• ベストアンサー

無拠出障害基礎年金の支給停止(相続しました)

施設職員です。年金制度についてご存知の方おしえてください。 20歳前の発症で障害基礎年金1級の受給中の方がいらっしゃいます。 父上と二人暮らしだったのですが、先月父上が逝去されました。 遺産の相続が想定されますが、遺産相続による一時所得は、就労などの所得と同様に全額支給停止、半額支給停止の対象となるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足をお書きいただき、ありがとうございます。 さっそくですが、もう少し詳しく触れておきたいと思います。 さて。 所得税法第九条第十五号により、「相続、遺贈又は個人からの贈与により取得するもの(相続税法の規定により相続、遺贈又は個人からの贈与により取得したものとみなされるものを含む。)」は、所得税および地方税(市町村民税・都道府県民税)においては「非課税所得」です。 所得税法(国:電子政府/法令データ提供システム) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40HO033.html 「20歳前障害による無拠出型障害基礎年金」の「所得額による支給制限」について考えるときの「課税所得」「非課税所得」については、所得税法の定めによりますので、相続で得た所得は、その額の多い・少ないにかかわらず「非課税所得」となります。 つまり、前回回答の7に相当する、ということは間違いないと思います。 課税所得ではあり得ない以上、社会保険事務所や国民年金課の見解は誤りである、ということになりますね。 所得が限度額を超えるかどうかを計算するための式は、以下のとおりです。 受給権者の所得 = A-(B+C) A:非課税所得以外の所得の額 (都道府県民税の総所得、退職所得、山林所得等の合計) B:地方税法第三十四条第一項第一号~第四号&第十号の2に規定する控除の額 (雑損控除、医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、配偶者特別控除) C:地方税法第三十四条第一項第六号~第九号までに規定する障害者控除、老年者控除、寡婦・寡夫控除、勤労学生控除の額  ・障害者控除 27万円(税法上の特別障害者は40万円)  ・老年者控除 50万円  ・寡婦・寡夫控除 27万円(扶養する子を持つ寡婦は35万円)  ・勤労学生控除 27万円 計算した結果、受給権者単身(つまり、障害者本人)の所得(ある年の1月~12月の所得)が360万4千円を超えれば2分の1支給停止、同じく462万1千円を超えれば全額支給停止となります。 支給停止は、翌年の8月分から翌々年の7月分までについてです。 たとえば、平成18年1月~12月の所得の場合でしたら、給与所得者ならば平成18年12月末の年末調整の結果で、確定申告をした人は平成19年春の確定申告の結果で、それぞれ、平成19年8月分(平成19年10月支払分)から平成20年7月分(平成20年8月支払分)までが支給停止の対象となることになります。 以上です。 記した内容に誤りはないと思いますが、念のため、必ず、税務署に確認なさって下さい。 ただ、税務署でも、障害年金の支給制限の定義について、十分に把握しているとは限りません。 わからないことが生じたときには、必ず法令や通知文などを示してもらい、しっかりと納得・把握するようにされると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

追加補足です。 死亡保険金に関する税務については、タックスアンサー(国税庁税務相談)をごらんになると良いかもしれません。 以下のとおりです。 ■ 死亡保険金を受け取ったとき  http://www.taxanswer.nta.go.jp/1750.htm ■ 相続税の対象による死亡保険金  http://www.taxanswer.nta.go.jp/4114.htm もし、死亡保険金を受け取ったご本人自身(障害者本人)が保険料を負担していたならば、死亡保険金は「一時所得」又は「雑所得」として課税所得になり、20歳前障害による無拠出型障害基礎年金の支給制限の対象の所得として見ます。 一方、亡くなった父親自身が保険料を負担していたときには、死亡保険金を受け取ったご本人(子である障害者本人)は、相続又は遺贈として受け取ったことになり、その所得は相続税の対象とはなりますが、所得税上は「非課税所得」として取り扱われます。 今回のケースは、おそらく後者だとは思いますが、万が一前者であれば課税所得(障害基礎年金の支給停止に絡んできてしまう)になってしまうことになりますから、念のため、確認なさってみて下さい。 社会保険事務所や国民年金課は、そういうことを言いたかったのだと思いますよ。

harmonix08
質問者

お礼

追加の回答をありがとうございます。 私もご指摘いただいたタックスアンサーの記述を元に考えていたところです。 社会保険事務所、国民年金課に確認とりたいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結論から申し上げますと、遺産相続による一時所得は、20歳前障害による無拠出型障害基礎年金における支給停止の対象とはなりません。 (下記の7のとおり) 支給停止の対象とは「ならない」所得の範囲は、以下のとおりです。 言い替えますと、下記以外の所得はすべて対象となります。 1.当座預金の利子、老人等マル優を利用した預貯金の利子 2.老人等マル優を利用した少額国債の利子 3.恩給、遺族年金 4.給与所得者の出張旅費 5.給与所得者の転任に伴う旅行費用 6.給与所得者の通勤手当(最高:10万円/月) 7.相続、遺贈又は贈与による所得  (注:相続税や贈与税の支払いは必要です。) 8.競売等により強制的に資産を売却されたことによって生じた譲渡所得 9.国民年金法による給付  (注:拠出制の老齢基礎年金や通算老齢年金は除きます。) 10.厚生年金保険法による給付  (注:老齢厚生年金、通算老齢年金、脱退手当金は除きます。) 11.宝くじの当選金品 12.公害被害者の補償給付 仮に支給停止となる場合には、その年の1年間の課税所得(1~12月)が国民年金法施行令で定める額を超えた場合(扶養親族の人数によって決まってきます。)、翌年8月分~翌々年7月分までの1年間、半額又は全額が支給停止となります。 たとえば、障害者本人+控除対象配偶者の2人世帯で本人の所得が給与所得だけだった場合、課税所得額が398万4千円を超えれば半額が、500万1千円を超えれば全額が、それぞれ支給停止となります。 ■ 参考文献 厚生出版社 刊 「障害給付Q&A」(¥4,000+税) ISBN4-905981-14-X C2032 ¥4000E 117ページ~118ページ ■ 参考URL 社会保険庁「20歳前傷病による障害基礎年金にかかる所得制限」 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

harmonix08
質問者

補足

kurikuri_maroonさん、詳細でかつご丁寧なお返事ありがとうございました。税務のことについて不勉強なので、ご存知でしたら、もうすこし教えていただけますでしょうか。 このケースに場合、回答の7に相当すると考えられます。 わたしもkurikuri_maroonさんの見解と同様に支給停止には勘案されないだろうと予想していました。 ところが地域の社会保険事務所、役所の国民年金課に問合せをいれると、課税所得として上がってきたものは、遺産として受け取ったものであれなんであれ、額次第では支給停止に勘案されるとのご返事でした。 確定申告で上がってきたものをもとに停止をかけるので、詳しいことは税務に聞きなさいと、微妙に灰色の返答だったので、すこし慌ててしまったのです。 この方の場合、相続税の対象になる死亡保険金以外の、相続財産はなさそうです。従って、お父上から引き継いだもので、所得税の対象となる部分は無く、年金の支給停止はありえないという判断をしているのですが、どうお考えでしょうか。 ご迷惑でなければ、お知恵を貸してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の支給停止や障害年金の等級が下がる

    今もらっている1350の障害年金は収入による支給停止はないとするなら、定期通院している年金受給者が就労をし始めると、主治医から「この患者は就労可だな」と判断されて次回の年金診断書に書かれ、次回の年金の等級が下がったり、支給停止になったりするんですかね?

  • 年金の支給停止について

    現在、厚生老齢年金を受給しておりますが、譲渡所得により一時的に収入があった場合、翌年の年金支給が停止されることがあると聞きました。どの程度収入があったら年金が支給停止または減額となってしまうのでしょうか?計算方法を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 障害年金の支給停止について

    私の友人の話です。彼女はこのサイトに登録してないので、私が代理です。彼女のお父様は心臓と腎臓が悪くて障害年金を受給してました。ところが、先月日本年金機構から「5月から年金を支給停止する」と通知が来たそうです。既に支給停止になってます。彼女もお母様も突然の支給停止に「生活出来ない!」と非常に困ってます。お父様は今も、毎日人工透析に通ってて障害が完治した訳ではないです。通知に、その理由が書いてあったそうですがNTT何とかって訳の解らないものでした。それで、彼女は障害年金を受給している私に相談した訳です。これ、明らかにおかしいですよね?お父様は年金を受給した後に病気が悪化してるんです。しかも、彼女の家は一般家庭です。決して高所得ではない。普通なら支給停止するなら当月じゃなくて、その数が月前に通知すると思うんですが…。不正受給に値する要素はありません。とりあえず「年金機構に通知書持ってって問い合わせてみなよ」って言いました。「その通知が本当に年金機構から来た物なのかも怪しいぞ!年金機構が、こんなおかしなミスするか?」と。とにかく、年金が支給停止になったのは何らかの理由がある訳です。これらの情報を踏まえて頂いて、どんな理由が考えられますか?そもそも、障害年金の受給にNTTが関係してるんですか?私は、障害基礎年金2級を受給して6年は経ちます。その間に年金機構からNTTなんて言葉は、ただの一度も聞いた事ないです。数年おきに更新手続きが必要だから診断書を提出して手続きしただけです。ただの、年金機構側のミスなら良いんですが…。

  • 障害厚生年金の支給停止について

    障害厚生年金の支給停止について教えてください。 受給中の障害年金を「受給権者の申出による支給停止」の手続きで「老齢・障害・遺族給付支給停止申出書」(様式第590号)を提出し停止した場合、受給期間の更新タイミングで「障害状態確認届」は送付されてくるのでしょうか? 日本年金機構の該当ページのURLと提出する書類を以下に記載しております。 https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=22996 よろしくお願いいたします。

  • 年金額の支給停止

    よろしくお願いします。 父はS12,12月生まれで今年から年金を貰います。 今年から青色申告で専従者として私が給料を支払うのですが、収入が多いと年金の支給停止があると聞きました。 父は満額の年80万円貰えるのですが、給料所得を年いくらまでにすれば満額貰えて、支給停止になりませんでしょうか?

  • 障害基礎年金について

    精神疾患を患って、年金を受給しています。基礎の2級です。 A型就労支援移行所に通いはじめて3か月弱。もうすぐ年金の更新です。A型に通いはじめて初の更新です。 そこで質問なのですが、A型に通っているということを理由に年金の支給が停止するということはあるのでしょうか?A型に通っていると年金は貰えないのですか? 年金の審査が、厳しくなっていると聞きます。心配で投稿しました。 回答お願いします。

  • 年金支給停止

    62歳夫の老齢年金について教えてください 夫の場合、60歳から、年金はいただけることになってますが 勤務している仕事の収入が上回っているため、現在2年ほど支給停止のはがきとともに 支給はされていないのですが これは前年度の所得を見られている・・・ということでしょうか?(所得をかなり抑えなければ 実質、年金はいただけないみたいです。65歳を過ぎたら、所得が関係なくなるようですが)

  • 相続放棄と未支給年金について。

    何度かこちらに相談をさせて頂いています。 また、新たに分からない事があるので、教えて頂きたく思います。 老齢年金を受給していた父が、亡くなったので死亡の旨を伝えた所、 「4月分の年金が未支給なので、受け取るのなら身内の方が手続きをすれば、お支払いします。」と言われ、手続きの用紙を頂きました。 数日後に確認の為、無料相談の弁護士さんの所に行き、相続放棄をする上で年金の未支給を受け取っても大丈夫か相談に行きました。 相談した弁護士さんによるとい。「余り、聞いた事がないので、念の為に老齢年金の方に聞いた方が良い。」と言われました。 再度、社会年金の方に聞いてみましたが、 「相続放棄をした方でも受け取っている方はいらっしゃるが、法律の事になると分かりかねます」と言われました。 父の未支給年金は、どのような扱いになるのでしょうか? 何度も質問して申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 年金が支給停止になってしまいました

    今年5月に定年退職し、1ヶ月間失業保険を受給しました。退職時の失業保険受給可能日数は150日です。約40年厚生年金に加入しており、特別支給の老齢厚生年金を受給するつもりでした。その後、週4日、1日6時間位でアルバイトをしていますが、アルバイト先は雇用保険に加入しているので、私も入っています。失業保険の残り日数について再就職手当てとして受給したところ、150日間失業保険を受給したとみなされ、年金が支給停止になってしまいました。再就職手当を返還して年金支給停止を解除できるものでしょうか。

  • 障害者年金の停止について。

    27歳の統合失調症患者で2級の年金を受給しています。 初診は高校2年生の時ですが高校卒業後一般の企業に正社員として就職していました。 給料から天引きで国民年金も払っていました。 3月に入社してから1月までは働いていましたが病気を理由にクビにされました。 それからいくつかの他の会社にパート勤務をしていました。 病気を打ち明けての採用でしたが少し体調を崩すと病気だからとクビにされてきていて障害年金を受給することにしました。 今は作業所に通所しています。 ある程度病状が落ち着いてきたら一般での事務のパート勤務を希望していますが月に1度は受診のために休ませていただきます。 主治医からは年金受給に関しては所得制限はなかったと思うがくわしくわからないので調べてみてくれと言われました。 年金機構や他の相談サイトなどで調べてみたらわかったことは 未成年での初診の場合は所得制限がある 年金を納付していた期間があれば制限はない 就労時間や形態により年金の受給は停止になる 年金を納付していた期間があれば働けるとみなされて年金は受給されない とありましたが、 未成年の初診でもその後年金を納付していてその状態での年金を受給中の場合はどうなるのでしょうか? そして事務職でのパートタイマーでフルタイムで週5日勤務では停止になってしまいますか? 今までの会社が理解した上での採用にも関わらず風邪などをひくだけでも病気だからとクビにされていたので、 次の会社が同じようにクビにすることもあるので年金を停止されては困るのですが。 風邪をひかないようにしていても風邪をひいてしまうのは自分が悪いのはわかりむすがそれでクビにされるのでは働けないとおもいます。 年金が受給継続されるのならば社会に出たいと思うのですがいかがでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 冬になると寝る時に体が痛くなる原因について、腹部と背中が痛むことが多いという経験談があります。
  • 病院での検査では異常が見つからず、枕の変更やマットレスの硬さの調整、電気毛布の使用など、対処法を試しても効果がないようです。
  • 同様の症状を経験した人の意見を聞きたいとのことです。原因や対処法に関する情報を共有してもらえると良いですね。
回答を見る