• ベストアンサー

自己PRの添削をお願いします

noname#60420の回答

noname#60420
noname#60420
回答No.5

私ならこのような構成でまとめます。 (1)携わった業務を具体的に説明 ・私は○○株式会社の□□部で約8年間、「営業事務」と「営業以外の一般の事務」に携わってきました。 ・「営業事務」の具体的内容は、○○の受発注や△△の手配・・・です。(なるべく詳しく) ・「営業以外の一般事務」の具体的内容は・・・です。(これもある程度詳しく) ・それぞれの業務に実際に携わった比率は「営業事務」:「営業以外の一般事務」は○対○くらいの割合でした。 (2)上記の業務を進めるときに気をつけた点、工夫した点 ・「営業事務」については確認作業を怠ることなく、ミスが無いようにと努めてきました。ミスやトラブルが発生した場合も一丸となり、誠意を持って解決にあたりました。 ・「営業以外の一般事務」については・・・ ・そのほか自主的に新入社員の教育に必要な資料を作成したり、指導にも力を注ぎました (3)これらの経験を活かして御社にどのように貢献できるか ※ここは上記のキャリアをベースに整合性が取れる内容を考えてみてください(すみません) このようなストーリーで書けば、人事担当者は 「この方がどんな経験をつんだ人で、もし入社したらどんな貢献をしてくれるか」といったところまで分かりやすいと思います。 ご参考になれば幸いです。頑張ってください!

ousaka14
質問者

お礼

なるほど、項目ごとに分けて箇条書きで見やすくすると解りやすいですね。参考になります。 3番が一番重要なのですが、なかなか難しいものですね。 さっきから考えているんですが遅々として進みません。 営業事務の納品書の処理や図面、値段に関わる事以外を担当していました。 一般事務としては・・・何処までが一般事務で何処までが営業事務なのか、だんだん分からなくなってきました。 やっていた事は、 電話応対、来客応対、受発注業務、出荷伝票発行、ファイリング、納期管理、得意先担当(顧客管理?)、カタログ手配、配車手配、配達コース管理(お客様へ配達する際に関わる事の事務や応対。トラブル対応等)、クレーム対応、現場手配、技術相談、在庫の入庫処理(伝票上)などです。 これは一般的に営業事務なんでしょうか。 メーカーの専用ソフトを使用していたのでオフィス系ソフトは使っておりません。自己流で学びましたが。 giashiさんの項目別、箇条書きで書いてみたいと思います。 (自分の頭の中でも整理しやすいですし。) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削お願いします

    私の強みは積極的に学ぶことです。私はテーマパーク内の飲食店でアルバイトを経験しました。 お客様から質問を受けた際に知識が乏しかったことで素早く回答できないことがありました。二度目は知識を付けたことで素早く回答することができ、これが臨機応変に繋がるのだと気が付きました。 この経験を活かし、私の担当であったキッチンでは、さまざまな調理を経験させていただきました。その結果、周りの状況を把握できるようになり、指示される前に食材の補充などをしたところ社員さんから感謝の言葉をいただけることができました。 貴社でも、一日も早く感謝されるような事務員になれるように積極的に学び、臨機応変に行動できるよう努力します。 自己PRの添削をお願いします。(新卒です) 事務職希望ですがこのような強みでも大丈夫でしょうか…? 全体的にもう少しコンパクトにしたいのと、 きっかけ部分の文章がうまく書けません。(初めは知識が無くて答えらなかったけど、実際に調べて確認したら二度目は素早く回答できた=臨機応変に繋がるかと思いました)

  • どなたか自己PR添削していただけませんか?

    履歴書を郵送することになり、今頑張って書いているところです。ちなみに応募するのは病院の医療事務です。添削よろしくお願いします! 「学生時代最も力を入れたこと」 歯科医院でのアルバイトです。使用する器具の準備、片付け、治療の補助等、歯科医師や衛生士がスムーズに治療できるようサポートする業務をしております。この経験から、周りの状況を読み取り臨機応変に動くということを学びました。 (※「臨機応変に」の部分を「自分で考えて」に変えて書こうとも考えています。) 「自己PR」 私は責任感が強いです。友人から相談事や頼み事をされると、それが解決するまで絶対に投げ出すようなことはしません。歯科医院でのアルバイトでも、会計など間違えることができない業務が多々あるので責任を持って行っております。

  • 自己PRの添削お願いします

    回答して頂いたことを元に書き直してみました。 私の長所は、常に冷静で物事が着実に実行出来るところです。慎重な行動を心がけています。以前、電話営業のアルバイトをしている時には、その方に合わせた臨機応変な応答・応対を行いました。毎日1日5件以上は契約をいただこうという目標を立て、断られても気持ちを切り替え、電話をかけ続けることを続けました。当初は、自分の話を一方的に伝えるだけで精一杯で、契約をいただけないことばかりでした。 そこで、一方敵に進めるのではなくのではなく、お客様の不安な点や、求めているサービス、予算など相談にのることを意識して話をしました。また、自分自身がこちらの魅力を理解することも大切なので、お客様の気持ちになり、感じた率直な意見や魅力を伝えるようにもしました。同時に、他社のサービス内容についても勉強しました。 契約に進んだお客様には「親切に対応してくれてありがとう。」と言っていただくことができました。 この経験から、身近な目標から一つ一つ達成するために工夫と努力をし続けることで自分を成長させられることが分かりました。 貴社でもこの経験を生かして、どんなに難しい仕事に対しても粘り強く努力を続けていきたいと思います

  • 自己PR添削お願いします

    前職(営業事務)から、今回、事務職の面接があります。 自己PRは、こんな感じでいいでしょうか? 約8年間の営業事務の仕事を通して、冷静に状況を判断し、正確かつ迅速な対応が出来るよう心がけてきました。 冷静になることで、先を読み仕事でのミスも減り、より効率よく円滑に業務を進める事が出来るようになりました。 上司からも、ミスもなく処理が早いと信頼を得ることが出来ました。

  • 自己PR文の添削をお願いします(一般事務)

    未経験の一般事務へ応募します。 前職は接客業です。 ~~~自己PR~~~ 常に向上心を持って仕事することを心がけています。 前職では接客業務が主でしたので、社内でも物腰が柔らかく丁寧な応対をされていると評判の社員の方に指導して頂くとともに、実際に接客されてい姿を観察することで接客技術を学ぶだけではなく自分の接客についても見つめなおし改善点を見つけ出すことができ、接客技術の向上に繋がりました。 その結果、お客様から「いつも明るく丁寧に電話対応してくれて助かるし、ありがたい。」とのお言葉を頂いたり、来場時に次回のご予約をされる際の受付には必ずご指名して下さったりとお客様との信頼関係を築くことができました。 ~~~~~~~~~ 前職が接客業でしたので、その経験で自己PR文を作りました。 電話応対で特定のお客様を任せられていたのでその事も書きたかったのですがうまく文章にまとめられず断念・・・。 一般事務とは違いますがパソコンに打ち込む作業もしていましたので、志望動機にはコツコツと続ける業務に特に遣り甲斐を感じたため事務職に~と書きました。 なので上記の自己PR文では志望動機と矛盾するかな?と悩んでいるのですが、そちらも合わせてアドバイス頂けるとありがたいです。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    初めて転職をしようと思っています。 一般事務職から専門職のマネジメント業務系に転職したいと思っています。 久しぶりに自己PR等書いたのですが中々まとまらず・・・内容も薄くて伝わらない気がしています。 自己PR 『PCや電話応対などにおける一般事務業務に関しては実務経験を活かし、短期間で貴社の業務に貢献していけるようになりたいと思っております。 更なるスキルアップを図るべく、MOSスペシャリストの勉強を独学ではじめました。 個人的に写真を撮ることが趣味でもあり、フォトマスター検定2級まで取得しています。 自社製品の撮影もあったため、前職では知識を元に撮影に携わることもできました。 他にも個人的に技能を身につけたいと考え、カラーコディネーター検定を今年受験予定です。 仕事にも貢献できるように、興味のある分野に関しては貪欲に知識を吸収していきたいと常に考えています。』 勉強中、という言葉だけではやはり弱いでしょうか・・・まだ試験日にならないので・・・。 どんなご意見でもいいので、いただけると幸いです。 ちなみにこのほかに職務経歴・仕事におけるアピール・志望動機等記入する場があります。 よろしくお願いいたします。

  • 自己PRの添削をお願いします

    関西の大学生で、現在就職活動を行っています。(電機メーカー、研究職志望)再来週、面接を控えています。作成しました自己PRを添削していただけますでしょうか。内容は下記の通りです。 私は問題解決力とチームワークに長けていると自負しています。 私はインターンシップで電話応対業務を行った経験があります。当初は不便なマニュアルで迅速に対応ができずクレームの多さに悩まされていましたが、私は仲間と共に新マニュアルを提案しクレーム件数を半減することが出来ました。改訂の際、顧客の相談に適した応対を早期に把握しにくい現内容に問題があると思い、フローチャート形式を用いて機能的で簡便な応対マニュアルを作成しました。応対の機能性を高める上で、仲間との経験や自分の考えを盛り込みつつ問題を解決した経験を用いて、御社においても周りの研究者の方々と共に研究内容を深めることができればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削お願いします  ※急いでます!!

    26歳 女 3歳の子供を持つ母子家庭です。 よろしくお願いします。 この度、生保営業から商品管理(倉庫内においての荷受け・収納・出荷作業)へ転職を希望しております。 応募書類の自己PR文は下記で問題ないでしょうか? 私は毎日趣味のジョギングを日課にしており、健康・体力には自信があります。 また前職では様々な業種、幅広い年齢層のお客様と接しておりましたので、コミュニケーション力や突発的な出来事にも冷静に臨機応変に対処する能力を身に着けております。 これまでの経験を活かし、素直な心で堅実に業務に取り組み、貴社と共に成長していくことを希望しております。 添削遠慮なくお願いします!!

  • 面接時の退職理由について

    明後日、面接があります。 退職理由を考えているのですが、うまくまとまりません。 お知恵をお貸しください。 前職で、約8年ほど営業事務をしていました。受発注業務や電話応対などを担当していました。 午前中は、あわただしく仕事をしているのですが、午後からは仕事もなくなり手があきます。 その時間をもったいなく思い、上司に何か出来ることはないか聞いたり、他部署に手伝いに行ったり、どうしても仕事がないときは、掃除をしたりして、自分なりに仕事をみつけてきました。 ですが、やはり暇なときも多々あり退職しました。 私は、今までの事務としての経験を活かし、もっと発揮できるところで働きたいと思っています。

  • 自己PR・志望動機の添削お願い致します。

    私は新会社の一般事務での応募をするのですが、 履歴書に書く志望動機、また企業にメールで送る 自己PRに自身がないのでアドバイスのほどお願いします。 こちらで拝見したのと、本など参考に考えてみました。 高校卒業後、無許可校に入学し、今年卒業しました。 それからフリーターで、現在就活をしております。 高校時に、パソコン検定2級を習得しました。 多少なら、ワードとエクセルも使えます。 応募・面接する会社は、新会社設立されるところで、仕事の内容としては、 ■電話応対や来客応対、書類作成や伝票整理などが主な業務。 ■また、新入社員の方の入社手続きや経理業務など、一般事務業務以外。 宜しくお願い致します。 ■自己PR(1000文字以内)>> 高校の時に初めてしたアルバイトが、私の「仕事」に対する見方 を変えました。アルバイトといえども、与えられた業務をやり遂げ るだけではダメで、職場でのチームワークに配慮したり、いかにお客様 に満足してもらえるかといったことを考えながら仕事に当たる必要性を 感じました。 また、たった1万円稼ぐのも大変なことで、苦労しながら 手にした給料袋は輝いて見えました。その後も様々なアルバイト経験を しましたが、どのアルバイトでもお金を稼ぐことの大変さと、仕事の楽 しさを知ることができました。苦労するからこそ、お客様の笑顔と「あり がとう」の言葉をもらえたときの喜びは大きく、結果的にお金をもらえる のだとも実感しました。 労働の苦労と喜びを知ったからには、社会人になっても、仕事の意味を 考えながら業務に当たり、努力を惜しまないでいきたいと思います。 ■履歴書に書く、志望動機>> 高校で習得したパソコン知識とアルバイトで培った接客経験が 生かされると思い志望しました。 一般事務職は未経験ですが、どうのようにしたら効率があげられるかを常に考え行動する事務職のエキスパートを目指しがんばる所存です。 何卒よろしくお願い致します。 添削のほど宜しくお願い致します。