• 締切済み

繰上返済の順番

繰上返済のことについて、お聞きしたいです。過去の質問を見てみたのですが、返済期間が同じ事例しかなくて、私の場合には当てはまらないようなので、私のような場合にはどうなのか、教えてください!!! 銀行で1070万(5年固定で2.85%で35年)、公庫から700万(当初10年3.20%その後4%で15年)、年金一般融資で600万円(当初10年2.77%でその後3.8%で15年)という形で借りています。(こうなった理由は中古住宅を購入して、公庫と年金が15年以上の返済期間を取れなかったので、これ以上公庫と年金から借りると、月々の返済が多くなりすぎるからです。) 500万円の繰上返済をしたいと思っていますが、どこにどれだけ返すのが得なのでしょうか? 金利が最も高いものから返すとすると公庫ですが、計算をしてみると、総返済額が最も少なくなるのは銀行に返す場合のようです。 どこに、いくら返すのが良いのか(どうやって考えるのか?)を教えて欲しいです。 また、もうひとつ、悩んでいることがあります。例えば、総返済額が最も小さくなるということで、銀行が最も得だと考えることが出来ますが、銀行は35年のローンなので、割引率を考えた場合には、本当に得なのかどうか分からない部分があると思います。 個人のお金に関して、割引率の考え方は使わない方が良いのでしょうか?(個人投資や、保険、繰上返済などで、割引率を考慮に入れている事例を見たことが無いもので。。。) もし使うとしたら、資本コストはいくらぐらいに設定するのでしょうか? どんなことでもヒントでも結構ですので、ぜひ、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.2

僕だったら、まず銀行に(500万-手数料分)の線ですね 10年後に公庫も年金も金利が1%上がるということは、掛け金が今より上がるということですね。 そうすると、ここ10年の内に1本終わらせるのがベターと思います。 (銀行の2.85%はお客を呼び込むための引っ掛けのような気がして、前の方と同じように4.5~5%程度になるんじゃないかと思ったりします)。 というより「銀行は信用できません」という方が強いんですが。 35年ローンのうち最初の5年というのは、ほとんど金利しか払ってないとおもいます。そこへ500万近く払えば支払い期間がドッカーンと短縮できます。 まずは支払い明細書をじっくり見ることです。

hikon2
質問者

お礼

そうですねえ。私も、shoyosiさんのお答えを見るまでは、銀行に返そうかと思っていました。 理由は、もっとも、返済額の圧縮が大きいのと、返している中で利子の割合が大きいからです。また、かかれているように、金利の動向も気にはなっています。(どうなるかは分からないですが。。。) etosetoraさんのかかれている、10年で一本終わらせるとしたら、銀行ではなくて、年金に返してしまうのではないかとも思ったのですが。。。違うのでしょうか? うーん。ますます、なぞは深まる。。。 もう少し、教えてください!!!

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 銀行ローンは35年と長期ですが、5年以降の金利は誰にもわかりません。ただ、5年後に5%を越えることはちょっと考えづらい環境です(実際に高金利になっていても環境がそれを許さないと思います)。公庫や年金の繰上げ返済に伴なう手数料がどうなっているか大きな問題ですが、それを除いてみますと、どちらも最初10年間が低金利となっていますので、それを利用することにして、公庫は期間を10年になるように短縮して(多分350万円前後か)、残りを年金分の繰り上げにすればいいかと思います。10年後に銀行金利が上がっても、公庫の返済がなくなりますので、早い機会に繰り上げ返済に着手できるものと思います。 個人のお金に関して、割引率の考え方は使わない方が良いのでしょうか?>  この考え方は重要ですが、銀行ローンについて5年以降はまったく白紙なので、いったん借りました金利については、(環境面から)上方硬直性がありますので、現在のところ無視せざるを得ません。

hikon2
質問者

お礼

ありがとうございます。 お答えを頂くまでは、銀行に全額返そうかと思っていたのですが、公庫・年金を優先して返そうと思います。 ひとつだけ、よく分からないのですが、「実際に高金利になっていても環境がそれを許さない」、「いったん借りました金利については、(環境面から)上方硬直性がある」の部分は同じことを書いていると思いますが、これは、金利が上がっていても、金利を上げると大きな抵抗が予想されるので上げられない。と言うことでしょうか? もしそうだとすると、最近の流れとして、金利適正化という考えからすると、そんなことを無視して金利を上げてくるのではないか。と心配しているのですが。。。 教えてください^^

関連するQ&A

  • 繰上げ返済、どれからすべきでしょうか?

    過去の同様の質問も見たのですが、よくわかりませんでした(><) どなたかどうぞわかりやすくアドバイスくださいませ! ・現在3箇所から住宅ローンを借りています。    1、住宅金融公庫 当初借り入れ1600万円 元利均等ゆとり返済                        (2.75%/4.00%)    2、年金基金 当初借り入れ800万円 元利均等3.08%    3、銀行 当初借り入れ150万円 変動金利2.375% ・200万の繰上げ返済を予定しています。 ・既に3年間返済しています。 以上のような条件の場合、どのローンから繰上げ返済すべきでしょうか? よろしくおねがいいたします!

  • 繰り上げ返済って 得ですか?

    わたしの 友人が、H9.9月に、家を 買い 返済中です。そこで、郵便貯金の満期で 約150万円 あるそうです。 もう息子の 自立たので 繰り上げ返済しようと、思ってるらしいのです。そこで、頼まれたのです。 内容は、住宅金融公庫に、750万、年金に、1550万 借りてるそうです。公庫は、当初10年は、金利3.1% で、その後は、4.0%で、月¥15000、ボーナス¥60000、10年後は、月¥22000、ボーナス¥90000です。 年金は、固定金利3.6%で、月¥43000、ボーナス¥230000らしいです。返済期間は、残り26年4ヶ月あります。期間短縮で、どれくらい、得になり、どれだけ期間の短縮が できますか? 教えてあげたいので、よろしく おねがいします。

  • 繰上げ返済について

    金融公庫より2720万円を借り入れています(12年2月より)。当時は私も働いていたので主人1800万円(内ボーナス分700万円)・私920万円(内ボーナス分350万円)で収入合算として借り入れていました。現在は私は専業主婦をしています。今回500万円程繰上げ返済をしようと考えています。繰上げ返済にはいくつかの返済方法がありますよね。(1)ボーナス払い分を繰り上げ返済する方法 (2)返済期間を短縮する方法 (3)期間はそのままで月々の額を減らす方法。はたしてどれで返したほうが得なのでしょうか?また主人は公庫の団体信用保険に加入しています。私は入っていません。もしも主人に万が一のことがあればこの保険で返済されますが私の分は残りますよね?であれば私の方から返済していく方がいいのかどうか?また返済方法は上の3つのうちのどれが得なのか?全く知識がないためぜひ詳しい方がいらっしゃったら参考に意見を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賢い繰り上げ返済法

    現在、住宅ローンの残金が2450万円(30年固定)ほどあるのですが、200万円ほど繰り上げ返済をしようと思います。 そこで、期間短縮型か返済額軽減型のどちらが得なのかをシミュレーションしてみたところ、期間短縮型の方が最終的に支払う金額が少ないことは分かりました。 今後も年間100万円ほど繰り上げ返済をしていく予定なのですが、どのような繰り上げ返済が一番得なのか教えてください。 私なりに以下の方法が一番得をするような気がしたのですが、私の解釈は間違っているでしょうか? まずは、7年ほど返済額軽減型で繰り上げ返済をし、月々の支払額を減らす。 次に、8年目あたりから、期間短縮型に切り替え、期間を短縮する。 そうすると、17年ぐらいで完済するような気がします。 もちろん、何があるかわかりませんので、必ず年間100万円繰り上げ返済できるとは限りませんが、繰り上げ返済できると仮定すれば、この方法が一番、総支払額が少ないような気がするのですが、どうなんでしょうか? このような方法よりも、素直に期間短縮型のみで繰り上げ返済した方が得なのでしょうか?

  • 繰上返済

    ローンの繰上げ返済を2年目か三年目ですると得だと言われました。どうしてですか?ご存知の方がいらした教えてください。これは銀行だけですか?金融公庫もですか?

  • 繰上げ返済すべきかどうか

    35年ローンでマンションを一年前に買いました。 公庫(固定金利 2.55%)で1600万、 銀行(変動金利 1.875%)で660万を借りています。 手元に、すぐには必要としないお金が300万あるのですが、繰り上げ返済したほうがいいでしょうか? 銀行の繰上げ返済手数料は3000円かかるようです。 (公庫の手数料は不明。書類に見当たらない・・・) もし繰り上げ返済するなら、公庫と銀行のどちらに返したほうが良策でしょうか? 公庫のほうが、現時点での利率が高いので、公庫を返すべきかな?とも思うし、銀行は変動金利が怖いので、先に少しでも減らすべきかな?とか、どうにも悩んでしまい、考えが進みません。 どなたか、アドバイスいただけるとありがたいです!

  • 繰上げ返済

    500万円の期間短縮型の繰上げ返済を予定しています。 (1)金利2.75%(11年目から4%) 当初借入金額1750万円、うちボーナス払い分750万円 (2)金利3.75%(11年目から4%) 当初借入金額1000万円、うちボーナス払い分250万円 どちらも公庫で元利均等です。 こちらからの要望は言わずに返済額だけ伝え銀行でシミュレーションを出してもらったのですが、1回目と2回目の返済方法が違いました。 1回目は(2)に500万円繰上げ返済で222ヶ月短縮。 2回目は(1)と(2)に繰上げ返済をして、最終返済日が同じになるように調整してありました。それぞれ90ヶ月の短縮です。 普通に考えても2回目のシミュレーションはうちにとって有利じゃないなと思い、こちらから返済方法を指定しようと思っています。 金利の高い(2)だけに500万円繰上げ返済する方法でいいでしょうか? あと2年でどちらも4%になるので(1)(2)それぞれに250万円返済するのもいいかなと思ってますがどう思われますか? 自分でシミュレーションしてみたらそれぞれに返した方が一番利息が得した気がしました。 2月初めの返済で、1ヶ月前までに書類を提出しなければならないので慌ててます。 年末でお忙しい中すみませんが、ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済

    住宅ローンで約2000万借りることを考えています。 そこで勉強中なのですが、繰上げ返済の仕組みがよくわからないので教えて下さい。 (1)元利均等返済方式で期間短縮型の繰り上げ返済(100万円)をした場合、期間の短縮はこの計算の考え方で正しいでしょうか? 金利を3.15%固定、借入金2000万円の場合、3年後の元金は1900万円、5年10ヶ月目の元金は1800万円の計画なので、3年後の時点で100万円繰り上げ返済すると元金100万円減った状態となるので、2年10ヶ月返済期間が短縮される。でよろしいでしょうか? (2)元金均等返済方式で期間短縮型の繰上げ返済を行った場合、返済期間短縮+毎月の返済額も当初の予定より減少する(元金が減っているため)。でよろしいでしょうか?

  • 借り換えと繰上返済・・これでいいのでしょうか?

    5年前に家を建て、1450万円を銀行から500万円を旧住宅公庫から借りました。 銀行は35年のローンで、最初は3年固定で3年経ったときにまた3年固定を選択し現在に至っています。当初の金利は1.95%で今は2.45%です。 公庫は30年のローンで、10年間は2.2%、11年目からは3.5%になります。 そろそろ繰上返済をと思い、銀行に相談に行ったところ公庫の残金をこの銀行のローンと一本化したらどうかと言われました。 シュミレーションしてもらったところ、借り換えということで10年間の固定金利が1.7%になりました。そこで300万円の繰上返済をすれば、月々の返済は今の金額よりも3000円ほど減り、さらに期間もあと22年になることがわかりました。 ただ、借り換えの手数料が40万円ほどかかるということです。 昨年末のローンの残高が銀行が1350万円、公庫が440万円なのに、あらたに1800万円のローンを組みなおすというのがちょっと腑に落ちないのですが、長い目でみれば損はしないのでしょうか? もちろん10年間の固定なので、11年目からの金利が変わることも承知しています。 今のままですと、来年の10月には3年の固定期間が終わりますし、公庫も5年ほどで金利が上がってしまいます。 色々と検索して調べてはみたのですが、なかなか納得できなくて。 よいアドバイスがあればお願いします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅金融公庫で2000万円融資を受けました。利率は2.55%、11年目からは3.50%です。 毎月59437円・ボーナス時238688円(×年2回)の返済をしています。元利均等でやっています。 一度繰り上げ返済をしてH15.4.4からH37.4.3までのもの(ローン期間)をH29.4.3までに減らすことが出来ました。 そこでまた来年早々にも400万くらい繰り上げ返済をしようと考えているのですが、 (1)残りのボーナス分すべてを返済する (2)前回同様にローン期間を短縮する どちらが賢い(お得)なのでしょうか? 他にもっと賢い返済の仕方があるのでしょうか? (1)の場合、償還予定表のどこを見たら残金額が分かりますか? (2)の場合、期間を短くすると住宅控除が受けられなくなるんですよね? 銀行の方も苦笑いなほどド素人で、恥ずかしいのですが、こんな私にもアドバイスいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう