• ベストアンサー

失業保険 受給資格

 失業保険受給中の身です。  できるだけ好条件のところで、早く働きたいと思ってハローワークの求人を見て応募したのですが、結局不採用になりました。でも、不採用の連絡と同時にハローワークに求人していない枠で再来月採用したいと連絡がありこちらもお願いしたのですが・・・。  この場合って会社からハローワークにその旨を知らせたら、内定みたいな扱いになるのでしょうか。 失業保険がもらえなくなっての再来月採用は厳しい!  ちなみに私はなんだか嬉しい気持ちで採用期間も時給も詳しくは聞いていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35203
noname#35203
回答No.1

ハローワークを通してはダメでも、結果として採用なんですね。 それなら、あなたがお世話になるのでしたら「失業者卒業」です。 受給日数が多くあるなら、「入社日前日」まで。 残りが少なければ、日数終了次第どうにもなりません。 もちろん、ハローワークに伝えてもその日限りで打ち切り…はありませんよ! 嬉しさのあまり肝心なことも聞き忘れていては、どうにもなりません。 入社日関係は大事なことですよ。 採用おめでとうございます!!!

nyanconya
質問者

お礼

ありがとうございます。 一安心もしたし落ち着いて就業条件をきちんと聞いてきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

就職が決まった場合にどうすればよいかについて安定所が下記の参考URLに詳しくフローチャートを示しています。 就職日より前に認定日があるかどうか、再就職手当に該当するかどうかで異なります。 質問者の方の場合は就職日より前に認定日がありますので、その認定日に安定所に行って就業の予定を申告することになります。 それ以後については安定所の指示に従ってください。 >失業保険がもらえなくなっての再来月採用は厳しい! そこに載っているように再就職手当に該当すれば再就職手当が、該当しなければ就職日前日まで(もちろんそこまでの給付日数が残っていればの話ですが、残っていなければ残っているその日まで)の支給が受けられます。

参考URL:
http://www.ikebukuro.hello-work.jp/4_shuushoku.html
nyanconya
質問者

お礼

ありがとうございました。就職が内定した日からもう給付対象じゃなくなるかもしれませんって、ハローワークの担当外の人から聞いたものですから・・・。 安心して手続きしてきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給

    こんにちは。昨年末妻が出産のために会社を退職したのですが、今年5月の出産までの4月末まで勤めていた会社の外注扱いで在宅として仕事をしていました。ハローワークには出産のため退職したということで1月に失業保険の受給期間延長申請を出し、先日出産から2ヶ月過ぎたのであらためてハローワークへその旨申請に行きました。現在失業保険金を受給しながら仕事を探しています。 お聞きしたいのは、よくわかっていなかったのは悪いと分かっているのですが、受給期間延長を申請していた今年1月から7月(出産後2ヶ月)までの間というのは働いては(収入があっては)いけなかったのかということです。 来年税務署には今年の収入を申請するわけですが、上記期間収入があってはいけなかった場合、税務署から受給保険金の扱いについて何か指摘が来るのかということを教えていただきたく思います。 問題があるとすれば、私はこれからどこに何をしなければいけないのでしょうか。 説明分かりにくいかと思いますが、指摘いただければ補足で説明いたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給、認定日に内定報告すると受給終了になる?

    2008/3/12まで失業保険受給対象の者です。 現在ハローワーク紹介の3/18開始のパートの仕事に応募しております。 面接の結果が2/18に出る予定で、翌日の2/19が認定日です。 感触的に採用になりそうなのですが、2/19の認定日に内定が出たことを報告すると、失業保険はその時点で受給終了になりますか?? 仕事の開始は受給期間終了後の3/18からなので、最後までは失業保険を受給したいと考えているのですがそれは可能なことなんでしょうか? 内定が出た時点で受給終了になるのか、色々調べてもよくわからなくて質問させていただきました。 2/19の認定日には、まだ結果待ちと申告すればいいのかなとも思ったのですが、ハローワーク紹介案件ですのでばれるか心配です。 認定日に内定の報告はして、まだ他も求職中ということにしておき、3/13~3/17の間に採用証明書を持って窓口に就職手続きに行けば3/12まで満額受給できますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険 受給資格について

    失業保険 受給資格について 08年2月から09年3月末まで派遣社員として働き、雇用保険も支払っていました。その後、別の派遣会社で7月と8月、2ヶ月働いていましたが、仕事内容が合わず退職してしまいました(雇用保険は支払っています) このケースでは、ハローワークに申請すれば失業保険 受給資格はあるのでしょうか? また、以前に失業手当を受け取った事があります。以前の受給より何年以上期間を開けなければ、受給できないなどの制限はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 失業保険の受給資格について

    3月に会社都合で退職し失業保険を受給していました。 就職先が決まり7月1日から働くことになり、6月末にハローワークへ行って手続き(最後の認定)に行ってきます。本当だと7月8日が認定日で6月の認定日(6月10日)の時点で残日数は19日あります。 6月10日から19日分の失業保険は貰えるんでしょうか。 もし受給資格があった場合最低2回の就職活動が必要ですが、6月10日にハローワークで紹介してもらい書類選考ご面接ということで就職活動は1日しかしていません。 この場合は1回とカウントするのでしょうか。 それとも職業相談(応募)・面接というように2回となるんでしょうか。

  • 失業保険受給について。

    今年の4月に会社を辞め、8月から失業保険が受給されます。 受給されるまでアルバイトなどしてもよいとハローワーク職員が言ってたので派遣のアルバイトを始めました。 アルバイトのことはハローワークに申告していません。 このまま、申告せず働きながら失業保険を受給していたらハローワークにバレるんでしょうか?

  • 失業保険は受給可能でしょうか?

    失業保険についてご教授頂きたく、よろしくお願いします。 5年間、派遣として勤め、派遣先より「自由応募で、さらに引き抜きなどの問題が起こらないように3ヶ月以上の離職期間が必要となるが、正社員として来ないか?」と声をかけてもらい、今年、2008年9月末付けで退職(自己都合)し、先日最終面接を受けたのですが、最近の急激な情勢の変化により、不合格となってしまいました。 あくまで、自由応募の為、派遣先会社には何も言えませんし、言うつもりもありません。 ただ、2009年1月からの採用を信じてハローワークでの手続きもせず、 10月は、1ヶ月間無職 *国民健康保険に加入 11月~12月末まで短期派遣(時給制)として就業中。  *会社の健康保険と雇用保険に加入 来年1月からは何も仕事が決まっていない状態です。 転職活動もこれから再開するところです。 こんな状況で、来年1月から失業保険を受給することはできるのでしょうか? ご教授をお願い致します。

  • 失業保険手続き前の就活

    4月20日で、業績不振による人員削減で解雇になりました。 失業保険を受給するか悩んでいます。 今から、雇用保険喪失の手続きと離職票の発行になるのですが、ハローワークの求人で 自宅からも近く、自分の希望する条件にぴったりな求人が出ておりまして、応募しようか悩んでいます。 仮に応募して、面接を受け不採用になった場合、失業保険の手続きは可能なのでしょうか データが残って、受給がダメになる場合があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受給済みの失業保険について

    5/1より新しい会社に入社することが決まっている者ですが、 受給済みの失業保険について返還する義務はあるのでしょうか? 就職が決まったら連絡をするようにとハローワークから言われて いますが、そのことと関係があるのでしょうか。状況は下記の 通りです。 【現状】3/31認定時に保険残日数4日 【内定】4/10に紹介会社経由で内定通知書を貰ったが     正式なもの(押印する物)は4/16に貰い押印する。     押印自体はまだしていない 【入社】5/1付 上記のような状況です。直近認定により15万ほど受給を受けました。 内定通知を貰った時点で失業状態にない→失業給付の受給資格なし、 と判断されると受給済みの給付金は返還しなければならないので しょうか? 給付中は活動に集中するためアルバイトなどはしておらず今給付金を 返せと言われると身動きができなくなりいつ報告しようか悩んで おります。 どなたか詳しい方ご教示お願いします。

  • 失業保険

    職場に求職中の友人を紹介して、採用され一緒に働くことになりました。その友人が内定をもらっていることを隠して失業保険の手続きをしていました。給付を受けたら不正受給になることを伝えたら、納得し受給を諦めたと言っていました。しかし取消の手続きをせず、今に至ります。本人は、説明会にも認定日にもハローワークには行っていません。なので受給はしていません。 質問なのですが、 1 うちの職場に入社して雇用保険に入ります。雇用保険の加入手続きをしたときに、失業保険の手続きをしたことが会社に知られてしまいますか? 2 私の紹介ということで入社するので、不正受給しようとしていたことを知っていて会社に紹介してしまったら私の立場がどうなるのか気になります。 3 本人も、雇用保険の手続きをしたときに、ハローワークから連絡がくるんじゃないかと不安に思っています。ハローワークから連絡がくることはありますか? こんなことしなきゃ良かったのに・・・とは思いますが。教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 失業保険の不正受給にあたらないでしょうか。

    2年前に勤めていた会社を、出産のため退職しました。その時、失業保険の手続きをして、受給期間を1年ほど延長し、また、就職活動ができるようになったので、ハローワークに通い、3ヶ月ほど失業保険をもらいました。その後、7ヶ月ほどして、広告の求人募集に、給付前に勤めていた会社が載っていたので、電話で問い合わせたところ、欠員がでたので、パートで、働くことになりました。給付前と同じ会社に働くことになったのですが、もちろん離職時に、内定していたということはないのですが、こういう場合も不正受給と、みなされるのでしょうか。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • テレビやネットニュースで言われているインフルエンザワクチン不足について、実際の状況はどうなのでしょうか?知人が打とうとした病院ではコロナワクチン優先のためインフルエンザワクチンは供給されていなかったようです。また、別の病院では予約なしでの接種だったため、高齢者の列で時間がかかりました。ワクチン不足に対して心配している人も多く、来週の在庫について問い合わせる人もいました。
  • インフルエンザワクチンの供給状況はどうなのでしょうか?テレビやネットニュースでは不足していると報じられていますが、実際には病院によって状況が異なるようです。一部の病院ではコロナワクチンの優先接種のため、インフルエンザワクチンの供給がされていないケースもあります。また、予約なしでの接種場所では、流れがスムーズでないことも報告されています。
  • インフルエンザワクチンの供給不足に関する問題が取り上げられています。一部の病院ではコロナワクチンの優先接種のため、インフルエンザワクチンが供給されていないケースもあるようです。また、予約なしでの接種では混雑が予想され、長時間待たなければならないこともあります。ワクチン不足に対して心配する声も多く、在庫の状況について問い合わせる人もいます。
回答を見る