• ベストアンサー

単純過去(遠過去など)と過去完了(近過去、複合過去など)の使い分けがテンスの点では形骸化している言語

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

周辺言語とはどの範囲を指すのか分かりませんが、無関係だったらすみません。 スラヴ系には単純過去と「be動詞現在+完了分詞」による複合過去(現在完了)がありますが、現代語では複合過去が優勢でロシア語では単純過去は全く使われなくなり(現代語の過去形は完了分詞で be 動詞が省略されたもの)、セルビア・クロアチア語では口語では複合過去があらゆる過去に使われるようになっています。西スラヴ系も複合過去が優勢のようです。 これらの言語は動詞そのものに「完了体」と「不完了体」の2種類があり、完了体動詞の複合過去が「~した」不完了動詞の複合過去が「~していた」の意味になるので過去時制の種類が少なくても不便がありません。 例外はブルガリア語とマケドニア語で、現代でも単純過去と複合過去が使い分けられています。複合過去は現在までの経験や伝聞の内容に使うなどの違いがあります。 マケドニア語には西欧語と同じ「have+他動詞の完了受動分詞」による「新しい現在完了」ができつつあります。

ljus
質問者

お礼

「have 過去分詞」が優勢になってきているのは、活用をいちいち覚えなくていいから、という便利さゆえなのでしょうか? 「完了体」「不完了体」の区別がテンスの区別もかねるというのはおもしろいですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • イタリア語 遠過去と近過去

    こんにちは。イタリア語初心者です。 イタリア語にはさまざまな過去の形態があってとまどっているところです>< そこで質問です。。 近過去と半過去、大過去は理解できるのですが、遠過去が加わってくると 混乱してしまいます。 特に私にとっては近過去と遠過去の区別がつきません。 (近と遠でまったく違うように思えますが^^;) 参考書にも納得するような例が見つかりませんでした。 説明できる方にぜひ回答をお願いしたいと思います。 それから、もしよければ例文もいくつかお願いします。

  • イタリア語 finireの近過去

    イタリア語の finireという動詞は 近過去で 助動詞に avereを取る場合と essereを取る場合がありますが、どのように使い分けるんでしょうか?

  • スペイン語の過去形と現在完了形

    英語の過去形は 形だけで考えるとフランス語の単純過去、半過去に 現在完了形は複合過去に相当しますね。スペイン語も時制はフランス語と似ていましたよね。 そこで質問なんですが、 英語の場合、時間を表す副詞がない時は 過去形でも 現在完了形でも「~した。」と訳せると思うんですが、微妙な違いが今一分かりません。(どちらも フランス語では複合過去になりますね。) それと、スペイン語にも 英語やフランス語と似た形があるはずですが、スペイン語って 日常会話の過去を 表すにも単純過去(に相当する形)が使われるのでしょうか?

  • 過去形と過去完了について

    過去形と過去完了について 過去分詞と過去形の違いなのですが、 過去分詞は現在の視点から過去の行動を表現する時制で行動がなされた時期は重要ではないと聞きました。 なので過去の時間の意識があったら、完了形は使わないと習いました。 では、「前にあったことあったっけ?」 って聞くときに、「have we met ?」ってよく聞きますが、 ここにBEFOREをいれたら、過去の時間の意識があるので「Did we met before?」って 過去の時制になるのでしょうか?

  • 近過去と半過去、あなたならどちらを使う?(イタリア語)

    Violetta: Haruka! Haruka: Violetta! Violetta: Scusami, l'autobus non veniva proprio. Mi hai aspettato tanto? この会話のなかで、ヴィオレッタは non veniva と半過去を使っています。近過去の e' venuta をこの会話の中で使えますか?どういった違いがありますか?あなたが ヴィオレッタならどちらの時制を使いますか?

  • 過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて

    はじめまして、minaikiikiと申します。質問ですが、 「私は、その日働いていなかった。」を英語にすると、 I had not worked at that day. それとも、 I had not been working at that day. のどちらが正しいのでしょうか? または、どちらとも正しくないでしょうか? 正解と、過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて、わかりやすい例などで少し説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    なぜ 回答が 3になるのか分かりません。教えてください。また解き方も教えて下さい。 問題 a~d の4人は それぞれ2つの言語しか話せず、 その二つの言語は 英語ドイツ語 フランス語 または イタリア語のいずれかである。 今 ア~オの事柄が 分かっている時 確実に 言えるのは どれか。 ア a・b・d は 共通の言語で話せるが もう一方の話せる言語は 3人とも異なっている。 イ c と d は共通な言語で話せるが c が話せるドイツ語ではない ウ aは bとc の 間の通訳ができるが、 フランス語が話せない エ 4人が共通に話せる言語はなく3人が共通に話せる言語は一つだけある オ 英語とドイツ語両方話せる人はいない 1 a と c は英語 b とdはドイツ語を話せる 2 a と d は英語 b と c はドイツ語を話せる 3 aはイタリア語、 b は 英語、 c はフランス語を話せる 4 b は 英語 、c はイタリア語、dはフランス語を話せる 5 b はイタリア語、cは英語 、d はドイツ語を話せる 解説 まずイより c はドイツ語を話せて d はドイツ語を話せない。 ウよりaはフランス語を話せない 。オよりcは英語を話せない。 この時点で表1の様になる。 ここでアとエ より abdの三人が 話せる言語は 英語 イタリア語 のいずれかである。 英語だとするとオ より 英語とドイツ語の両方を話せる人はいないのだから 、a も b も ドイツ語が話せず ウよりaと c が 共通に話せる言語はイタリア語となる。 しかしエより4人が共通に話せる言語はなく、 3人が共通に話せる言語は英語だけとなるため 、bとdもイタリア語話せず b と d が話せる言語が英語とフランス語で 一致してしまいアに 反する。 よって abdの三人が話せる言語はイタリア語となり、イ より c も d もフランス語を話せて、 ウよりaはドイツ語を話せて、 エ より b は英語を話せる。 よって確実に言えるのは 3、 a はイタリア語 、b は 英語、 c はフランス語を話せるである

  • フランス人の英語力

    暇つぶしの質問です。お時間のある時にでもお付き合いいただければ幸いです。 フランス人は英語が苦手だと言われます。しかし、ドイツ人には英語が達者な人が多いですよね。これは、ドイツ語と英語は同じゲルマン系の言語だからとも言われますが、納得の行かない点があります。一つは英語とドイツ語が同じゲルマン系の言語だと言っても、フランス語とイタリア語の関係よりはかけ離れていて、文法や語彙に大きな相違点が見られます。二つ目は、英語圏の人にとってはフランス語とドイツ語とではドイツ語の方が若干難しいとも言われます。これはドイツ語が絶対的に難しい要素を含んでいるんでしょうけど、逆から考えれば、フランス人がドイツ人よりも英語を学ぶのに不利なわけでもないことになると思います。事実、英語には夥しいフランス語からの借用語があり、この点に関してはフランス人の方がアドバンテージが高いとも言えます。 そこで質問ですが、全般的にフランス人がドイツ人よりも英語が苦手な理由は何だと思いますか?

  • 大過去 過去完了などの時制について 

    すみません。英語の質問です。 過去完了をどのように使えばいいのかについて分からなくなってしまったので質問です。 たとえば 彼はそのことを聞いた、そしてそれを描いた みたいな文章は ほとんど同時に行っているから、 He heard about that thing, and he painted it. なのか 聞いたのは、書いたこと(過去)よりも過去だから He had heard about that thing, and he painted it. こういう形をとるんですか?? 前者だった場合どのような基準で過去完了形を使えばいいのですか? もし後者の形だった場合はネイティブの話し手は後で過去の文章が来ることを予測して過去完了を話し始めるということですかね? もし話し手のニュアンス次第ということでしたら、その点についても説明お願いします。 また 彼のその行動を見るまで、彼を正直者だと思っていた は I had thought(that) he had been honest until I saw his behavior. こんな形になるのですか? これだとなんか変ですかね? どこかのサイトか本で had thoght だけが過去完了の文章を見たことがあるのですか、そうなんでしょうか?? でもthatの中は時制の一致のはずだし、、とおもって混乱しています。 あと関係代名詞の中も時制の一致を行うのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • スペイン語の過去と現在完了

    スペイン語の過去形は形としてはイタリア語の遠過去やフランス語の単純過去に相当しますが、日常会話でも広く使われますよね。そして、現在完了は英語とも違って ayerなどの副詞を伴うことも出来ますよね。 そこで質問ですが、スペイン語の過去と現在完了はある程度互換性があるんでしょうか? そしてどう使い分けるんでしょうか?