• ベストアンサー

三角比の「2直線が作る角度」

y=√3x と y=-x の作る鋭角を求めよ。 という問題がよくわかりません(;´∀`) √3=60°、-1=135°で図を描いてみたら75°になり、 テストにそう書いたのですが、 テスト終了後、みんな15°だと言っていて、とても不安に・・orz 15°と75°、どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Crowly
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.4

有名な三角比の問題ですね。 この種の問題は三角比を勿論使います。 解法は、各直線の作る角度を三角比を用いて出し、その小さい方の差を考えるのが基本です。 回答はあっていますが、念のために解説を。 まず、y=√3xですが、これはx=1で√3ですから、tan=y/x=√3となり、これを満たす第一象限の角度は、60°しかありません。 y=-xは、x=1でy=-1ですからtan=y/x=-1となり、これを満たして第四象限にある点角度は135°しかありませんね。 図を描くと分かりますが、このニ直線は75°と105°の二つの角を作ります。小さい方の角度を答えるのが普通ですから、解答は75°となります。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます(´∀`) 詳しい解説ありがとうございます! これからは自分にもっと自信を持とうと思います><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

あってますよ。 105度と75度ができるので、鋭角は75度ですね。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます(´∀`) よかったです、本当に良かったです><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angrox
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.3

図を描いたら絶対に15度にならない。 たぶんみんなはy=xは45度の直線、それにマイナスがついているから60-45=15としたのでは? 15度という人はこういった間違いをしていると思います。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます(´∀`) >図を描いたら絶対に15度にならない。 >たぶんみんなはy=xは45度の直線、それにマイナスがついているから60-45=15としたのでは? >15度という人はこういった間違いをしていると思います。 とてもうれしいです(;´∀`) 数学苦手なため、みんなに「間違ってんじゃないの?」といわれてビビってました・・。 これで三角比に少し自信がもてました。ありがとうございます! おっしゃるとおり、みんな多分そういう勘違いをしていると思います。 そういえば問題では、x+y=0の直線と書いてあったので、 y=-xとしなきゃいけないところをy=xにしてしまったとかかな・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

キミが合ってると思う。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます(´∀`) 良かった・・本当に良かったです! 他のカンタンな問題2問落としたので、コレがあってて本当に良かったです>< テストそこまで悪い点数では無さそう・・本当に良かった(;´∀`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

自信を持ちなさい。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます(´∀`) えっ、本当ですか!? もし僕が当たっているとすれば、みんな -1=45°とかと勘違いしたのかな・・。 75°は少数派で、「ミスったんじゃないの~」とか、 「何回も解いたけど15°にしかならなかったよー」と言われ自信なくしてました。 しかし、何度解いても75°にしかならないので、 どうやったら15°になるのか誰かに教えてもらおうと質問したのですが・・。 ビックリしました(;´∀`)まさか当たっていたとは・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。

    2直線x+y+2=0と√3x-y+1=0のなす鋭角θを求めよ。 この問題についてですが、直線とx軸の正の向きとのなす角をα、βと置いて、図を描いて解くオーソドックスな問題ですが、答が出ません。 図を描いてみるとなす角θはβ-αで、 tanα=-1 tanβ=√3 tan=tan(β-α)=√3+2 しかし何度やっても上記のような答になり、θ=になりません。計算過程が間違っているのでしょうが、どこが違っているのか分かりません。 分かる方、どうか教えてください。

  • 三角比 

    Find the tangent of the angle between the lines 7y = x + 2   and   x + y = 3 という問題です。 2つの式を図に書いてみたのですが 90°の角が存在しないので((0,0)を通らない、2つの直線は90°を作らない、、説明が下手ですみません)この2つの直線からどうやってtangent of the angleを計算するのかわかりません。 アドバイス頂けますか?

  • 三角比

    半径3の円に内接する三角形ABCがあり、AB=5,AC=2とする。 このとき辺BCの長さを求める問題 コンパスで作図する方法はわかったのですが、点Aから直線BCに垂線を下ろし、その交点をIとする図がよくわかりません。 コンパスで作図する図と違うのですが、この図はどのような考えて表されているのですか? それから、なぜLBは鋭角といえるのでしょうか? 図をみればそれはわかるのですが、理論上どのように求めるかわかりません。 AC>5はなぜ純角といえるのですか? そして、なぜ直角だと純角といえるのですか? おしえてください。

  • 三角比に躓いてます。教えて下さい。

    三角比でシーターが90°までは理解できるのですが、三角比の拡張の分野で完全に躓いています。 まず、Θが90°を超えると、下の図のようになりますよね、そして 下の図のsinΘ、cosΘ、tanΘはそれぞれy,x,y/xでした。 これが理解できません。これは三角形XOPで考えてsinΘ,cos,tanを求めると書かれていたのですが、Θはその三角形の角度に含まれていませよね。なのにあたかも赤い部分がΘであるかのようにやっています。 赤い部分の角度がΘであるならば理解できます。 初歩的な質問かもしれませませんが、参考書を見てもここだけ理解できません。どうか助けてください

  • 三角比

    半径3の円に内接する三角形ABCがあり、AB=5,AC=2とする。 このとき辺BCの長さを求める。 図で書くと2通りのパターンが表されるのがわかるのですが、いずれの場合もLBは鋭角ということがわかりません。 それから、どうやってBCを求めるのでしょうか? お願いします

  • 三角比の疑問

    次の2直線のなす鋭角Θを求めよ。 x+y-1=0・・・(1)、x-√3y+1=0・・・(2) このΘを求めるにはまず、直線を書きます。そして、x軸のなす角に注目します。 そうすると三角形を作ることができるのでその三角形をx軸のなす角をうまく利用し求めるという指針はたったですけど 疑問が生じました。 まず、青い部分と黄緑の角を求めたいんですが、青い部分の角は明らかに90°を超えています。 そうすると、三角比の角張を利用しないといけないんですが、三角比の角張は円に埋まっているときしか使えないですよね。 そうしたらこの角を求めるのは不可能です。 これが僕の考えです。 m=tanΘは90°以降には使えない気がします。(そもそもこの問題に円がないから) なのに解答はそんな事は気にせずに求めていました。 円事態はまだ習ってないので厳密にはわかんないんですが、これまで90°より大きいΘの三角比を考える場合は必ず円に埋まっていました。 僕は円がないならば90°以上のΘの三角比は使うことができないと考え込んでしまっています。 誰か、誤った考えについて厳密に教えてくれませんか??

  • 三角比の初歩的?な質問なのですが・・

    今日のテストで、 x+y=0の直線とx軸の正の向きが作る角度を求めなさい。 という問題があったのですが、 普通にy=-xなので135度と答えればよいのでしょうか? それとも、45度になるのでしょうか?

  • 鈍角の三角比の「定義」について

    座標上で半径 r の円周上に点 P(x,y) を取り、 円の中心点は0とします。 点 P が第二象限にあるとき(つまりθが鈍角のとき) 鋭角の三角比の定義 ・sinθ=y/r ・cosθ=x/r ・tanθ=y/x と同じ式で鈍角の三角比も定義しますよね?? 教科書などには「定義する」と書いてあるだけなのですが、 これには証明など要らず、「定義」で片付けてしまってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角比です

    関数 y=2cos^2x+2sinx+5 (0゜≦x≦180゜)の最大値, およびそのときのxの値を求めよ。 という問題で、 途中まで解いたのですが 答えが出ません。 添削してくださる方が いましたらよろしくお願いいたします(;人;)

  • 直線と平面のなす角

    直線l:x-1=2(2-y)=2(1-z) と平面α:2x-4y+2z=5のなす鋭角を求めてください。 lの方向ベクトルが(-2,1,1)、αの法線ベクトルが(2,-4,2)なので、その内積は-6。 (-2,1,1)の大きさが√6、法線ベクトルの大きさが√24であることから、 cosθ=-6/√6・√24=-1/2 つまり、法線ベクトルと直線のなす鋭角は60度となります。 だから、平面と直線のなす角は90-60=30度と考えました。 しかし、この問題の答えは60度です。なぜでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • セックス(挿入)が上手くいかず、痛みに悩んでいます。初めて挿入した際に痛みを感じ、2回目も同様の結果でした。お互い勉強して試した姿勢でも痛みは残ります。挿入の角度の問題か痛みを我慢すれば良くなるのか悩んでいます。
  • 前戯は十分に行っており、潤滑も問題ありませんが、挿入時の痛みを感じます。自分に合った姿勢を試してみましたが、痛みが和らぎません。彼が膣穴の位置を確認できないことも困っています。
  • 入れやすいとされる姿勢が痛い理由や、男性が膣穴を確認する方法を知りたいです。痛みを和らげるためのアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る