• ベストアンサー

物理とは言ってもちょっとくだらない質問です。

gunnerの回答

  • gunner
  • ベストアンサー率37% (135/364)
回答No.2

水面を硬い地面と考えたら、跳ね返ってくるのは当然お小水だけですよね 地面とは違って突入するお小水もあるでしょうから量は少ないでしょうが 両方がかかると思います しかしながら、現在トイレに溜まってる水が衛生的かは至極疑問です つまり早く拭きましょう(笑)

ame-sanc
質問者

お礼

>早く拭きましょう たしかに質問には「拭かない」という感じで書いてますね。^^ 多分拭いてはいると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • くだらない質問ですいません

    男性の小便器のことについて質問させていただきたいのですが。 ぼくは神経質で跳ね返りを自分に掛からないように便器から離れて用を足します。 みなさんにお聞きしたいのは小便器で用を足すときは便器から離れるか近づいてするかです。 みなさんはどっちですか?

  • トイレの便器と便座

    こんにちは。 11月に新居に引っ越してきました。そこで、とても気になっているのですが、以前の物よりトイレの便器が浅いような気がするのです・・・。用を足していると(小)跳ね返りがあるのです。座る位置が悪いのかなぁ~とかも思ったのですが、あまり変わりません。ちなみに便座カバーはつけていません。跳ね返りが激しいと、便座の裏の汚れがとても気になります。掃除をした当日でも、人が訪ねてきた時は心配になってしまいます。やっぱりカバーをした方が良いのでしょうか?皆さんはどうしていますか?もし、アドバイス等がありましたらお願い致します。 トイレの便器は【TOTOのアプリコット】で、商品名は【レストパル】です。 よろしくお願い致します。

  • トイレの水跳ね

    数日前にお引越しをしたのですが、用を足す時に水跳ねがあります。大でもなく、小の時でも水跳ねがすごいです。便器は小さめで、便器の中の水は多めです。私はもともとトイレを使う時は、便器全面に座らず、後の方は座らないので、お尻と後の部分の便器の間にスペースがある状態です。今までは、ずっとこの様に座って用を足しても、水跳ねなんてありませんでした。また、今よりもっと大きい便器に水の量も多かった前の家では、こんな事はありませんでした。ちなみにまた、前の家のトイレでは、楽に座れたのですが、今のトイレは座る時、ちょっとお尻が落ちてしまいそうな感じがあります。このような事は、便器のつくりや、形も関係しますか?それとも私の座り方がいけないのでしょうか? 用を足す前にペ-パ-をちょっとひいてみようとも思いますが、これが効果があるかないかは分からないですが、毎回なんて正直面倒ですし、家のトイレくらい楽に使いたいのです。このような経験をされた方いますか?どのように解決されたのか教えて下さい。

  • トイレについて、、、お恥ずかしい質問(2)

    以前にも質問したのですが、トイレの跳ね返りが気になります。 流しながらすれば跳ね返らないという回答を以前いただきましたが、流しながらだとその水が 勢いよく足に飛んでつきませんか?水なら流さずに用をたした自分のオシッコがつくよりいいんでしょうか?皆さん気にならないのでしょうか? 洋式だと水を流しながらだと水のぽっちゃんおつりも気になります。 職場と自宅なら何とか慣れで要領よくできますが、明日から旅行なんで心配です。

  • 100発100中おつりのくる洋式便所でのトイトレの開始・・・。

    うちの洋式トイレは、 水たまりが広くて深いタイプで(もちろん水量調整不可) 私や主人が大きいほうをすると 水の跳ね返り(俗に言う「おつり」)が必ずお尻に来ます。 私はやはり気になりますので、 トイレットペーパーを1枚、用足し前に敷いておく、 などの対処をしていますが、 1歳半になる息子のこれからのトイトレ時には この跳ね返りをどうしたらいいのか、 けっこう深刻に悩んでいます。 トイトレにはおまるではなく、 大人のトイレに補助便器をつけようとおもっていますが、 やはり、 跳ね返り自体はあまりキレイなものではないですし、 小さいこどもにとっても 用をたすと跳ね返りがくるというのは 不快だと思うのです。 だからといって、私がやっているのと同じく、 トイレットペーパーを一枚用足し前にひくように指導するというのも、 変な話だと思っています。 (それが常識だと思われても困りますし、  それで間に合わなくてもかわいそうですし・・・。) あいにく、分譲なので、リフォームは可能です。 同じような経験をされた方や、 専門家の方、 このような場合、トイトレ時にどうしたらよいか、 またはおもいきってリフォームするとしたら どのようなものがオススメか、など教えてください。

  • 【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です

    【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です。 私はあそこが大きいわけではありません。 銭湯で確認済みです。 洋式トイレの便座に座って小をすると体とあそこが力むと(ちょっと力を入れて用をすると)体とあそこが直角になって、陶器の便器と便座のプラスチック部分の間から小が飛び出ます。 意識して座って小をしないと床がビショビショになります。 あそこを押し下げて小をしようとすると、力むと血流量が増えるのか勝手にあそこが膨張して陶器の便器内部に付きます。冷たいというか衛生上最悪だと思います。 私は洋式トイレではまず便座を上げて小をしてから、便座を下げて大をしています。 家の便座が便器とあっていないのか、ウオシュレット便座だから周りの縁が小さくなっているからかなと思いましたが、外のトイレでも同じでした。 しかし、私よりあそこが大きい男性は温泉に行っても普通にいます。みなさんはどうしているのでしょう?

  • 尿が薄黄緑色?

    先ほどトイレに行って用(小)をたしたあと、流そうとしたときに気づいたのですが、便器に貯まっている尿の色が薄黄緑色だったんです。 トイレの洗浄剤をタンクに入れたりしてませんので水は無色透明です。 そのあともう一度トイレに行きましたがやっぱり薄黄緑色でした。 薄黄緑色になる原因は何が考えられるでしょう?

  • 洋式トイレの水量「小」の意味

    洋式トイレで用を足した後水で流しますが、レバーに「小」と「大」が書いてあります。 私は大でも小でも「大」で流しますが、「小」では水が少ししか出ず、汚い水が残っています。 「小」では流れないのに、「小」があることには、何か意味があるのでしょうか? ご存知の方はお教えください。

  • 便器の中の水量が多い

    引っ越した先のトイレの便器の中の水かさが多くて困っています。3分の2は水で埋まっています。管理会社にどうにかできないのかと頼んでみたのですが、実際に来て貰ってみてもらっても「どこの部屋もこんなもの」「詰まっているわけではないからどうにも出来ない」と言われました。でもこんなに水かさがあると跳ね返りもあるし、毎回のトイレが不快でたまりません。なんとか解決法はあるのでしょうか?

  • 洋式トイレに溜まる水量を少なくしたいのですが

    洋式トイレに溜まる水量を少なくしたいのですが、何かいい方法はあるのでしょうか? これは水道料金の節約という目的ではありません。男性が小をするとき、洋式トイレの便器に溜まっている水量が多いと、周りに水が飛び散ります。これを避けるために、洋式トイレに溜まる水量が少なくなれば、飛び散りは無くなると思います。 用を足した後に、流すときの水量は多くても構いません。通常時に洋式トイレに溜まる水量が減れば、目的達成できます。 何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。