• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母が預けた掛軸は戻るでしょうか?)

祖母が預けた掛軸は戻るでしょうか?

aries_a_doubleの回答

回答No.1

相手が「今は手元に無い」と預かったことを認めているのですから無駄ではありません。 とにかく預かったことを認めさせる証拠があれば、あとはどうにでもなります。証拠は無いなら作ればいいです。 預かったものが手元に無い時点で、かなり怪しいですね。 売り払ったりしてなければいいですけど…

chocolala
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昔は「手元に無い」と言っていたものの 最近の電話では「知らない」と言って来たようです。 「祖母が日記に記載していますが」と言うと 態度が変わったようですが・・・。 私も既に現物は手元に無い気がしています。 でも、それで許されるのは納得が行きません。 まずは今までやり取りをまとめて 内容証明を送る事から着手したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 違う宗派の掛け軸が飾ってあることが判明しました。

    大変お恥ずかしい話なのですが、我が家の仏壇には今まで御本尊がなく、先日祖母が亡くなったのをきっかけに「ちゃんとしよう」ということになり、御本尊の仏像を買いに行くことになりました。 我が家は浄土宗なのですが、ネットで色々と調べていたところ、飾るべき御本尊と掛け軸がわかりました。 そこで父が「掛け軸なら今も高野山のものがひとつ飾ってある」と言うのでネットで調べてみたら・・・その掛け軸に描かれているのは弘法大師でつまり「真言宗のものじゃないか!」と判明しました・・・。 無知ゆえのお恥ずかしい話なのですが、その掛け軸は父の祖父の代くらいからあるらしく、誰が買ってきたのかは不明。結局今まで誰も気づかず何も気にせずに飾ってきたものだということです。 せっかくだから御本尊を買いに行ったときに、浄土宗の掛け軸も揃えようという話になっているのですが、では現在飾ってある弘法大師の掛け軸は一体どうしたらよいのでしょうか? 宗派は違えど何十年もずっと仏壇に飾っていたものですから、粗末に扱うこともできませんし、かといって浄土宗の御本尊や掛け軸と一緒に飾るのも違うのだろうなと思うのですが。 違う宗派の掛け軸、今後どのように扱うのがベストでしょうか。ご教授いただると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 祖母が亡くなってから・・・

    先日、祖母が亡くなりました。祖母は遺族年金等もあり、93歳で亡くなったのでかなり貯金があったみたいです。 伯母が面倒をみたいからと、十数年前に強引に祖母を連れて行きました。しかし、実際は老人ホームみたいな所に入れてロクに会いにも行っていないという感じでした。 おそらく、マンションを買ったり、家を建てたりしていたので、祖母の貯金を引き出して買ったと思われます。 そして葬式の斎場で後のことについて揉めました。祖母が亡くなった所は連れて行かれた場所なんですが、先祖を祀っているのは私の実家なので遺骨やお寺関係などの後のことは私の家で面倒をみることになります。 そこで伯母が「祖母の通帳から下ろした数百万のお金を兄弟の四人で分ける」と言ったのですが、葬式代や後の面倒をみる私達からすれば均等に分けたのでは納得できません(今まで散々祖母のお金を搾り取ってきたので)。 伯母は「通帳には元々これだけしかなかった」と言っているようです。これは絶対に嘘だとわかっています。別にお金が欲しいという訳ではありませんが、伯母がこっちを悪いように言っているのには我慢ができません。通帳の名義は祖母になっているはずなんですが、やはり今までの通帳の内容等を知ることは不可能でしょうか?(伯母が完全に通帳は握っています) あと何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いします。

  • 叔母が祖母の通帳を返してくれません

    祖母は、半年前から入院しています。本来は、息子である私の父が看病しなければいけなのでしょうが離れた所に住んでおり、病気(癌)でとても看病できる状態ではありませんでした。そんなこともあり近くに住む祖母の妹が看病(週に2度洗濯物を取りに行く程度)しています。 親戚の人の情報でその妹は、祖母が入院していることをいいことに勝手に祖母の預金を引き出し遊んでいるということを耳にしました。 そしてそのことが、事実であるということがわかりました。 父は、昨年の暮れに他界してしまい、あとのことは私に任せるということになりました。 叔母と連絡を取り話し合いを試みるものの「なぜ孫のお前がそんなことを言うのか!お前らには関係ない!死んだらお前らのものになるんだからそれでいいだろ!」の一点張りで全く話し合いに応じようとせずに今では連絡も取れないような状態にまでなってしまっています。 祖母の現在の状況は、非常に悪く先日見舞いに行ったのですが、医者からはいつ亡くなってもおかしくないといわれています。 母は、父の看病もなくなったので祖母の面倒はみてもいいということになっています。 何とかして通帳を取り戻したいのですが、その権利は自分にはないのでしょうか?それまでに使ってしまったお金は戻ってこないのでしょうか?叔母のやっていることは罪にはならないのでしょうか? そして取り戻すことができるとすれば、どのような手順でやることがよいのでしょうか? 無知な私に御一考いただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 十三羅観音像って どこに・・・

    10年位前にNHKの 仏像関係の番組で まんなかに 観音様が立っていて その周りに13体の羅漢がとり並んでいる「十三羅観音像」というのを見ました 中心の観音様とは対象に 周りの仏像の顔はとても厳つく 聞けば地獄から救い出された住人なそうで 助けてもらった御礼に観音様の家来となって共に悪と立ち向かうと言うスト-リーの像です この像を一度拝観に行きたいのですが どこにあるか判りません 何県の何と言うお寺か お教え下さいませんか

  • 祖母が他界して兄弟達の土地の分割

    祖母が他界して叔母達4人が財産(土地建物) の件でもめてます。 叔母の一人が祖母の残した財産の4分の1を お金で先に欲しいと言ってるのですが そんなことは可能なんでしょうか? 弁護士さんに相談したほうがいいのでしょうが 叔母は今お金に困ってるみたいなので ここの書かせてもらったのですが... 具体的にはどう段取りをとればいいのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 祖母のお墓の場所を知りたい。

     祖母のお墓の場所が分かりません。知る方法はないでしょうか? 祖母のお墓を管理しているのは、私の叔母ですが、叔母が教えてくれません。 叔母は私を恨んでいます。「母の最期に会わせてくれなかった」からだそうです。母は自分が余命幾ばくもないガンだと言うことを知らずに闘病しました。私もそのことを隠すのに必死でした。それでも、一応それとなく、母に関わる人に会わせようと持ちかけましたが、心の動揺が激しく、「誰にも会いたくない」との一点張りでしたから、結局会わせませんでした。叔母はそのことを恨んでいて、お墓の場所を教えてくれないどころか、生前の母にあげたまとまったお金を返せと脅迫電話をかけてきています。 私の元彼との事を、今の主人にばらすとか、あることないことのメッセージを留守番電話に残し、脅迫電話が数回かかってきました。主人にはすべてそのメッセージを聞かれました。聞かれても問題はないですが、叔母は少し精神的におかしくなっているようです。 もう一生、祖母のお墓参りは出来ないのでしょうか?

  • 祖母の資産を使いたい。

    資産を思い通りに使えず、困っています。 33歳 男です。 家族は現在、祖母、母、私、妻、子(4人)の計8人家族です。 ・父は20年前に病気で他界。 ・祖父は10年前に他界。 ・祖母は10年前から痴呆症で介護施設におり、家族の思い出等もうあまり覚えていない感じです。  現在の世帯主であり、施設入所の直前、家族のことは私に全て任せると言っていた。 ・母は私の母(妻でなく)ですが、嫁姑問題で母自身の実家に今は住んでいます。 ですから実質は6人暮らしです。 老舗400年の自営業を営み、副業として賃貸住宅を所有してます。 20年前に他界した父の妹である私の叔母が普段からよく家に出入りしていたのですが、現在祖母の介護については、勝手にすすめてしまいます。叔母からすれば自分の母ですから、ある程度容認していましたが、祖母名義の4000万円が入った通帳を管理しています。介護費用などにあてると申しております。 私としては、今回の震災被害の復興資金、4人の子供部屋の増築などに多額を投じなければならない現状です。祖父の代から引き継いだ固定資産はそれ以外にもあり、今も私の生活に重くのしかかってきます。祖父の遺言で財産全て私に残すことを告げて亡くなり、でも遺言書はありません。 その権利は全て祖母が継いだのですが、祖母は私以上に疎いので、財産の管理は私が任されていました。あくまでも管理だけです。現在もです。でも祖母は元気なころは、私の意見はすべて聞いてくれて、その上で建てた賃貸住宅もあります。 そして今、私の手元には使えるお金が500万しかありません。受け継いだものを維持するのはほとんど無理です。子供の部屋もいまは保留中です。お店をつぶすことはできませんし、 困っている内容を叔母さんに伝えましたが、その通帳は使ってほしくないようなことを言われます。 私は一家の大黒柱なので、本気で悩んでます。 叔母さんにその内容を書いた手紙を送りましたが、返事が来ないです。 電話しても忙しいと、切られてしまいます。 何かいい方法ありませんでしょうか?

  • 仏像をおくこと

    結婚式を控えています。 ゲストハウスウェディングで、1軒丸ごと貸切で装飾ができるようになっているため、 今はどこにどんなものを飾ろうか考えています。 と言っても小さな会場で少人数で行うため、ゴテゴテに飾るつもりはありません。 ものづくりの趣味があるので、いろいろ作ったものを飾ろうと思っているのですが、 一番力を入れて長く続けているのが、仏像彫刻です。 特別深い信仰心をもってるというのではないです。 なかなか人に見てもらう機会もないので、この機会に来ていただいた方に見てもらいたいと思い、 その仏像をいくつか飾りたいと思っているのですが、 結婚式の場では相応しくないものでしょうか。。 罰当たりなことになりますでしょうか。。。 お地蔵さん、大黒さん、恵比寿さん、阿弥陀さん、観音様あたりを考えています。

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • この祖母をどう思いますか?

    この祖母をどう思いますか? 私には今まで生きてきた中で一番嫌いな人がいます。祖母です。母のお母さんです。 この人は自分の子供を何でこんな事を言うの?というようなことをたくさしています。 私の母は正直な話とても不器用で、たくさん病気をしていてうつ病も持っています。 この姿を見て「哀れな姿だね~」と母に言いました。それで母のうつ病はますますひどくなってしまいました。間違いなく、この祖母のせいで母は精神病になりました。母には姉がいるのですが姉はとても頭がいいらしくとても比較されていたらしいです。自分の子供を比較している時点で最低です。 自分のお墓はもうあるのに、もう一つ自分専用のお墓にすごく高額な仏像も建てています。見たときはとても驚きました。祖母にはまだ結婚していない子供がまだ二人います。もう60代です。その一人は心臓病で体が弱いです。なので仕事をしていないのでお金には困っています。 祖母自宅の隣には駐車場が10台入るところもあるので、月に10万円は入るのにも関わらず自分が気に入らない人には貸さないらしく一台もその駐車場に入っていないらしいです。その10万円があれば少しは楽になると思うのに、、、、、、この心臓病のおじさんは僕が思うにこの祖母のせいで病気人ってしまったんでないかとも大げさですが思ってしまいます。 先月、私の父が他界しました。その時も通夜にも葬儀にもお線香もあげにこなかったです。 何の連絡もありません。 このような祖母っているのでしょうか? このように思う僕は心がせまいのでしょうか? 孫のプレゼントもゴミのように倉庫においておくような人です。