• ベストアンサー

このような電子ピアノはどこで作ってもらえますか?

thepianomanの回答

回答No.1

これはトリックだと思います。注意深く見てみますと、ボールの当たっている場所とピッチがバラバラです。速いテンポのところでもボールの当たる数と音の数が一致していません。 一回叩けばある音が出て、次に叩くと次の音が出るようなプログラムを作ったのだと考えられます。CASIOさんにでも頼めば、いとも簡単に作ってくれると思います。 私だったら、DVDを買って自分でもう一度検証してみます。Dan Menendez 本人のウェブサイトが下で、そこからDVDが買えるようです。 http://www.pianojuggler.com/ 上のサイトから彼に直接メールを出せますが、トリックだとわかれば聞くまでも無いでしょう。電話番号まで出ています。 まじめにやるならこんなのもありますがいかがでしょうか。http://www.fao.com/catalog/product.jsp?productId=159&WT.mc_id=k40132

torotoro2
質問者

お礼

ありがとうございます! これがトリックだったとはちょっとがっかりしました。 素人目から見たら全然わかりませんでした^^;  この足で踏むピアノは日本では見たことないんですがもしどこか知っているところがありましたら教えてください。 CASIOさんにこのような大き目のキーボードを作ってもらうことできるのでしょうか?    

torotoro2
質問者

補足

Dan Menendez ってこの方ですよね。 その動画もあるのですがこれもトリックでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=giYUAEtGFqM&mode=related&search=

関連するQ&A

  • 合奏の各楽器の担当の上・下の分け方

    >私は、合奏では和音引きは難しいから、それぞれが1音ずつ弾いて和音を作ろうと思っているのですが、 楽器の台数が奇数(鉄琴などは3台などが多いです。)の場合で2つの音(和音)を分ける場合、上の音、下の音は何台ずつにされますか? 特に気になるのは、鉄琴です。 鉄琴には、 ビブラフォン(ペダルがついているもの) 2台 グロッケン(音が高いもの) 1台 だとどう分ければいいのか分かりません。 楽器によって違うと思われます。 私の場合は、学校教育楽器の ・リコーダー ・鍵盤ハーモニカ ・ソプラノアコーディオン ・アルトアコーディオン ・テナーアコーディオン ・オルガン ・キーボード ・バスマスター ・バス木琴 ・木琴 ・鉄琴 ・打楽器 ・ピアノ を使うと思うのですが・・・。 よければ教えてください。

  • 器楽合奏の編成をどう思うか。

    >器楽合奏 編成 1 リコーダー その都度 鍵盤ハーモニカ 4 鍵盤ハーモニカ オルガン 1 ソプラノアコーディオン 2 ソプラノアコーディオン オルガン 4 ソプラノアコーディオン キーボード 2 アルトアコーディオン 6 アルトアコーディオン オルガン 2 テナーアコーディオン 3 テナーアコーディオン 2 バスマスター 2 バス木琴 1 木琴 5 鉄琴 3 打楽器 各1くらい ピアノ 1 ピアノ オルガン 1 >器楽合奏 編成 2 リコーダー その都度 鍵盤ハーモニカ 8 鍵盤ハーモニカ オルガン 4 ソプラノアコーディオン 8 ソプラノアコーディオン オルガン 4 アルトアコーディオン 8 アルトアコーディオン オルガン 4 テナーアコーディオン 8 テナーアコーディオン 4 バスマスター 4 バス木琴 2 木琴 10 鉄琴 6 打楽器 各2くらい ピアノ 1 >器楽合奏 編成 3 リコーダー その都度 鍵盤ハーモニカ 8 鍵盤ハーモニカ オルガン 2 ソプラノアコーディオン 4 ソプラノアコーディオン オルガン 8 ソプラノアコーディオン キーボード 4 アルトアコーディオン 12 アルトアコーディオン オルガン 4 テナーアコーディオン 6 テナーアコーディオン 4 バスマスター 4 バス木琴 2 木琴 10 鉄琴 6 打楽器 各2くらい ピアノ 1 3つもありますが、よければよろしくお願いします。

  • 教育楽器での編成をどう思うか教えて欲しいです

    >器楽合奏 編成 リコーダー その都度 鍵盤ハーモニカ 4 鍵盤ハーモニカ オルガン 1 ソプラノアコーディオン 2 ソプラノアコーディオン オルガン 4 ソプラノアコーディオン キーボード 2 アルトアコーディオン 6 アルトアコーディオン オルガン 2 テナーアコーディオン 3 テナーアコーディオン 2 バスマスター 2 バス木琴 1 木琴 5 鉄琴 3 打楽器 各1くらい ピアノ 1 ピアノ オルガン 1

  • 音に過剰反応

     幼少の頃から、木琴、鉄琴、風鈴を 始め、太鼓、鈴、ピアノしいてはグラスと 氷がぶつかる音さえも、ダメです。  その音を聞くと頭が真っ白になり 血の気が引いて鼓動が激しく息苦しく なります。娘が小さいのですが、食器を スプーンで叩いたり、ガラガラをもつ だけで、同じ状況になり、毎日恐いです。  やはり精神病でしょうか。

  • 器楽合奏

    今、私は器楽合奏についてとても興味を持っています。 その理由はあるところで器楽合奏を聴いて本当に感動したからです。 そこで、今回聞きたい事はその感動した合奏を細かく聞き分けたいのです。 編成は 「ソプラノリコーダー」 「鍵盤ハーモニカ」 「オルガン」 「ソプラノアコーディオン」 「キーボード」 「アルトアコーディオン」 「テナーアコーディオン」 「バスマスター」 「バス木琴」 「木琴」 「鉄琴」 「打楽器」 「ピアノ」 です。 例えば、オルガン、キーボードの音色は・・・にしているとか、あの楽器はここをアレンジしているとか聞き分けていきたいです。(とりあえず、いろんな情報取り入れたいのです。) 何か方法はないでしょうか?

  • エレキギターの音

    前の文章に誤りがあったのでもう一度質問させていただきます。ご迷惑かけます。 エレキギターについて、いろいろなサイトを回ったのですが、エレキといったらRock系のイメージがあり、下にURLをはっときましたが。こんな感じのエレキギターの音がいいのですが、エレキの種類によって音が異なるものなのでしょうか?そのあたりを詳しくよろしくお願いします。 FFが好きなのでFFで音のまとめをさせていただきました。 http://www.youtube.com/watch?v=bThAF8XVwS8&mode=related&search= http://www.youtube.com/watch?v=l_z4AjNUtnc&mode=related&search= http://www.youtube.com/watch?v=DicPs0bz3vw&mode=related&search=

  • この曲名って何ですか?ジャンルはハウスです。

    この動画で流れている曲の詳細がわかる方教えてください。 ピアノをメインとしたハウス調の曲です。 0:15くらいから始まります。 http://jp.youtube.com/watch?v=0ygGktyBKA0&mode=related&search=

  • ステージピアノ、ピアノ音源のモニタースピーカーの選

    ステージピアノ、ピアノ音源のモニタースピーカーの選び方 ハードシンセ→オーディオIF→パソコン→DAW(Logic Pro X)→PCオーディオ出力オーディオ2chアンプ→スピーカー と繋いでピアノの練習をしています。 音源はハードシンセ(KORG Krome)の音源、オーディオIFも一般的なもの(ur242)を使っているのですが音が安いというか細いというかちゃちいです。同じアンプとスピーカーで普通にiTunseなどで音楽を聴く分には安さは感じないです。(モニタースピーカーではないのでしょうがないとは分かっている) 近々88鍵のステージピアノ(YAMAHA CP88)を購入したいと思っているのでその時に一緒にモニタースピーカーを整えたいと考えています。 普通に電子ピアノで良いかもしれませんが、現在もちょっとDTMをやっていて、どうせ高いお金を出すなら音源が多い方が良いと思い、ステージピアノを検討している次第です。 購入後の環境としては (1)鍵盤、音源:CP88 (2)オーディオIF:UR242 (3)シンセ⇔オーディオIF間ケーブル:未定(現状千円程度の安価ケーブル) (4)モニタースピーカー:未定 (3)と(4)についておすすめを教えて欲しいです。 モニタースピーカーについてのサイトや雑誌も読みましたが、試聴がEDMやポップスメインが中心でピアノ音源がどのような感じの出音なのかは分かりませんでした。 現状の痩せこけた音から卒業したいので、CP88というか、ピアノ音源に合うモニタースピーカーについて知っていることがあれば教えてほしいです。 またより良い出音になるオーディオIFやDAWの設定があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • この動画を見て下さい(自分の動画でも知り合いの動画でもありません!)

    http://www.youtube.com/watch?v=v0yxfVUs1lY&mode=related&search= ↑この動画です。 自分は今までこのサイトでシンセサイザーやDTMやらを調べてましたが、この動画を見てやりたい音楽がわかりました。(おそらく) KORGのmicroで検索したら出てきた動画なんです。 この動画で使われている機材はmicroです。ですが、ビートの音やピアノみたいな音も混じってたりして、この機材一つでやっていないのでは?と思ってるんですがどうでしょうか。 だって、はじめは機材に触れていないのに音が流れているし、ビートの音とかも入っているし。 もしこれ一つですべての音を出しているのであれば、値段も手ごろだし買おうかなぁと思ってます。 どなたかわかりませんか? 回答よろしくお願いします!

  • アジア系の鍵盤楽器

    半年くらい前に、女優さん(顔も忘れてしまったのですが…)が旅行番組をしていて、 そこでその女優さんが体験なさっていた楽器が忘れられません。 国すら忘れてしまったのですが、その国の伝統楽器でした。 確かアジア系の国でした(確信はできないのですが…) 木琴のような鍵盤楽器で、ポォンポォンと癒し系の音でした。 地べたに置いて、座って演奏されていました。 鍵盤の、ちょうどピアノで言う楽譜を置く所にきれいな絵が描いてあったと思います。 情報が少なすぎますが、もしこの楽器に心当たりのある方がいらっしゃったら よろしくお願いします(><)!!