• 締切済み

三角比 

Find the tangent of the angle between the lines 7y = x + 2   and   x + y = 3 という問題です。 2つの式を図に書いてみたのですが 90°の角が存在しないので((0,0)を通らない、2つの直線は90°を作らない、、説明が下手ですみません)この2つの直線からどうやってtangent of the angleを計算するのかわかりません。 アドバイス頂けますか?

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>7y = x + 2   and   x + y = 3 最初の式をyについて解くと  y=(1/7)x+(2/7) この直線の傾き角をαとすると、 直線の傾きは tanα=1/7 後の式をyについて解くと  y=-x+3 この直線の傾き角をβとすると、 直線の傾きは tanβ=-1 2直線のなす角をθ=α-β(0<θ<π/2)とすると  tanθ=tan(α-β)=(tanα-tanβ)/(1+tanαtanβ)  =((1/7)-(-1))/(1+(1/7)(-1))=(8/7)/(6/7)=4/3 2直線のなす角は、測り方によっては、θ=(β+π-α) (π/2<θ<π) となるので  tanθ=tan(π-(α-β))=-tan(α-β)=-4/3 も解に含める必要があります。 (答) tanθ=±4/3

machikono
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 目の細かなグラフなども使ってずっと取り組んでいますが今だに理解できていません。 説明して頂いた計算の仕方、傾き、公式などは理解出来ます。 理解出来ないのは >2直線のなす角をθ=α-β(0<θ<π/2)とすると これが理解出来ません。 No1の回答者様は >交差角ΘはΘ1とΘ2の差になっていることをグラフで確認してください。 つまり Θ=Θ1-Θ2 これまた同じ事ですが理解出来ません。 何故θ=α-β とする事が出来るのでしょうか? 私のグラフではそうはならないのです。 お時間あれば説明して頂けますか?

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

一般に y=ax+b   (1) という式においてaはx軸に対する交差角Θ1のtangentになっていることはわかりますか。 つまり tanΘ1=a (2) もう一つの直線 y=cx+d    (3) のx軸との交差角Θ2については tanΘ2=c    (4) との交差角ΘはΘ1とΘ2の差になっていることをグラフで確認してください。 つまり Θ=Θ1-Θ2 両辺のtangentをとると加法定理より tanΘ=(tanΘ1-tanΘ2)/(1+tanΘ1*tanΘ2) (2),(4)を代入して tanΘ=(a-c)/(1+ac) (5) 問題の 7y = x + 2   and   x + y = 3 は y=x/7+2/7 よって a=1/7 と y=-x+3 よって c=-1 a,cの値を(5)に代入して tanΘ=(1/7+1)/(1-1/7)=8/6=4/3 答 4/3

machikono
質問者

お礼

目の細かなグラフをつかってずっと取り組んでいるのですが折角説明して頂いた殆どの事が理解できていません。 >aはx軸に対する交差角Θ1のtangentになっていることはわかりますか 傾きの事ですよね? >交差角ΘはΘ1とΘ2の差になっていることをグラフで確認してください。 む~私のグラフでは和になる事はあっても差にはなりません。 もう少しやってみます、有難うございました。

関連するQ&A

  • 意訳をお願いします

    8.4 Preservation of Angles Under Inversion When we say that inversion in a circle preserves angles, exactly what is meant? It is clear what is meant by the angle between two lines, but what is the definition of the angle between a line and a circle, or the angle between two circles? The sensible way to define the angle between curves (where a straight line is a special type of “curve”) is to say that the angle between them is the same as the angle between their tangent lines at the point of intersection. Thus if a pair of circles intersect at a point P and you want to measure the angle between them, construct the tangents to each of the circles at P and measure the angle between those tangent lines. If you have a circle and a line, just nd the tangent to the circle at the point of intersection and measure its angle relative to the line.

  • 放物線の入射角・反射角の計算

    微積分の問題です。問題は英語で書かれています。 原文: Show that the angle of incidence equals the angle of reflection for the parabola y^2=4x at the point (0.5, √2). The angle of incidence is measured between the horizontal line through this point and the tangent line at this point. The angle of reflection is measured between the focal line to this point and the tangent line at this point. Note: The focus for this parabola is at (1, 0). 日本語訳: 放物線 y^2=4x 上の点(0.5, √2)での入射角と反射角が同じであることを証明せよ。入射角は、この点を通る水平線とこの点に対する接線との間の角度を指し、反射角は、この点への焦点線とこの点に対する接線との間の角度を指す。注意: この放物線の焦点は(1, 0)である (と訳してみました)。 先生は tan θ=|(M1-M2)/(1+M1-M2)| を使え、とヒントをくれました。 でも解法は教えてくれませんでした。 自分でやったところまで書きます。 まず、ここでの水平線は y=√2 で良いですか? 放物線上の点(0.5, √2)から焦点(1, 0)への傾きは y(1-0.5)=x(0-√2) 0.5y=-√2x y=-2√2x Y軸との交点 b は傾きに焦点の位置を代入して 0=-2√2*1+b b=2√2 よってy=-2√2x+2√2x 放物線上の点(0.5, √2)の接線は グラフを見ながら勘で y=√2x+√2/2 としてみると なんとぴったりでした。 しかし、理由が分かっていません。 …分かるのはここまでです。 これから先はどうすればよいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です。

    2直線x+y+2=0と√3x-y+1=0のなす鋭角θを求めよ。 この問題についてですが、直線とx軸の正の向きとのなす角をα、βと置いて、図を描いて解くオーソドックスな問題ですが、答が出ません。 図を描いてみるとなす角θはβ-αで、 tanα=-1 tanβ=√3 tan=tan(β-α)=√3+2 しかし何度やっても上記のような答になり、θ=になりません。計算過程が間違っているのでしょうが、どこが違っているのか分かりません。 分かる方、どうか教えてください。

  • 三角比の質問

    「直線x-√3y+3=0がx軸の正の向きとなす角を求めよ」 ってあります。 求める角をθとしたときのtanθ=3分の√3 ってところまでは求めれるんですが角θが求められません・・・。 答えはθ=30°となってますがなぜでしょうか。 30°60°90°をとる三角形は辺の比が1:√3:2なので、tanθ=3分の√3では導けないのでわ??

  • 三角関数?

    座標平面上に方程式y=2x+1で与えられる直線lがある。 直線lとπ/6の角度をなして交わる直線の傾きを求めよ。 ヒント: 直線y=2x+1とx軸の正の向きとなす角をαとすると tanα=2 求める直線とx軸の正の向きとなす角をβとすると β=α+π/6またはβ=α-π/6 ヒントを見て考えてもわかりません 解説おねがいします。

  • 三角比の疑問

    次の2直線のなす鋭角Θを求めよ。 x+y-1=0・・・(1)、x-√3y+1=0・・・(2) このΘを求めるにはまず、直線を書きます。そして、x軸のなす角に注目します。 そうすると三角形を作ることができるのでその三角形をx軸のなす角をうまく利用し求めるという指針はたったですけど 疑問が生じました。 まず、青い部分と黄緑の角を求めたいんですが、青い部分の角は明らかに90°を超えています。 そうすると、三角比の角張を利用しないといけないんですが、三角比の角張は円に埋まっているときしか使えないですよね。 そうしたらこの角を求めるのは不可能です。 これが僕の考えです。 m=tanΘは90°以降には使えない気がします。(そもそもこの問題に円がないから) なのに解答はそんな事は気にせずに求めていました。 円事態はまだ習ってないので厳密にはわかんないんですが、これまで90°より大きいΘの三角比を考える場合は必ず円に埋まっていました。 僕は円がないならば90°以上のΘの三角比は使うことができないと考え込んでしまっています。 誰か、誤った考えについて厳密に教えてくれませんか??

  • 数学「三角関数」の問題が分かりません。

    2直線x-2y=0、3x-y-2=0があります。 (1)2直線のなす角を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)直線x-2y=0を原点のまわりに、正の向きに30°回転した直線の方程式を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、(1)π/4 (2)y=(8+5√3)x/11 です。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題なんですが

    次の2直線のなす角θを求めよ。ただし0°以上90°以下とする。 (2)y=x、y=-(2+√3)x という問題がありますが二つ目の式のせいで解くことが出来ません。誰か教えてください。

  • y = ln x , where x = 1/2

    問題)Find the equation of the tangent to the following graph for the given value of x. y = ln x , where x = 1/2 私の答えは y = 2x - 1 + ln 1/2 ですが 解答は y = 2x - ln 2 -1 なのです。 この解答は合っていますか? もしそうなら - ln 2 になる途中式を見せて頂けますか?

  • 数学I 三角比のグラフからθを求める問題です

    こんにちは。高校一年のものです。 数学Aの問題が分からないので教えてください。 =======(数研青チャート数学I 例題106) 次の2直線のなす角θを求めよ x+y-1=0…(1) x-√3y+1=0…(2)(yは√の外です) ======= 2直線のなす角θはどこを指すのでしょうか? また、どうしてその場所になるのですか? 数学が苦手なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。