レールの施設条件について

このQ&Aのポイント
  • この記事では、温度と熱を考慮したレールの施設条件について解説します。
  • 具体的には、280Kの時に30mのレールを施設する場合、295Kの時にはどのようなつなぎ目の間隔が必要かについて説明します。
  • また、鉄の線膨張率やレールの最高温度などのパラメータも考慮し、具体的な計算方法を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

温度と熱

280[K]のとき、長さ30[m]もレールがある。 このレールを295[K]のとき施設するには、 つなぎ目の間隔をいくらにすればよいか? ただし、鉄の線膨張率を1.2×10^(-5)[/K]、 一年間を通してレールの最高温度を320[K]とする。 この問題なんですが Δl=αlΔTより  =1.2×10^(-5)×30×(320-280) =0.0144 つまり最高温度のときは 0.0144×2=0.0288m の間隔をあけなければいけないということですよね、 そして Δl=αlΔTより  =1.2×10^(-5)×30×(295-280) =0.0054 ここから何をすればいいのか 頭がこんがらがってわかりません おねがいします。

noname#36613
noname#36613

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

・280Kのとき 30m ・295Kのとき 30×(1+ 15×1.2×10^(-5))= 30.0054m ・320Kのとき 30×(1+ 40×1.2×10^(-5))= 30.0144m 320Kのとき間隔がゼロということだと思うので、295Kのときとの差をとると、 30.0144 - 30.0054 = 0.009m つまり、片側0.0045mだけ伸びますが、隣接するレールも0.0045m伸びてくるので、 結局、295Kの状態では、0.009mだけ間隔を空ければよいことになります。

noname#36613
質問者

お礼

ありがとうございます 30×((1)+ 15×1.2×10^(-5))= 30.0054m 30×((1)+ 40×1.2×10^(-5))= 30.0144m の1ってなんなんですか? すいません。

関連するQ&A

  • 線膨張率と熱膨張係数について

    線膨張率と熱膨張係数というのは同じものなのでしょうか? 鉄の線膨張率を調べると 100K 5.6×10^-6 293K 11.8×10^-6 500K 14.4×10^-6 とでてくるのですが、293K(20℃)から373K(100℃)まであげたときの伸びはどうやって求めればいいのでしょうか? ある一定の熱膨張係数αがあるならば、伸びは↓で求められると思うのです。 α×L(元の長さ)×ΔT(上昇温度) 質問している内容自体あまり理解していないのですがよろしくお願いします。

  • 物理の指数計算

    今物理のテスト勉強をしているのですが指数計算の仕方がわかりません。例えば、ある線路の鉄製のレールは0℃の時の長さが30mであった。レールの温度が40℃のとき、その長さは0℃のときよりどれだけ長くなっているか。0℃のときの長さをL0 t℃のときの長さをL αを線膨張率とする)鉄の線膨張率を1.2×10の-5乗とするという問題を公式のL=L0(1+αt)で解くと1.4×10の-2乗になるそうなのですが1.4×10の-2乗にする計算の過程がわかりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 線膨張や熱膨張についてです

    (1)長さ1mの鋼鉄の針金の温度が10℃上昇すると何mm伸びるか? (2)鉄道のレール(鋼鉄)が夏と冬の温度差が50℃のとき熱膨張による伸びは1kmあたりいくら伸びるか? ※鋼鉄の線膨張係数は0.1322×10^(-4)とする (1)と(2)両方とも解いてみたのですが (1)の答えは0.1322mm (2)の答えは661mmで合っていますか?

  • 熱膨張率

    ある温度で急激に熱膨張率が上がったとなると それはどう言う事が言えるんでしょうか? ある温度で固体の体積が急に増えたらそこの温度が融点と言えるのですが 熱膨張率の場合はどう言えばいいか分かりません また熱膨張率って率から言って最高は100なんですか?

  • ステンレス材(SUS304)の熱膨張について

    ステンレス材(SUS304)の熱膨張について教えてください。 線膨張率を調べたのですが、長さに関係して膨張するようですが 体積に対してはどうなるのでしょうか? 形状は 1000mm×1650mm×90mm です 線膨張率 17.3×10^-6/℃とし 単にそれぞれの長さに温度差の分をかければいいのでしょうか? 今温度差 45℃です。 線膨張率をかけて 1000×45×17.3×10^-6=0.07785mmになります。 3辺この膨張率でいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 熱伝導

    (1)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1m2あたりの300Wの熱が均等に加わっている。壁の左側は320K,右側は300Kであった。壁の熱伝導率kを求めよ。 (2)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1.00kW/m2の熱が均等に加わっている。壁の熱伝導率は4.00W/(m・k)であり、壁の右側は320Kであった。壁の左側の温度Tを求めよ。(320<T) 温度T_1,T_2(T_1<T_2)の二つの物体を、長さL,断面積Aの棒で結ぶと、この棒を伝わる熱の流れHは、 H=kA{(T_2-T_1)/L} (k:熱伝導率) 解(1)300=k・1・{(320-300)/0.01} k=0,15[W/m・k] (2)1000=4.00・1・{(T-320)/0.01} T=345[K] この計算で、合っているでしょうか? とても不安なので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 温度計なんですが…

    先日、物理学実験で線膨張率の測定をしました。 そのときに加熱器(外側を断熱材で包んだ円筒状の容器、水蒸気を通す側管と温度計を差込む側管を持つ)の温度を上げてそのときの側管の温度を読み取ったんですが、 91.9℃ 91.8℃ 91.9℃ と、値が一定にはなりませんでした。他の物質の線膨張率を測定する際にも、読み取った温度が全て一致することはありませんでした。これって当たり前のように思えるけど、なぜ値が揃わないんでしょうか?僕の読み取る能力がないだけなのでしょうか? 状況が不十分で申し訳ありません。

  • 熱膨張の問題で分からない問題があるのですが・・・

    問題:長さl、断面積S、断面二次モーメントI、ヤング率E、線膨張率αの棒3本を図のようにピン接合し、両端を剛体壁に垂直に固定する。この状態から温度がTだけ低下したときに棒BCに生ずる軸力を求めよ。 全くどこから手をつけていいのか分かりません。考え方(未知数の置き方、式の立て方)でよいので教えて下さい!

  • 体積熱膨張について

    熱膨張の基礎は理解しているつもりですが、わからなくなったので教えて下さい。 例えば、5m*3mの鉄板があったとき、熱膨張では(5m+⊿L)*(3m+⊿l)になりますよね。 この膨張の時は膨張した分ヤング率のように(5m+⊿L)*(3m-⊿l)となったりしないのでしょうか?

  • 伝導熱に関する質問なのですが(熱工学)

    内側から順にセラミックファイバーボード(厚さ l1 = 0.1 m 熱伝導度κ1 = 0.75 W・m^-1・K^-1)、ブラケット(厚さ l2 = 0.50 m  熱伝導度κ2 = 0.10 W・m^-1・K^-1)により断熱された平板上の分解炉壁があるとします。 内壁温度T1 = 1273 K 外気温 Tout = 293 外気との境膜伝熱係数  h out = 10 W・m^-2 ・ K^-1 であるとき、 単位面積、単位時間あたり、この壁面から失われる熱量(熱流束)q [W・m^-2]と、 セラミックファイバーボード外面温度T2、および炉の外面温度T3 を求めよ。ただし、鉄製外壁の熱抵抗は無視する。 という問題なのですが、 q = κ * ΔT / L(長さ) の式を用いようとしたのですが、温度もすべて判明している状態ではなく、解き方がよくわかりません。 化学工学系の問題に詳しいかた、是非ご教授よろしくお願いします。 ちなみに答えは、 q = 175 W・m^-2 T2 = 1185.5 K T3 =310.5 K のようです。