• ベストアンサー

外遊びの紫外線が気になりますか?

pineapple7の回答

回答No.4

私も紫外線は気になります。 紫外線対策として、最近はエポカルという会社の紫外線対策専用ウエアを親子ともども愛用しています。 日焼け止めクリームは、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、どちらを使っているか気をつけてみてくださいね。 お子さんがアトピーで肌が弱いのであれば、吸収剤使用のものは避けたほうが賢明です。 お互い気をつけあいましょう^^/

参考URL:
http://www.epochal.co.jp/
moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エボカルというのは初めて聞きました。 日焼け止めクリームにも2種類あるのですね、それも初耳です。 有難い情報です。 参考になりました。早速探してみます。 ご回答に感謝致します。

関連するQ&A

  • 紫外線対策

    9ヶ月の子供なのですが、紫外線対策はもうしたほうがいいのでしょうか?私自身、あまり気にしてなかったのですが、友人に同じ月数の子供がいて紫外線対策は絶対したほうがいいよ!という話を聞いて、そんなに気をつけなきゃいけないものなんだろうか?と思いまして。夏になったら日焼け止め塗ればいいかなぐらいしか思ってなかったのですが、確かに5月ぐらいまでの時期が一番紫外線が強いですよね。やっぱり昔とは環境も変わってるので、きちんとそういう対策をとったほうがいいのでしょうか?また、日焼け止めクリームなどどんなものがいいのでしょうか?

  • 子どもの外遊びとほくろ

    4歳の息子がいます 外遊び中心の生活で(1歳半くらい~ 公園が多かったです)、日焼けしやすい体質もありよく日焼けしています。3歳くらいからほくろが増え始め、今では、黒々としたものも含めて体に15個以上、顔には2個あります。 近所の皮膚科にみていただいたら、「ほくろは生まれた時から数や出る場所が決まっており、紫外線にあたったからできるというわけではない」と言われました。 ただ、皮膚癌など年をとった時に発症するから、日焼け対策はしてくださいと言われました。 ですが、ネット上では「紫外線の刺激でほくろができる」と書かれたものが大半です。 本当はどのような理由でしょうか。 体のほくろは黒く少し盛り上がって2ミリくらいのものが数個あります。 また、日にあたっていないお腹や背中にもあります。 日焼けしやすい(もみあげの日焼けは年中とれず、薄いあざのようになっています→これも気になっています。汚れのようで…)体質だと、思い切り外遊びをすることも控えたほうがいいでしょうか。 手も真っ黒でぞうの皮膚のように皺になっています。 帽子はつばの広いものを必ずかぶっています。 可能な限り長袖を着ていますが、幼稚園はこれから半袖になります。 日焼け止めは有効でしょうか。 本人が嫌がるのであまりつけていません。 日に日に増えていくほくろを見て、よかれとおもってしている外遊びの生活が、本当に本人のためになっているのかと悩んでいます。 いろいろと教えていただきたいです。

  • 裸で外遊び、紫外線は大丈夫?

    以前幼稚園の入園説明会のことで質問しましたが、結局何事も無く説明会を終え、入園先もほぼ確定しました。 その節はお世話になりました。 で、今度は外遊びの際の紫外線のことでお聞きします。 子供が入園を予定している幼稚園が裸保育で有名なところで、外で遊ぶときには積極的に裸(上半身だけですよ!もちろん)にさせるんです。 その教育方針にはとても好感が持てますが、一方でまた紫外線の悪影響も気になります。 母子手帳からも「日光浴をするようにしましょう」という記載が消える時代です(実物は目にしていませんが、TVの取材で紹介されてました)。 果たして紫外線による悪影響は考えなくともいいのでしょうか。「紫外線」関係者の方(いますか?)、または何かでこう言っていたというカンジで紫外線のオハナシをしてくださる方からのご回答をお待ちしてまあス。 ウチも幼稚園も場所は横浜市の海(東京湾)のそばです。 もうすぐに入園を決めなければならないので、勝手で申し訳ないんですがご回答は少しでも早くいただけると幸いです。

  • 1~2歳児の外遊び

    1~2歳児をお持ちの親御さんへ、質問です。 家以外の場所で子供と過ごすのは、1日に合計で何時間くらいですか? ・散歩、買い物、公園など外遊び、支援センターや児童館など 我が家の場合ですが 9時~14時 公園 (お昼ごはんは、保冷バッグに入れてお弁当を持っていきます) (おやつも持参です) 16時~17時 散歩 合計6時間くらいでしょうか。 これって、多いのでしょうか、少ないのでしょうか。

  • 外遊びについて。

    外遊びについて。 ☆歩き始めの子から入園前の子供さんは外遊びどこに行きますか? 公園?園庭開放?支援センター? ☆毎日外遊びしてますか? 他の人はどんな過ごしかたをしてるか気になるので教えてください。

  • 子供 紫外線

    子供への紫外線の影響について 今日1時間ほど3歳の息子を直射日光にさらしてしまいました 紫外線対策は何も無しです これからは日焼け止めクリーム等を塗った方がよろしいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 外遊びさせるのは好きですか?

    1歳2ヶ月の子がいます。まだまったく歩けないのですが、公園が大好きで、いつも”こーえんこーえん”と言って行きたがるので、一日に何回も連れて行きます。公園では、主に砂遊びで泥まみれという感じです。 家にいるのも退屈なんだろうなあ、子供のためだ!と思って、一生懸命要求にこたえていますが、私自身、潔癖症なのか知りませんが、子供が汚れるのが嫌でたまらないし、自分の日焼けもとても気になって仕方ありません。 この先ずーっと公園にいく毎日になるのかと思うと、いっそ働いて保育園に預けようかとも考えています。 こういう考えは、母としていけないでしょうか? ほかのお母様方は、外遊びに連れて行くのは嫌ではないのでしょうか? もし、苦痛でたまらないとお考えの方は、どういう風にその苦痛を取り除かれていらっしゃいますか?

  • 手の甲の紫外線対策

    日差しが気になる季節ですね・・・手の甲の紫外線対策についてアドバイス頂けるでしょうか? 夏でも肌が乾燥しやすいため、1年中ハンドクリームやワセリンが欠かせないのです。日焼け止めもウォータープルーフのものだと肌が荒れてしまうため、子供用のものをこまめに塗り直しています。 ハンドクリームと日焼け止め、どちらを先に塗るのがよいのでしょうか?? 今のところ、ハンドクリームを塗ってから日焼け止めを塗っています。

  • 紫外線と日焼けについて

    紫外線が強いと日焼けするんですよね? つまり太陽が雲にかくれてても紫外線は太陽が出てるときと同じくらいあたるのですか? そしてどのくらい太陽に当たってれば日焼けしてきますか? 例えばヤフーの天気の紫外線情報のとこを使ってみます。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/uv/34/6710.html ここだと非常に強いの場合肌へダメージが生じるまで、20分前後とありますが20分前後の間から徐々に日焼けしてくるというわけですよね? それともっとも紫外線が強い時間帯は何時~何時の間でしょうか? 正確な情報待ってます

  • 2歳児との外遊びが苦痛です

    今月で2歳になる子供がいます。 私は週2日パートに出ており、子供は週2日保育園の一時保育に預けています。 子供が保育園に行っている日は、夕方5時頃迎えに行き、 帰ったらすぐお風呂やご飯で、割と時間がたつのが早いのですが、 そうでない日の子供との過ごしかたで悩んでいます。 保育園に行かない日は、だいたい午前中は家で過ごし お昼を食べてから午後は毎日公園やショッピングセンターの遊び場に連れて行って、 2~3時間遊ばせているのですが、 子供は一人では遊ばず、いつも私と一緒でないと遊ばないうえに、 公園に連れて行ってもすぐ抱っこをせがんできて、ろくに歩いてくれないので、 帰って来ると、くたくたになってしまいます。 夕ご飯の支度をするのも嫌なくらい、くたくたになってしまい、 正直、休みの度に公園やショッピングセンターに連れて行くのが苦痛です。 かといって、1日中家にいても、子供はおもちゃではろくに遊ばないし、 私にべったりで、家にいても結局何も出来ません。 DVDをつけても、気が向かないと見ないし、 私が家事をしようとして離れると泣いて追いかけてきます。 家にいれば、子供も運動不足になるだろうし、ストレスがたまるだろうと思って、 公園などに連れて行っていますが、 帰って来ると、本当に何もしたくなくなってしまいます。 でも、洗濯物の取り込みや、夕ご飯の支度、翌日の夫のお弁当作りなど やるべき事はたくさんあり、疲れでイライラしてしまいます。 外遊びさせても、娘は体力が余っているようで、 昼寝をさせなくても9時頃にならないと寝ません。 1時間でも昼寝をさせてしまうと、もう10時~11時まで寝ません。 外遊びから帰って来て、家事をすませ、10時過ぎまで娘の相手をしていると、 全く休む暇がなく、余裕を持てず、すぐイライラしてしまいます。 夫は朝早く仕事に行き、10時頃にならないと帰ってきません。 休みも少なく、1週間に1日あればいいほうです。 実家は遠方です。 保健センターに以前相談した時、 「2歳だと毎日外遊びが必要です」と言われたので、 保育園に行かない日(週5日)は毎日公園やショッピングセンターに行っていますが、 もう最近、公園などに連れて行くのに疲れてきています。 児童館に以前行ったりもしていましたが、娘は周囲を警戒して 何度行っても私にべったりで遊ばないので、最近は行っていません。 私自身、最近は疲れているせいか、たまには家にいたいと思うのですが、 それだと娘は飽きてしまうみたいだし、外に行きたがるし、 仕方なく連れて行っていますが、ストレスでイライラしてしまいます。 2歳児をお持ちのかた、毎日どうやって過ごされていますか?

専門家に質問してみよう