• ベストアンサー

悩みを聞くには、どんな心構えが必要か。

RIVIERA99の回答

  • RIVIERA99
  • ベストアンサー率20% (19/92)
回答No.1

まず、自分にはそんなことは関係ないことだとしっかりと自覚してから聞きましょう。勘定に流されてもいいことはありません。 それに人が人に話す悩み事なんて物は大概人に聞いてもらいたくて話す物が多いので悩みを持つ人は貴方に話したことで半分以上は解決しています。 あまり難しく考えずに聞いてあげればいいんじゃないでしょうか?

cross12
質問者

お礼

ありがとうございます。 悩み事は、私が直接解決をしてあげられないので 感情に流されず傾聴することにします。

関連するQ&A

  • どういう人に悩みを打ち明けますか?

    会社の同僚から仕事の悩み事(愚痴)を聞かされました。 過去にも何回かあるのですが、私も思った事をはっきり言ってしまうので、意見が合わず喧嘩の一歩手前になったこともあります。 それでも同僚の彼は「他の人にこういうことを相談する事はないんで」と言って悩みを打ち明けてくれます。 喧嘩になりそうなアドバイスしかできない私なのに、彼の役に立ててるのでしょうか? 他の人にはできない悩みを打ち明けてくれるというのは、彼にとって私は気を許せる人物と言う事でしょうか? みなさんは、どういう人には悩みを打ち明けれますか?

  • 悩みや嫌なことを考えないようにするには

    ふと頭によぎった悩みや嫌なコトを考えないようにするにはどうすればいいでしょうか? 自分は一度悩みや嫌な思考が頭をよぎるとずっとそれが頭を支配してしまって、何をしていても頭にこびりついてうだうだとそのことについて考えてしまいます。自分でも考えない方が良いと分かっていてもつい考えてしまいます。考えないようにすればするほど益々頭の中で膨らんできてしまってウウーー!となってしまうんです。 とにかく嫌なことを考えさえしなければもっと毎日が楽しく過ごせるという結論が出てはいるのですが… スパッと切り替えて考えないようにするコツや心構えのような物がありましたらアドバイスお願いします。

  • 人間関係の悩み

    職場に、感情の起伏が激しい人(上司)が居ます。 私が分からないことをその人に聞くと、「こんなこともわからんのか!」等と不機嫌に強く言ってきます。それを受け、私もきょどってしまって、余計私は混乱し、かんでしまったりしてしまいます。 かとおもいきや、普通に話が出来るときもあります。 私自身、このような相手や嫌なことを言ってくる相手に対してきょどってしまったり、混乱してしまう場面が、公私問わず(特に職場で)結構あり、こんな自分が嫌です。 改善するための心構えと方法を教えてください。

  • 「同じ悩みの人がいると嬉しい」とは?

     ここや、他の悩み事相談サイトでは、ときどき、次のような言葉が見られます。 >おなじような方がいた~というだけでチョット癒されました。ありがとうございます。 >一緒の人がいてほんとすくわれます。ありがとう  この心理がよくわからないのです。なぜならば、同じ悩みを抱えている人を見つけただけでは、その悩みを解決する手がかりにはなりません。逆に、同じ悩みの人が多ければ多いほど、その悩みが解決困難だということにはならないでしょうか。  解決という視点から離れてみても、自分の他に悩む人が、世の中に一人でも少なければ、それに越したことはないと思います。  だから、同じ悩みの人を見つけて何故嬉しいのかがわからないのです。どなたかそのメカニズムを教えてください。

  • 悩みを打ち明けること

    こんばんわ 僕は今悩みがあります。心の悩みです。 そして僕には好きな人もいます。多分片想いだと思います。 その好きな人は2度ほど僕に悩みを話してくれました。 悩みを僕に打ち明けたからか、最近少しお互いがぎこちなくなってしまっている 状態なのですが、僕は彼女を今でも好きですし、やはり少しぎこちない時感じがありますが 話をする事は出来ます。これが僕と好きな人との現状です。 僕は彼女の前では意外と自然体でいられます(最近は時々意識してしまって 自然体でないときもあります)。 また僕は人に悩みを打ち明ける事ないし、今まで打ち明けられるような人もいませんでした。 悩みがあるといつも自分の中に溜め込んで、出来るだけ自分で解決していました。 僕は警戒心が強く、あまり人に自分を知ってもらおうとは思わない性格です。 そんな僕が初めて僕のことを知ってもらいたいし、悩みを聞いてもらいたいと思いました。 好きな人に僕の悩みを聞いてもらいたい、僕のことを知ってもらいたい、と思っていて、 近々、好きな人に悩みを言おうと思っています。 好きな人は僕をどう思っているかわかりません。 でも僕は聞いてもらいたいです。 男性から悩みを相談されたら、女性は引きますか? 男性から心の悩みを相談されたら、嫌ですか?嫌いになりますか? どう感じますか? やはりやめた方がよいのでしょうか・・・? 悩みを相談する前に相談してよいのかどうかで悩んでいます。 意見、よろしくお願いします。

  • 結婚への心構え等

    こんにちは。 私は大学生で、年上の恋人がいます。 差は、一回り以上二回り未満です。 先日、私の一族が昔からお世話になっている占い師のような人に、結婚する相手について話されました。 わたしがその人に直接助言をもらうのは、今回が二度目で、はじめての時はまだ幼かったし、他に悩みがあったので結婚の話はされませんでした。 今回は、もう大学生で年頃だということで、結婚について見てもらいにいったのです。 それで、結婚相手となるのは~~な人、とその人の特徴を言われ、その人は最高の相手、素晴らしい人、とも教えられました。 その~~な人なのですが、色々と話を聞いているうちに、今の恋人しか思い浮かばなくなりました。 お付き合いしていることは読み取れなかったか、あるいは、交際を内緒にしている他の家族が、側にいたから黙っていてくれたのか、どちらかだと思います。 都合が悪くなることは言わないでくれる人なので… それで質問なのですが、この占いが当たるとすれば、わたしの結婚相手はほぼ確定したことになりますよね? 今までほとんど当ててきた人なので、そう簡単には外れないと思います。 しかも、家族も親戚も、もちろん私自身も、その人の言うことを信じます。 病気や悩み事など、何でも言い当ててしまうし、助言に従うといい事も多いので、当然のことだと思います。 実は私は、ほかの誰とも交際したことがないし、キスも性交渉も何もかも、彼が初めてです。後悔していないし、むしろ嬉しいです。 でも、やっぱり心の整理がつきません。 不満は、細かい点をあげれば、頑固なところがあったり、機嫌が悪いとちょっと面倒だったりしますが、それもその人の性格のうちだし、特にありません。 なら何が不満なのかという話ですが、彼に不満があるというよりは、極端な言い方ですが、もっと遊びたかった、という気持ちが大きいのだと思います。 他の男の人を知らないのがつまらなくて、しかも彼は年齢とともにそういう欲も減ってきて、これから先大丈夫かなと不安になります。 私の性的な欲求が高まっているときは、ネットで出会いを探そうとしてしまったりします。 でも結局、彼のいいところを考えて、傷つけてしまうことも想像すると、恐ろしくてできないです。 私自身、彼に結婚したいと言ったり、お互いに将来の話(仕事のこと等)は少しずつ話しているので、結婚が嫌なわけじゃないのですが、なんとなくモヤモヤしてしまいます。 もともと、年齢差があることを気にしていて、きっと私より早く死んでしまうと思って悩むこともありました。 でも、彼が好きなお酒も、飲み過ぎないように強く言ったら、かなり減らしてくれたし、健康には気遣ってくれるようになりました。 同じく交際を知らない彼のご両親に会うことも、たまにあるのですが、今までは他人だからこそ、娘のように可愛がってもらっていましたが、これからはいくら交際を知らないとはいえ、丁寧な対応を心がけるべきかとか、彼自身に対しても対応を気をつけるべきかとか、悩んでいます。 ちなみに両家の両親に交際を打ち明けるのはまだ無理です。 そこには色々事情があるので、深く追求しないでください。 もちろん彼との出会いはネット等ではなく、彼は両親とも会ったことがあります。 出会った頃から漠然と、この人と結婚するんだろうな~と思っていたので、嬉しいといえば嬉しいですが、彼から言われたわけでもなく、少し荷が重いです。 結婚という重みがよく分からないでいます。 結婚相手が殆ど確定した今、どう振舞っていたらいいのでしょう? 私がまだ学生で、将来の夢もあるので、まだ婚約すらしていませんが… わかるのは、他の男性に思いを寄せることはダメということです。 婚約してなくても当たり前ですが>< あとは何に気をつけたらいいですか? 彼のご両親への接し方についてもアドバイスいただきたいです。 あと、花嫁修業みたいなのもするべきですか? 結婚に必要なものが全くわからないので、心構えなども教えて下さい。 掴みどころのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 悩みがない?

    はじめまして。 質問させてください。 私の知人で(先輩)、自分の弱みを全く見せない人が居るんです。 自分の弱い所や努力している所は誰にも見せないんです。 もちろん私以外の誰かには見せているのかもしれませんが その先輩の友達から相談(?)を受けた時も、 「あいつは弱みを見せない」というような事を言われましたし、 特定の人とすごく仲が良い訳ではなくて 皆とちょっとずつ付き合ってるみたいで 真面目に悩みとかを相談出来そうな人って全然見当たらないんですよ。 (先輩はSNSをやっているので、いつも自分の身に起こった事を書いています) それにいつも明るくて、色々とデキる人なのに「努力はしてないよ」って感じなんです。 そういう先輩を見てて気になるんですが、 先輩はもしかしたら辛いんじゃないかなって思うんです。 本当の自分を見せたら受け入れられないと恐れているんじゃないか、 キャラに固執しているのではないか(イメージ保守のため)と思うんです。 私は割と相談され役なんですが その先輩は全然相談もしてくれないし、いつも同じキャラなんですよね。 気分が落ちている時を見せないというか。 もし本当に悩みも何も無くて楽しく生きているだけならいいですが。 でも全く悩みのない人なんて居るんでしょうか…? 本当は辛いのに誰にも言えないのなら 私が力になりたいんです。 どうしたら心を開いてくれると思いますか? 長くなってすいません。 ご指南お願いします。

  • 悩みが 聖書を読んで解決したことは ありますか?

    多くのクリスチャンが、悩みを抱えている人たちに聖書を読むことを勧めているようですが、本当に聖書を読んで、悩みがなくなった人がいる、という話を聞いたことが、まったくありません。 どなたか、    困ったこと、トラブル、悩みごと、などなど 人生の中で大きな苦難に面した際に 聖書を読んで、何かこうした問題が解決または軽減したことが おありの方は、おられますでしょうか。 具体的なお話をお聞きしたいと思います。 聖書のどの句が助けになったか、実例と共に教えてください お願いしたいことは、漠然とした、聖書をたたえる回答ではございません。 聖書を読んで、心が軽くなった、というような漠然とした内容ではなく、実際に現実のトラブルや悩み事が、具体的にどのように解決したか、実例をお教えいただきたく、お願いいたします。 ありがとうございます。

  • どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきか

    観覧ありがとうございます。 16歳です。今悩みごとがあるのですが回りに相談できる人がいません。 なので心療内科等にかかりたいと思っているのですが どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきでしょうか? その悩みによって本人が辛いなら大なり小なり相談すべき、とよく聞くのですが やはり小さなことで相談されると医者と言えど心の中では笑うのでしょうか? また、私の悩みはたくさんあるのですが、それはお医者さんは困るでしょうか? 進路、友達、家族、私自身の性格、ダイエット、~すべきと言う考え方、何となく死にたい気持ち自傷行為…と 病院で話してもどうしようもないと思います。(特に進路について) でもそれぞれの悩みが絡まっていて、 ダイエットにしろ進路にしろ考えているうちに面倒で怖くなって 何となく死にたいと思うようになって、自暴自棄になってしまいます。 また、正直私は医者にかかればなんとかなるだろう、と思ってしまっています。 この気持ち、今の状況を何とかするのは私だとわかっているつもりですが、 それでもそう思ってしまうのです。 こんな気持ちでいっても意味がないでしょうか? 長くなりましたが、 1、どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきか 2、色々な悩みを相談してもよいのか(進路に対する考え方等) 3、医者にかかればなんとかなるだろう、と思ってしまっていると意味がないのか の三点をよろしくお願いします。

  • 女性の悩み相談

    好きな女性の悩み相談を受けることは、その彼女と恋愛関係になるのに有効でしょうか? 悩み相談を受けることで、彼女は心を開いてくれ、頼りになると思ってくれて、好意を持たれることも考えられます。 しかし、一方で自分の心の内を打ち明けることで、暗部を知られるわけで、友好関係にはなるかもしれませんが、その男性=暗部のイメージが多少なりとも植え付けられ、ただの悩み相談役で終わってしまうということもあると思います。 相談されても、そのことには深くつっこまず、さらっと明るく、別の楽しい話題に変えてしまって、元気づけるだけのほうがいいという意見も聞きます。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。