• ベストアンサー

隣人の自分勝手な言い分

約1年前に土地を購入して家を新築したものです。今回ご意見をお聞きしたい隣人も同時期に土地購入・新築をしました。 先日ピアノを購入したのですが、搬入の下見に来てくれた運送屋さんが窓からクレーンを使った方が入れやすいとのことでしたが、クレーン車が隣の駐車場をまたぐような形に置かないといけないとのことでした。 そこで、妻が隣へ駐車場を貸して欲しいとお願いにいった所、『家の土地には誰にも入って欲しくない。今後長い付き合いになるから早いうちに言っておくけど、今回も含めて一切貸すつもりは無い』とかなり強い口調で言われました。 私はお互い様でやりたいなとは思ってたのですが、貸す貸さないは持ち主の意思なので仕方ないとあきらめました。ピアノ自体は部品を外してなんとかドアから入れることができました。 ところがその翌週、その隣人から『今度庭に木を植えるから工事をしたい。その時に少しお宅の敷地に入る必要があるので貸して欲しい』と頼みにきました。 自分は断っておきながら舌の根も乾かないうちによくそんなことが言えるなと思いましたが、気持ちをなんとか抑えて『今後お互い様でやっていく心積もりなら』と言った所、今度は『お互い様というお宅の価値観を押し付けるのは止めて下さい』と言うのです。 さすがに我慢できずに、『自分は貸さないくせに頼みに来るってことをどう考えてるの?』と聞いても、自分の行動はしごく真っ当で非難されることなど何一つ無いという感じなのです。 私は怒り心頭なのですが、隣人の言い分っておかしいと思いませんか、それとも怒りを感じる私の考え方がおかしいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97715
noname#97715
回答No.8

読んでいるだけで腹立ちますねー でも長い付き合いになるのですから、隣の人は変わってるとわりっきってわかりましたーといっておけばいいですよ。 そんなに隣を借りることも、借りられることもないでしょうし はたから見れば非常識なことでもその人にとっては常識なことだと思っていると思いますので。 諭しても逆恨みされるだけだで損ですよ 隣には子供が住んでるから ぐらいの感覚ですごしては

2sai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個人的には今後お付き合いをするつもりはないのですが、 それでも今回だけは貸す方が良いですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

隣人の言い分はおかしいと思います。 ただ、騒音おばさんなどの例もあるように、逆恨みされて嫌がらせを受ける可能性はあります。 困った隣人だと思います。

2sai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 腹を立てた自分の考え方が間違っているのか確認したかったですが、 そうではなくて安心しました。 しかし、今後どういう風に接していけばいいのか分かりません。 (私から話し掛けることはないと思いますが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常識はずれな隣人に困ってます。

    お隣さんとの境はブロック塀(腰くらいの高さ)のみです。そのブロックを挟んでお互いの駐車場があり車を置いています。 以前、「マフラーの音がうるさい」「車を閉めるドア音がひびく」「車から大きな音で音楽が流れてくる」といった苦情を言われましたが、まったく見覚えがありません。他にも密接している住宅があるので、騒音には気をつけています。 ありもしない事を言ってくるわりには、隣人は家からも車からも爆音の演歌を鳴らし、大声で叫び、入り口に路駐。ふざけんな!!!って感じです。 ウチが挨拶をしないと文句を言ってくるは、こっちは気づいてなかったんだから、自分からすればいいのにオラオラ言ってくる。 40歳過ぎの、おっさんですよ!!常識がないのにもほどがある。ようやく最近になって働きだしたんです。それまで親からの援助だったようで・・・。世間を知らなさすぎる(怒) この怒り&改善にはどこに訴えればいいのでしょうか?? 分譲の土地を購入し、新築一戸建てです。マンションでもないので大家はないですよね。不動産会社に言ってもって感じです。 教えてください。

  • 隣人とトラブルにならないための方法はなにか?

    近所トラブルになりそうか。箇条書きで書かせていただきます。 ・建売で家を購入しました。うちが一番先に購入→引っ越し。隣のお庭のない家が一番最後でした。 ・ 隣の家には元々電柱が建っていました。 ・ 住んでから半年ほど経ち、うちの庭に電柱を建ててくれと電力会社を通して言われました。 ・固定資産税も決まった後だし、なによりその土地を見て購入したのは隣人だったので庭に電柱を建てるのは拒否しました。 ・ ではうちの入り口はどうかと提案がありました(うちの敷地内)。それも無理なら自分たちの敷地に電柱を立てるが、その場合私たちの車庫入れは難しくなると伝えられました。 ・うちの敷地内は無理と伝え、隣人の敷地内でどうにかしてほしいと伝えました。 ・隣人はうちの敷地内に電柱を入れたいみたいで、NTTも呼んで隣人と私達家族とで話し合いの場を設けようと言われましたが、私がインフルエンザになった為、キャンセルになりました。 ・うちが車庫入れしにくい場所に電柱が経ちましたが、次はうちの電線が隣人宅の上空を舞うのが嫌だとクレームがありました。 ・ 隣人宅の上空を電線が舞わないように調整中。 という状態です。 うちの子どもと隣人の子どもは5歳ほど離れていて異性です。 小学校は被るだろうということもあり穏便に終わらせたかったですが、電線の事を言われた時に、向こうは穏便に済ませたくなかったのか?という疑問が沸きました。 1隣人トラブルに発展するでしょうか? 2今後私たち家族が隣人トラブルに悩まされないように、今からやるべき対処法などありますでしょうか。 3 このやり取りで私達家族の落ち度はなんだったのでしょうか。電線など細かいこと言われると思ってませんでした。 電柱移設前に話し合いをしておくべきだったと後悔しています。まだ赤ちゃんですが子供のことが心配です。

  • 隣人がいきなり境界に間仕切り

    いつもお世話になります。 本日、困った事がありましたので質問させていただきます。 工務店の売建戸建(土地付き自由設計)で新築し昨年7月から住んでいます。西向きの並びで昨年年末に南側の隣人(南西の角地)が越してきました。隣の方は接する北側に駐車場、私は接する南側に駐車場(駐車場同士が接する形)、私の間取りは駐車場とリビングが接する形、隣さんは駐車場の奥が玄関。(北から私のリビング⇒私の駐車場⇒隣人の駐車場⇒隣人の玄関の順です。) 今日挨拶もなくいきなり自分の手で駐車場間(もともと私所有のフェンスで境界線があります。)に高さ2m幅4mくらいで波状の半透明塩ビで間仕切り始めました。夕方チラッと見ると基礎までしてやっています。リビングの南側窓から見ると完全に視界を遮っています。しかも境界ギリギリまでです。なんの連絡もなくするあたりが非常に不快ですし自分でやられて強度なんか大丈夫?、なにより南側の視界を遮れれたのが我慢なりません。透明だから日照権とかも問題にはならないのでしょうね。 何か法的にでも撤去してもらえる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣人トラブル

    こんにちは、隣人トラブルでご質問さしていただきます。 新しい土地に引っ越してきて4年目、この度、築30年の中古住宅を購入しました。 私の所有する建物が路地の中ほどにあり、通りまでにお隣さんと真向かいの家があります。 路地には、お隣さんの真向かいのブロック塀があり、私の所有する土地にもお隣さんとの境界にもブロック塀があります。 最近、お隣さん側から塀を越えて伸びている植木の枯葉と木の実の落下が酷く駐車場に止めている車にも 木の実が落ち汚れてしまいます。それだけではなく路地側のブロック塀にもお隣さんと真向かいさんがびっしり植物を絡めて 虫が沸いたり落ち葉が溜まり風が吹くと私の土地から奥の家まで枯葉が流れて大変に困っていきます。 引っ越してからの4年間、枯葉が溜まらないように駐車場と路地を掃除して、周囲の人からも毎日お掃除有難う。 ご苦労様と喜ばれていましたが、さすがに一人では大変と思い。 お隣さんと真向かいさんに少しでもお掃除のお手伝いしてほしいとお願いしに伺いました。 真向かいさんは、年配の方で敷地内の溜まった落ち葉は、時々集めて野焼きをしており。 路地の枯葉掃除は、年なので手伝えない、でもこのブロック塀の植物は、ブロックをツタが補強していると 言い張り取ることは駄目との事で話になりません。 次にお隣さんに相談しに行った所、お向かいさんがあらかじめこういった事を言われたと話てたらしく お掃除を手伝ってほしいと言うと私の所だけのゴミではない!だれもあなたに掃除してくれと頼んだ覚えはないと 言われてしまいました。また、お隣さんが言うには、このような事は、暗黙の了解でわかっていても言っては 駄目だと言われモラルの無さに悲しくなりました。 このような人たちに言っても駄目だと諦めて家に戻ると今度は、お隣さんと真向かいさんが一緒に来て 恐い人が引っ越して来たもんだとおかしな事を言いだし、さらにお隣さんが本当は、ここのブロック塀から一メートル中まで 自分の土地だ!測量しなおさないといけないといけないかなと脅迫じみた事まで・・・ そんな話も聞いておらず、購入してから4年、このブロック塀から中が自分の土地だと思い契約して購入したのに・・・ また、お隣さんの職業が司法書士の先生だという事もあり、法律に詳しい人からのこのような発言に本当に悩んでいます。 あと、ブロック塀のすぐ際までお隣さんの増築した建物が建っており、お隣さんによると私が購入する以前の持ち主に 承諾を得て建てた物だと言っており問題はないとの事らしいのです。所有者が変わった場合でも、 この建物に関してこちらが我慢すべきなのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、教えて頂きたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 新築で隣人とのことで困ってます

    今度新築で家を建てるのですが、隣人が、屋根から雪が落ちて隣の外壁に振ってくると困るので、屋根に雪止めをつけてほしいと、もしつけないなら一筆書いてほしいと言ってきました。地域的にはそんなに雪が降るところではありません。(全く降らない年もある) 積もっても2~5cm程度の地域です。 その工賃が4万円くらいかかるそうなんです。 うちの屋根はガルバニウムの屋根でそんなに勾配がキツくないので落ちないと工務店の方はおしゃってました。 隣人とはこの先ずっとお隣どうしになるのであまりトラブルになりたくありません。 しかし、自然のことなので全く落ちないとは言い切れないなので、雪止めをつけてもらうことにしました。 しかし、お隣の屋根は雪止めは付いていません。 なんならうちの屋根は雪は落ちないと言い出したのです。 これっておかしくないですか? 28歳男です。 隣人は年配の夫婦です どうしたらいいですか?

  • 隣人とのトラブル? 室外機の場所で。。

    都内に戸建で新築の分譲住宅の1棟を購入しました。 数棟が隣接して建っており家の裏も隣接しています。 皆さん続々入居されて私が最後の入居となり エアコンの取り付け工事で少し嫌な気分になっております。 室外機の位置です。 取り付けの業者は、隣の給湯器がこちらに向いているので、お互い様と言うことで譲歩しあえるレベルというので、お隣にお断りしたところ、壁が変色するとか、カヴァーをつけろとか、お互い様だからね、などと上から若干目線の物言いで(苦笑 お宅の室外機も後ろの家に向かってカヴァーなしで 二台もついとるやんけ、断りいれたんか!?と思うのですが、 ケンカしてやっつけるのも裁判するのも簡単なのですが、 家族に何かされるのが恐いので、大人になって妥協してやろうかと 考えています。そんな事もつゆ知らず、隣人はあっちにこうつけるとかね、といった感じで、余計なアドバイスもしてきます。腹立つ~。 結局、隣に隣接しない場所まで、新築の壁にいくつか開けた穴も シリコンでふさぎ工賃も数万掛けて行う事になってしまいます。 そうした方が、やっぱり大人としてはいいですよね? 今後、ご近所付き合いも多少ありますもんね。

  • 隣人の言い分は本当に「常識」でしょうか?

    隣家に面する北側の窓についてトラブルになっています。 当方は2年前に土地を購入し、家を新築いたしました。 北側の隣人が当方の2階の北側の窓に雨戸を設け、毎晩閉めろ。 或いは硝子を曇硝子に入れ替えろといった要求を言ってきております。 といった要求を言ってきております。(現在は透明硝子が入っております。) 北側隣人のお宅の南側は庭を挟んで1階にリビングを配置し、三連の大きな 掃き出し窓があり、当方の当該窓が気になる様です。 こちらとしても当該窓は北側とは言えど少しでも日中は採光が欲しいので曇硝子は避けたいし 必要時以外はレースのカーテンを閉め、夜間は本カーテンも閉めております。 増してや雨戸を設置し毎日閉めなければならない言われはないとも思っております。 無論、何ら違法建築はしておりませんし、民法上目隠しが必要な窓でもありません。 (敷地境界から窓の位置まで裕に1m以上離れております。) その旨こちらの意思を先方に伝えたところ、以下の様ないい方をされました。 「違法とか法の事を言っているのではない。法を守れば何をしてもいいという事にはならない。  後からきた者は先に住んでいる者に対してそういう配慮(ここでは目隠しを設ける事)するのが  当たり前の事で常識である。」 というものでした。はたして先方の言い分は本当に常識でしょうか? もしこの言い分が常識なら東西の隣人からも同様な事を言ってこられた場合、当方は三方の窓 に目隠しを設けなければならない事になり、後からきたという事で窓の配置等の自由などなくなってしまう と思うのですが・・・。 ちなみに今現在は先方の要求を飲むつもりはありませんが、皆様の回答次第では考え方を 変えなければいけないとも思っております。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 隣人が勝手に植木鉢を移動します。

    隣人のばあさんが我が家の敷地内にある植木鉢を勝手に移動します。 植木鉢は完全に敷地内にあります。どのような場所かと言うと、一軒家の駐車場の車の後ろです。 インターホン付の門の前に置いているような感じです。(もちろん駐車場も当方の土地です。) 隣人との境界には確実に葉や枝がはみ出すこともなく置かれていました。 隣人側からすると隣人自宅の裏の壁に当たる場所で、頻繁に行き来するような隙間ではありません。 ですが今朝、新聞を取りに外へ出ると植木鉢が明らかに隣人宅から離れるように20センチほど門に迫って置いてあったのです。 2か月ほどその場所にあったものなので、移動前の鉢の跡がくっきり地面に残っていました。 インターホンを押す邪魔にもなるような位置だったので戻したのですが、また勝手に移動させるのではないかと思うと、ストレスが溜まります。 このばあさんは、今年1歳の娘(まだ言葉もしゃべらない)を「かわいかったから」と門の中にまで入り庭から黙って連れだしたことがあり、(しかも「私が「やめてください」と言う前に「お母さんに「行ってくるよ」って何度も言ったのに返事が無かった!」と逆切れされました。でも状況から考えてありえません)それから隣人関係は崩壊しています。 当時まだ引っ越して半年ほどで、隣人とは特に挨拶、世間話を少々する程度で親しくもありませんでした。 このようなクソババアにはどう対処すれば良いのでしょうか?また、完全敷地内のモノを勝手に移動させるなんて頭がおかしいですよね??

  • 隣人トラブル

    隣人とのトラブルについて相談させて下さい。 私の土地と隣人の土地の間(隣人の土地寄り)にポールを隣人が立てたんです。 そのポールを立てた場所は道幅結構狭いです。 で私はそのポールが立てられた細い道を通らなければ、家に駐車することができません。 来客者もポールが邪魔で困っています。 実際にポールにぶつけたりしてる人もいます。 実害もいくつかでています。 10年ほど前に私の家を建て直したのですが、その時に隣人に今ポールが立ってる場所を通らせてもらえるよう許可を取りました。 がいつの間にかポールができて、邪魔だから撤去を頼んでも無視されています。 自分の土地内でやってるとしても嫌がらせ目的にしか思えません。 もうこのような状態でいるのは我慢できません。 そこでこういったトラブルはどこに相談すればよいでしょうか? やはり警察でしょうか? どうかお力をお貸し下さい! 駄文で支離滅裂かもしれませんがよろしくお願いします!

  • 隣人の騒音について

    先日、新築のワンルームマンションに引っ越しましたが、隣人の騒音に悩まされてます。 ○状況 ・私は数日前、隣人は少し早く1週間ほど前に入居 ・3階建ての最上階で3階には私と隣人のみ ・夜~深夜1時前後にかけて生活音+時々衝撃音がする このような状況で寝ていても起こされてしまい、寝不足で困っています。 物音も断続的で結構酷い時もあり、何かを落としたような衝撃音もしたりします。 一体、何をやっているんだろうと思うぐらいです。引越し直後で整理をしてるのならまだいいのですが… 対応策として、次のことを考えてます ・引越しの挨拶を使って丁寧に相手に伝える →仲介してもらった不動産会社の担当者が隣人のことも知ってるので、どんな人か聞いて問題なさそうなら挨拶しながら直接伝えてみようと思ってます。 ・管理会社に連絡して対応してもらう →直接伝えるのが難しそうor伝えても改善されない場合 この流れで考えてますが、いかがでしょうか? 新築なので今後何年も隣人の騒音と隣同士と考えるとノイローゼになりそうです… まだお互い入居直後で様子を見る必要はあるかもですが… 長くなってしまいましたが、全体的に何かご意見やアドバイス等があれば、ぜひお聞かせください。 宜しくお願いします。