• 締切済み

もう死ぬしかないと思っています。

 今年で大学4年になるのですが、私には全くと言っていいほど協調性がありません。周りに溶け込めず浮いてしまっていますし、周りから見て非常識な行動をとって周囲の反感を買っているように思います。自分の意見も相手に上手く伝えることが出来ないので大学にも学外にも友達がいません。家に閉じこもってばかりです。 将来のことを考えれば考えるほど不安になり、もう死んでしまいたいと思っています。

みんなの回答

  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.19

カウンセリングなどが、いくらでもありますから、まず良さそうなカウンセリングを受けてみては? dynamic123さんの文章から受ける印象は 独りよがり・・です。 ごめんなさい。 心がOPENではないでしょう? 違いますか? 心が閉じているように感じられます。 将来のことを考えるより、人に心を開くことを考えるべきです。 死ぬとか生きるというのは、そのあとに考える。 カウンセリングも、カウンセラーとの「つきあい」「対人関係」です。 dynamic123のような方とつきあっていくのが仕事のカウンセラー。 そこから初めてみてはいかがですか?  それから、dynamic123さんが、言葉の扱い方を間違えたり、不器用だったり、へたくそだったり、ということから、相手の感情を害した場合、それについて心をこめて、誤解を解くことをしたら良いと思います。すぐにあきらめずに働きかけてください。 勇気を出して。 そういった対人関係について、コミュニケーションについて、カウンセラーに具体的にひとつひとつ話をしながら、相談しながら、導いてもらいながら、そして失敗しながら上手になれば良いと思います。 もし、誤解を与えたり、言葉が足らないために相手の感情を害したりしたら、それを心をこめて、修復しようという努力、或いはその努力が実ると信じて相手に働きかけることです。 誤解されたと思っても、そのままにしているでしょう? あなたの誠意は通じるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wayway33
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.18

協調性ですか…。小さい頃からそんなものとは無縁で生きて来ました。(笑)いや、本当に。 もちろん、それで対人関係や友人の数も乏しいのですが、人間関係の浅く広くの付き合いが面倒で煩わしい!と思う自分の気持ちに正直になって思う事は、自分は人と楽しくワイワイやるのも好きだけど、それは本当に、一年のうちで1回あるかないかで十分であって、一人の時間が大好きなんだ、と自己分析しました。 そりゃ、さみしいかな、と思う時もありますが、どちらかというと、一人でゆっくり出来る時間が一番すきなので、付き合いが悪かろうが、気が向かない集まりには参加しない可愛くない私で通しております。 ただ、そうやって周りに無愛想で、付き合いも悪い代わりに、最低限の社会的なマナーは身に付けて、完璧でなくても、出来るだけ他人に不愉快な思いをさせないように、迷惑をかけない様に、(自分を守る為にもなります。)振舞う事を自分に誓いました。 完璧に出来なくてもいいので、ごく当たり前のマナーを少しずつ出来る範囲で勉強して、身に付けて行くのはどうですか。何事も最初は形から。そう振舞ってみるだけでもいいんです。 そうして行く事で、ご自身の自信にも繋がっていくことと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86130
noname#86130
回答No.17

あなたが、ここに書き込みして2年もたつんですね。。。何か変わったことはありましたか。私は、たまたま見つけたこの質問にびっくりして読んでみたところ、まだまだ若いのにーと思ってしまいました。生きているのか気になります。私も死んでしまいたい。でも勇気がなくー子持ちで仕方なく生きています。ひとり寂しい気持ちって老若男女問わないですよね。。。私も協調性はないほうで、どっちかというと、ひとりのほうが楽なのですが、さみしいときもあります。幼稚園のママともが一人、私のことを誤解してーいやーな二年間でした。でも、子供の小学校は別だったので、あれから三年会ってません。同窓会だっていきません。 将来のことは、たまに考えますが、いつもは、今しかみてません。 私も、精神科に通っています。生きていたら返信ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rumi8rumi
  • ベストアンサー率25% (66/255)
回答No.16

 この若さで死んでしまったら勿体無いですよ!私がこの文面から思うに、dynamicさんはたぶん個性がある方だと思います。周りの人とまったく同じではこの世の中面白くないし全世界も成り立たないと思います。色々な顔があり性格がありまた感情が様々であって人生面白いのではないでしょうか??まだあなたの年齢で人生に終止符を打つのは早すぎます。これから楽しい事悲しい事辛い事に遭遇し、自分自身の生きている証を確認していくのではないでしょうか?今、たまたま壁にぶつかっているだけですよ、そこを乗り越えた時にあの時の辛かった状況がいつか役に立ち、必ず喜びとして感じられますから!!!死ぬしかないと決して思わないで下さい。病気で明日の命と宣告されている方でも必死に生きようと病気と戦っている強い人もいます。後悔するような終わりは悲しすぎますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemark
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

まぁ俺も君と似た性格だと思う 学生生活では友達も作らず いつもひとり。 話すのも苦手。 就職も決まらなかったし。 だから生きててもこれから先不安 生きてても意味ないと思ってる。 生きていたくないと思い出すと こんな時代に生きてても心がすれて行くだけ とか 自分が生きてるだけで食料や電気や水などいろいろ 消耗していく なんてことまで考えていく 不安とかマイナスの気持ちが心の中で ずっともやもやして渦巻いてるようだし それが続くと吐き気してくる 俺は今でも死にたいと思ってるけど 死ねていない まだどっかにこの先の自分の人生 いい方向に向かうのでは思ってしまってるかもしれない でも結局のところそんなことは起きない このままの状態が死ぬまでひきずっていく

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amo_tm
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.14

>協調性が無い メールを返さないとありますが、皆さんのアドバイスに対して きちんとコメントされているじゃないですか。 他の質問をみていても、質問しっぱなしで放置されている方も多い中で きちんとされていると思います。 >うまく伝えられない 言いたいことがうまく伝えられないのは辛いですよね。 私も言いたいことが多すぎる癖にちゃんとまとめられなくて 何度も勘違いされて辛い目にあったこともあります。 でもこれは相手が理解しようと言う気持ちがあれば、 幾らかは軽減するものだとわかりました。 あまり気が合わない人と話す時ほどうまく伝わってなかった気がします。 私は比較的社交的で協調性があると言われますし、自覚もあります。 しかし協調性ってなんだろうと考えたとき(コミュニケーション能力 である事には変わりないと思うんですが)、 「どれだけ自分を抑え人に合わせられるか。」って事かと思いました。 これはあくまで私の場合であり、個人的な考えなんですが、 一見「明るく、自分の意見を言え、行動的で協調性のある」な私ですが、 実のところ小心者な面があるので人に強く押されると引いてしまい、 結果として話を合わせたりする事が多々あります。 それが協調性があると言われる理由のひとつかもしれません。 >友達がいない 友達なんていらないじゃないかって思えたら本当に幸せですよね。 でも人間そんなに強くないので、1人でも2人でも 自分の理解者が欲しいと思うのは不思議じゃないですよね。 でもそれは「現時点で自分と気が合う人がいない」だけじゃないでしょうか? 就職して環境が変わって行くと色々な人に会う機会があります。 そしたらその中に1人や2人ぐらいは気の合う人がいるはずです。 現に今の私の後輩で、過去の職場全てで「同僚や先輩に嫌われて 無視されたりして辞めた。」という人がいます。 (その人に悪いところが全くないとは言いませんが) 今の職場に移ってからは友達も出来たようで、とても楽しそうにしています。 未来の事なんて誰にもわからないんだし、 今から先を考え過ぎて辛い思いをする必要は無いと思います。 暇な時はぜひ本を読んでみてください。出来れば小説が良いです。 語彙・表現方法を知ると、それは自分の意見を伝える時に役立つと思います。 小説の主人公なんかの心情を知るのも、お話ではありますが 他人の考え方感じ方を知ることに繋がると思います。 世界は広いです。 どこかに絶対自分に合う人はいます。 その人に出会う前に死ぬのは勿体ないと思います。 長くなってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.13

精神科に通院しているのであればSST(ソーシャルスキルトレーニング)を受けられないでしょうか。私も以前受けていましたが、担当のスタッフが1人いなくなったのでやめてしまいました。SSTは、デイケア、授産施設、病棟などで受けることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.12

こんにちは。#3です。 補足ありがとうございます。 自分の学生時代にはそもそもケータイというモノが無い、今と比較すればずいぶんのんびりした時代でしたから、まだ良かったのかなあ。 もしあの時代の私が「メールしたら即返事よこせ」みたいな付き合いを要求されていたら、ちゃんと対応出来たとは思えません^ ^;今だってケータイチェックし忘れてて気がつかない事多いのに… まあそんな自分ですが、社会人として気をつけている事は、必要な連絡はちゃんとする、という事でしょうか。 もっとも「自分ではこれで十分」と思っても落とし穴はあり、あちゃーという事はありますが、素直に謝り、次から注意する事で日々進化はしてるのかなあ、と思っています。(こういう風になれるまでずいぶん時間はかかりましたが^ ^;) ちなみに自分は仕事上ケータイで連絡する事はまず無いのですが、でももし仕事で要求されるのであればケータイチェックはマメにするようになるでしょうね。「仕事」なら… あと非常識な行動っていう事ですが、学生という環境で何があるんだろう…例えば何かの集まりの席で、途中で抜けて帰らなければならない、という場面で、黙って帰っちゃうとかそのくらいしか思いつかないのですが…(あいつ何処行った?ってことになりますよね) 学生レベルの非常識といってもたかが知れているような気がするし、質問者様が考えるほど周囲は反感は感じてないような気もしますが…(変わってるなあ、と思われている可能性はありますが…) 質問者様は「協調性」とおっしゃってますが、協調性って何だろうと考えると何がなんだか判らなくなりませんか?私も正直わかりません。 なので、#6さんはいい事いうなあ、と自分は思います。たぶんそういうことなんだなあ、と。 で、思うに適切な行動や人に誤解されない言い方って、協調性の問題ではなく、人付き合いのスキル(技術)なのでは、と。 この手のは、他の方の行動をよく観察して真似してみたり、あるいは社会人向けにいろんなハウツー本が出ている(自分はあまり読まない方ですが…;)のでいろいろ目を通してみて実践してみるとかいうので、相当改善されるような気がするのですが… ちなみに自分は現在、あるクラシカルなお稽古ごとをしているのですが、そこの先生が、自分のそのあたりのちょっと弱いところをいろいろ指導してくれるので、感謝しています。 友達がいなくてもいいじゃない、と#3で書いたのですが、実はこれ、確か中学の頃だったか友達の事で悩んでいた自分に母が言った言葉です。 その時は当然「友達がいないなんて淋しいじゃないか!」と反発したものですが、時がたって、何となくその真意が判ったように思います。環境が変われば人付き合いも変わるのだから、そんなに悩むほどの事ではなかったのだなあ、と。 就職で環境が変われば、人間関係もガラッと変わります。そこからまた仕切り直しと考えれば少しは楽になれる…かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31770
noname#31770
回答No.11

通りすがりの者です。私の思う事をお答えします。 将来の事を考えれば考えるほどに不安になる、というのは当然の事です。人間誰しも、将来や未来に不安を感じています。絶対的な未来を保障されている人間なんていません。だから、将来の事なんて、考えるのをまず止めませんか。 自分にまず何ができるのかを、探してみましょうよ。一つづつヒントを書きます。真の回答は自分で探し、掴み取って下さい。 >私には全くと言っていいほど協調性がありません。周りに溶け込めず浮いてしまっていますし、 あなたが、全ての人類、人種と関わるわけではないでしょう。私は日本人は、協調性が無い人の方が多いと思いますよ。むしろ、協調性が無い人の方が生きやすい環境なのかもしれません。利己主義でクールに生きるのも一つの手です。他人と無理に合わせて、本来の自分の良さを見失ってはいけません。今のあなたの置かれている環境は、偶然にも、「あなたが水、相手が油、それで油な人間が多いだけ」、そういう思考の変更をしましょう。水が頑張っても油にはなれないでしょう。それより、自分と同じような物質である水を探しましょう。現にあなたの質問にこれだけの人が反応していますよ。ネットという空間ではあるけど、全ての人があなたを無視してるわけではないですよ。思い込みは毒ですから、不条理な思い込みは捨てましょう。 >周りから見て非常識な行動をとって周囲の反感を買っているように思います。自分の意見も相手に上手く伝えることが出来ないので大学にも学外にも友達がいません。家に閉じこもってばかりです。 周囲の反感を買っている、と感じるのは他人の目を気にしすぎなのかもしれませんね。良く思われたい、悪く思われたくないっていう気持ちが強いんでしょう。意外にあなたの事を非常識だって思っている人は少ないと思いますよ。あなたの心の中で、どんどん他人との距離を広げ、白い目で見ていると思う人間の数を増殖させてるのでしょう。友達がいないから家に閉じこもってばかりでは、これからも友達ができないでしょう。友達が欲しければ、どんどんコミュニケーションをとる事が重要です。自分の意見を相手に上手く伝えられないのなら、最初から相手にそう言えばいいのです。相手に合わせようとして抑圧された友人関係ほどしんどいものは無いです。自分が欠点だと思う所を理解して貰って、はじめて友人となり得るのでしょう。とりあえず、家に閉じこもらず休みの日は色々な場所へ自分の足で行ってみたらどうでしょう。どこでもいいのです気の赴くままに。まずは、現状を打破をするために一歩づつでも、前向きに動きましょうよ。死ぬ勇気があるなら、それぐらい簡単な事だと思いますが違いますか。私は友人は意図的に作るものではないと思う。様々な奇跡が生み出す産物だと思っています。だから、友人の人数が多いからといってその人が恵まれてるとは言い切れないと思いますよ。絶対に自殺はいけません。 >将来のことを考えれば考えるほど不安になり、もう死んでしまいたいと思っています。 冒頭にも書きましたが、将来、未来、の事は考えない。現実を真摯に見つめて、前向きに行動を起こす。その前向きな行動には、自殺などは含まれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokikun
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.10

簡単に死ぬと言う言葉を発しない方が良いですよ。 そんなに深く考えずに少しは楽観的に考えた方が良いのでは? 自分も偉そうなこと言えた立場じゃないですが 協調性なんて全く無いですよ。非常識な人間だってよく言われるし。 小学校~中学校までイジメにあってきました。 高校に行って無くなりましたが、 数人ですが、友人は居ましたが ただし、社会人になって友人なんてゼロです。自慢じゃないけど。 いつも行動は一人です。 遊びで借金を抱えて破産もしました。 こんな人間のクズでも何とか生きています。(笑) まだ若いんですから、いくらでも修正可能です。 大学行っているのですから、俺なんかより優秀なんです 前に向かって頑張ってくださいよ。

dynamic123
質問者

お礼

ありがとうございます。少し気楽に考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻子持ちの男性とは友達になれない??

    私は、考え方の視野を広げたり、人として成長するためにも、いろんな人と出会って、話して、友達になりたいと考えています。人間的魅力のある人と仲良くなりたいと思うことは、ごく自然のことだと思います。 でも相手が異性の場合、なかなか周りはこういった考えを理解してくれないように感じます。相手やその周囲の人は、私に恋愛感情があるんじゃないかと考えるようです。 特に妻子持ちの男性の場合、誤解されたくないという思いがあり、周囲の目が気になるようです。そのためなかなか仲良くなれません。 ここで質問なのですが ・妻子持ちの男性は、女友達を作ることに抵抗がありますか?仲良くなりたいという女性がいた場合、どう思い、どう行動しますか? ・妻や彼女の立場だったら自分の夫や彼氏が女友達を作ることをどう思いますか?嫌だと感じますか? たぶん私は自分のことしか考えていないのかもしれません。社会常識として、いくら自分に恋愛感情がなくても相手の立場やその周囲の人の気持ちを考え、行動するべきだと思います。しかし、いろんな人と出会って人間的に成長したいという思いが強くあります。 このような考えは、やはり理解されることは難しく、非常識なのでしょうか? よろしければご意見、ご感想をお聞かせください☆

  • 彼女の6回目の浮気で(長文)

    彼女から6回目の浮気をされて…長文です 今まで自分のとこに戻ってくるなら、と許してきましたが 今回は浮気が本気になったらしく捨てられそうになっています。 それで今までは周りの友達にまったく話さずにいたのですが、今回はさすがにあんまりだと思い彼女の友達に話しました。 すると彼女から「私の友達は関係ないし言うのは私が嫌われるとかじゃなく相手に迷惑だからやめてよ」と怒られました。 私が「じゃあ最初から浮気せんかったらよかったやん」と言っても、友達は関係ないからやめてと怒られてなんだか納得できません… 私としてはまず浮気なんかしてこなかったら言うこともなかったわけですし、怒られる意味が分かりません もちろん彼女の友達に言ったのは今までされてきたことの復讐でもあります。 これって彼女の言うとおり女友達に言った私がおかしいのでしょうか。 それと、ケンカになって一方的に着拒されて浮気相手の家に行かれたときに浮気相手の家を友達伝いに特定してインターホンを押して浮気相手に直接「今俺と彼女はこういう状況でとりあえずお前と争うつもりはないし、ただ一方的に逃げてる彼女と話をしたいから出してくれ。」と話をしました。 彼女いわく、浮気相手の家にまで来るとか非常識!絶対やめて!と言われました。 これでもかなり怒鳴りたい気持ちを抑えて穏便に浮気相手と話したのですが、浮気されて浮気相手の家に暴力を振るうわけでもなく話し合い行くのは一般的に非常識と言われる行動なのでしょうか… 彼女から私の行動が非常識で周りの迷惑を考えてないと言われて正直「???」 状態です これって私がおかしいのでしょうか?

  • 変わってる…。

    昨日上司から「独特の雰囲気を持っていますね」と言われ、ピンとこなかったので同僚に話した所、「変わってるもんねー」と言われてしまいました。 さほど気にしてはいませ んでしたが、いままでも変わってると言われたことはありました。 私も“変わってるなぁ…”と感じる人が数名います。その人達に共通して感じるのは、気が強いことと、協調性がないというか…常識外れというか…そんな感じがします。 友達は、本心ではないかもしれませんが、協調性にかけているわけではないよ、むしろよく気がつくよと言 ってくれました。 気が強いほうではなく、相手の意見を訂正したり自分の意見を発するのは苦手です。 いままでも自分の性格について、魔性の女と言われたり…癒し系と言われたり活発と言われたり…何も考えてなさそうと言われたり敏感と言われたり…他人に言われた事で少なからず悩んできました。 その中でも『変わってる』は協調性がなく迷惑をかけているかも…と一際ショックでした。 みなさんはどのような人に変わってると感じますか? みなさんの周りにいる変わってる人はどんな人ですか? 変わってると言われないために改善して行きたいです!知恵をお貸しください‼

  • 好きになっても不安になってしまう

    好きになっても、相手のことをいろいろ考えるうちに不安になってしまって、どうすればいいのか分からなくなってしまいます。 女性の周囲の人(友達とか)のことを考えると周りから自分のことをよく思ってもらえないのではないか、 好きな人の将来の邪魔になるのではないか、 そもそも自分は好かれないのではないか、 気持ちを伝える前でまだ付き合うとかでもないのにいつかお別れするのなら付き合わない方がいい、 など好きな人ができても不安になってしまって、どうすればいいか分からなくなってしまいます。 このままではいつまでもお付き合いにまで進めません。 好きな人はできることは、気持も楽しくなるのかと思うのですが不安になってしまいます。 どうすれば前に進めるのでしょうか?

  • 彼氏と一緒に講義を受ける?

    同じ大学の同じ学年に彼氏がいます。 (詳しく述べると、最近まで彼氏は留学のため、休学していたので、本来の学年は私の1つ上です。) 付き合って1年以上経ちます。 周囲もに付き合っていることは、隠してはいません。 彼氏と同じ講義を受けることがあるのですが、近くの席で一緒に受けているのは、周囲の学生からみると反感を買ってしまう行為なのでしょうか? もちろん、講義は私語なく、真面目に受けています。 毎回ではないですが、彼氏の隣や近くで講義を受けています。 また、お昼ご飯も時々一緒に食べます。 友達とも時々お昼を食べたり、講義を受けます。 一人の時もあります。 ほとんどの学生が、女子学生の学校なので、男の学生といるだけで若干目立ちます。 私としては、目立ちたい訳ではありません。 また、学校で付き合っていることを隠したいとも思っていません。 気にしすぎなのかもしれませんが、友達・周囲から反感を買わないような行動の仕方がありましたら、教えてください。

  • 孤独な大学生活を充実させたい!

    はじめまして。僕は今、大学2回生の自宅生です。しかし、大学に友達が全くといっていいほどいません。行動や昼食もほとんど一人です。話すことが大好きなのですごく寂しいです。原因は色々あるでしょうが、初めの友達作りに失敗したこともあると思うのです。 学校も小さく、グループもできているので、今から馴染むのは無理なようです。 もちろん、積極的に声をかけたりもしたのですが…。 どうしてもつらくなり、編入も考えたのですが、元々今の学部でやりたいことがあったのでそれは違うな、と。 途方にくれていた頃、ある方に相談しました。すると、外に目を向け、新しい出会いを探してみては?と言われました。その言葉を聞いて、少し希望が湧いてきました。僕は単純です(笑 学外活動を充実させ、孤独な大学生活に、希望が欲しい。大学での思い出はできなくても、学外で思い出、一生の友人が欲しい。しかし、学外活動にどういったものがあるのか恥ずかしながらわかりません。 そこでみなさんに質問があります。ボランティアや習い事、何でもかまいません、どのような学外活動があるのか、アイディアを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • グループ脱退は逃げること??

    私は高専を中退して現在、女子大に通っています。大学には将来の夢を果たすため&その分野の勉強がしたくて行くことを決めました。 今、ある友達のグループにいるのですが、常に一緒にいるのが辛いんです。テンションや考え方の相性がよくないみたいです。依然いた学校に女子が少ないせいか、男性的な付き合い方に近いのもあるかもしれませんが・・・。しかし、友達には、協調性は将来必要だから、性格とかの問題もあるかもしれないけれど、養わないと精神的に育たないよ、逃げちゃだめだよと言われています。 他に気の合う友達がいたり、幼ななじみもいたり、サークルのような勉強会を作ったり、バイトをしたり、彼氏もいたりします。それだけではだめなのでしょうか?普段、気のあわない友達と我慢しながらいるのが、精神的成長でしょうか?私は、気の合わない子とずっと一緒、皆で絶対、っていうのを強いられるのがいやです。自然とあつまりを成すならわかりますが・・・。ブランド・旅行・遊び・仲間・・・大学生なら絶対これらを中心に生活しなければいけないわけでもないですし、人によって好みもあると思うんです。性格も、気づいているなら変えていかなきゃといっても、変えるべきでしょうか。彼女達とは価値観が違いすぎます。授業も、前できちんと受けたいし、一緒にいるときかなりのエネルギーを遣います。 私が誰といたいかは人に決められることじゃないはずです。それがイコール協調性が無いってこととはまた違うと思うんです。それとも、私は本当に個人主義的すぎるのでしょうか??確かに、社会にでれば協調性は大事な面もありますが、自分なりに考えた意見をしっかりもち、おたがい意見交換をしたり主張する・・・っていうのが社会に出たら必要だと思っていました。私は日本人ですし、はやり同調行動をスタンスにするのがいいのでしょうか??

  • 友達ができない 話ができない 自信がもてない

    人生相談なのですが、ここでしか相談できないのでどうかお願いします。 私は自分から積極的に関わらない、人と話したことがない、経験の少ない人間です。29才になって初めて自分の人生について考えました。 今までの人生を振り返ると周囲に迷惑をかけて、友達を裏切り、交際相手にも将来性を見極められ、学校の先生方の好意すら無駄にしてきました。空気が読めないのです。 大学時代はバイトもなくサークルにも入らず、就職した後も仕事に一生懸命になれず、退職干渉にあい離職もしました。 今年から35歳までに 生活・仕事・恋愛 が キラキラしている人 になりたいと考えて必死にもがいています。今までに体験できなかった経験を積みたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 また、自分の行動が周りから見たらどう写るのか、把握できていない感じです。どういう訓練が必要でしょうか?

  • 通夜について

    通夜について 例えばですが、 会社の同僚の親が亡くなった場合に、親とは面識なくても、通夜に行く人の意味が分かりません。 今回、ここで投稿する理由は、私の考えが理解されないので、みなさまの意見を聞きたいと思い投稿するに至りました。 私が思うに、故人の成仏を祈るよりも、人脈関係を意識しているだけで、本来の通夜の定義から外れます。また、このような質問をすると、大抵、非常識だとかいう理由で反感をくらいます。 「常識だから、そういうもんなんだ」とか「今後の繋がりのこともあるし~」とか「みんなが行くからいく」とか、何の根拠もない回答が、私の周りからは返ってきます。 これらを深く考えてみると、「常識だから、そういうもんなんだ」「みんなが行くからいく」 という意見は、常識を疑わない派の人、だと思います。それに常識自体大多数がとっている行動なので、正しいとは限りません。"常識"を理由として、出してくる人は正直頭が悪いと思います。 また、「今後の繋がりのこともあるし~」という人脈派の人は、故人のじょうぶつというよりも、将来の見返りという意図を感じます。 従って、このケースの場合は、大半は、きれいごとや意図的な見返りを求めていることになると思うので、本来の通夜の定義から外れます。そんな気持ちで通夜に行くなら、通夜としての本来の意味とは外れたものになっていると思います。

  • ひやかされること

    私は20歳、大学生です。 以前から仲がいい一回り離れた男性がいます。 私だけに手伝いをさせたり、からかわれたり... 周りの友達からは ラブラブとか言われひやかされています。 それも相手もいる所で言われます。 そのときの相手の男性の反応は、無言、話をそらしたりがほとんどで その後、態度が変わるわけもなく相変わらずです。 この方の心理はいったいどうなのか 客観的に意見お願いします。 また、みなさんは周りからひやかされたらどのような行動を取りますか? (相手の女性のことが好きな場合と、ただの友達の場合で)

このQ&Aのポイント
  • ルーターを変更したことにより、ブラザー製品のMFC-6570CDWでの印刷ができなくなってしまいました。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリについてはわかりませんが、アナログ回線を使用しています。
回答を見る