• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯へのボイスワープが即留守電に入ってしまう。)

携帯へのボイスワープで即留守電に入る理由は?

ken1hisaの回答

  • ベストアンサー
  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.1

ボイスワープは以前一般回線で使ったことがありました。ひかり電話でも同様な単なる転送機能なはずですよね。 お困りのその現象は、何回くらい試されましたか? 再現率100%なんでしょうか? ちょっと考えにくいことなので、もしかしたら偶然が重なっただけではないかと想像しています。 私もauを使ってますが、MNPでユーザーが急増したせいか最近つながりにくくなったと感じてます。 携帯電話って、電波がとどいてるだけで通話可能というわけではなくて、その電波の中で通信チャンネルをその都度確保することで回線がつながるものですからね。 気がつくと、センターからの不在着信通知が入ってたり、センター留守電の通知が来たり、決してその時間に電話していたわけではないのに。 もう少し、追試してみられてはいかがでしょうか。

shin135
質問者

お礼

すぐに回答して頂いて、どうもありがとうございます。 普通にかかってくる携帯電話(au)の着信や通話は何も問題なく、ボイスワープを設定してから数日、こんな状況が続いている状態なのですが、アドバイス頂いた可能性も考えて、もう少し様子をみてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ボイスワープについて教えて下さい。

    ボイスワープについて教えて下さい。 私はNTTでボイスワープ機能を使っており、固定電話から携帯電話に転送されるようにしております。 在宅時での出来事なのですが、いつもなら、1、2回固定電話が鳴ると同時に転送先の携帯電話も鳴るのですが、何回か、固定電話の方に2、3回コール音がなっているのに、携帯電話の方に着信が来ないということがありました。それで、固定電話の方を取ろうとしたら、2,3回しかコール音が鳴らないのですでに切れてしまっています。ナンバーディスプレイ等はしておりません。これはどういったケースが考えられますか。

  • ソフトバンク3G携帯にボイスワープで転送

    タイトルのとおり、 自宅固定電話の着信をボイスワープの転送で、 softbank3G(911SH)に転送した場合、携帯端末側では発信した人の電話番号はでます。 しかし、その着信が自宅から転送できたものなのか、携帯に直接かかってきたものなのかが判別できません。 最近ソフトバンクに変えたのですが、FOMAの時は携帯の着信画面に発信元の電話番号と自宅の電話番号が2段で表示になるので判別できたのですが、ソフトバンクに変えてから出なくなりました。 ボイスワープ、または携帯端末上の設定で出るようには出来ないものでしょうか。 判別する方法として、電話をとれば転送である事をアナウンスする機能はあるのですが、そのアナウンス自体が長く、着信が切れてしまうことが多々あるので、できればそれは使わずに画面で判定したいのです。 よろしくお願いいたしますm( _ _ )m

  • ボイスワープ利用またはビジネスフォン購入?

    お願いします。 個人で自宅開業する予定です。 現在、留守番機能・Fax付きの家庭用電話機を使用しています。 個人事業なので、外出することも多く、外出中に掛かってきた電話を、留守電にすることなく 転送して受けるためにはどうすればいいのか思案中です。 今使っている電話機の転送機能は、お客様が留守電にメッセージを入れて初めて転送する機能しか付いていません。 ビジネスフォンだと、新たに工事が必要になるのかと思うのですが、 NTTでボイスワープサービスを追加すればすむのでしょうか。 また、転送で受けられるのはスマホのみでしょうか。携帯へも転送できますか。 ちなみに、Fax番号は別に取得済です。 宜しくお願いします。

  • ボイスワープの反応が遅いです

    ボイスワープの反応が遅いです 個人事業をしています。 昼間外出することが多いので、ひかり電話にフリーダイヤルを設定しボイスワープにて携帯電話へ転送をしています。 非常に困ったことが一つ・・・。転送設定をしている状態で固定電話に電話をかけるとなかなか繋がらない。受話器が15秒くらい無言の状態です。15秒くらいたってようやくプルル・・って鳴り出します。 こんなんじゃあ、「なんだつながらないじゃないかっ」って、折角かけてくれたお客さんに電話を切られてしまいそうです。 これはなにがいけないのでしょうか?ボイスワープってこういうものなのかな?電話とFAXが同じだから?どなたか教えてください。

  • 電話機のボイスワープについて

    auのひかり電話を使っていますが、NTTのようにボイスワープサービスはないのでしょうか。 KDDIに訊いても社員(2人とも)がトンチンカンで全く話にならず、頭にきています。 NTTではこのようなことはありませんでした。 要するにこう(↓)です。 着信時手が離せず電話に出られないまたは外出中のとき、携帯電話に転送する、です。 しかも、一度設定すれば解除しない限り有効。 KDDIの着信転送はいちいち設定と解除を繰り返せねばならないので、とても不便です。 以前はNTTだったので、煩わしくなく使っていました。

  • ボイスワープは着信しなくても料金がかかりますか

    現在、固定電話をボイスワープで携帯に転送しています。 転送された電話を携帯で受け通話をすれば料金はかかりますが、 携帯に転送されても通話をしなければ(携帯で不在着信)料金はかかりませんか?

  • ボイスワープについて

    非通知の相手を番号通知するようにアナウンスするナンバーリクエストというサービスがありますが、ボイスワープと同時サービスを受けることができますか?  また、できるとするなら、 1.番号通知してきた通話のみ、転送する 2.着信すべて転送する。 以上のどちらになるのでしょうか? もしかしたら、ボイスワープセレクトを使わないと いけないのでしょうか? 希望は、非通知には番号通知するようにアナウンスをして 転送しない。番号通知してかけてきている電話だけを転送したいのです。  みかかに聞いても要領を得ない回答しかこないのが、 安易に予測できますので(今日も別件で問い合わせしましたが、質問の内容すら理解できず、余裕で30分以上待たされました。電話口と上司との間を伝書鳩のようにしていたみたいです^^;)、こちらで専門家様の回答を 期待しております。 よろしくお願いします。

  • ボイスワープについて

    現在ボイスワープをお使いの方、実験したことのある方教えてください!サービスをうける電話AがFAXつきの場合、電話はBに転送し、FAXがきたときにはAで受信することはできますか?FAX受信の設定をボイスワープの設定より早くすれば出来るような気がしちゃいます。教えてください!

  • フレッツ光にしたらボイスワープが使えなくなった

    フレッツ光を導入しました。 以前からボイスワープを使っていたのですが、フレッツの工事をするとボイスワープの設定をしなおさなければならないとのことで、「フレッツの工事のものがボイスワープの再設定もサービスでします」と言われました。 そしてフレッツの工事の後に、工事の人がマニュアルを見ながら、設定をしたのですがどうやら設定したことがないらしく、あまりに時間がかかるので、帰ってもらいました。 その後、自分でNTTが送ってきた「ひかり電話のご案内」というパンフレットをみながら設定しようとしましたが、番号の登録をしようとすると「入力した番号が確認できません」との案内が出て、設定ができません。 何度かNTTの案内に電話し、「先に電話番号とシャープを入れると設定できる」とか「電話から聞こえる案内がしっかり終わってからやれば入力できる」などいくつかのアドバイスを受けましたが、言われた通りにやっても結局できませんでした。 NTTは「有料(1万円くらい)で設定の人を派遣できる」とか、「パンフレットの通りにやればできるはず」などといい、らちがあかないので、とりあえずボイスワープを解約することにしましたが、 やはりできればボイスワープを使いたいのです。 この後、どんなふうにNTTと話を進めればよいのでしょうか。(お金を払って人を派遣するのはなんだか理不尽なので、それは選びたくないと思います。)

  • MFC-J6710CDWのボイスワープの使い方

    ブラザーMFC-J6710CDWを事務所で使っているのですが、留守の際、転送機能としてボイスワープを使っております。しかし、受信設定がわかりません。設定した回数だと、自動でFAXも転送されてしまいます。電話転送される前に、FAXのみ自動受信する方法はありますでしょうか?