• 締切済み

体外受精・顕微受精を経験されてる方いらっしゃいますか?

こんにちわ。 今年3月に体外受精の採卵後、うまく受精しなくて失敗に終わりました。 そして、先月またエンドトキシンの検査から始まり、結果問題ないとのことでした。 昨日生理がきたのでクリニックに電話をし今日ラストの受付で予約をしました。 顕微受精の打ち合わせをするとのこと・・・。 今、卵巣に入っている卵を使うのでしょうか・・・。 実は、前々から不眠症の気があり市販の眠り改善薬をたまに服用しています。先週あたりからその薬をまた飲みだしました。 今の卵巣にある卵で採卵をするのでしょうか・・・。 この薬によって卵に影響はあるのでしょうか・・・。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご返答お願いします。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >今の卵巣にある卵で採卵をするのでしょうか・・・。 質問者さんがお母さんのお腹の中で胎児だった頃に作られた卵が最初からずっと卵巣の中にありますよ? 排卵ごとにその中から出されているだけです。卵巣以外の場所には卵はありません。 >この薬によって卵に影響はあるのでしょうか・・・。 ないですよ。影響があるとすれば着床以降のことです。どんな成分の薬か具体的に書かれていませんので、それ以上のことは言えません。成分・含有量などがハッキリ判るものを示して担当医の指示を仰いでくださいね。

yu-jiro
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 昨日ラストの診察で、薬を持って行きました。 ameyoさんのご回答と同じく今現在ではまったく影響はないと言われホッとしています。 ただ、ストレスが過剰に感じているとの事で、卵は元気がありませんでした。次回に繰越しとなりました・・・。 自宅でリラクゼーション等をいろいろとやってはいるのですが、仕事柄すぐストレスを感じるので翌日にはすぐ溜まる・・・といった悪循環になっている状況です。 早く赤ちゃんが欲しいので正直あせっています。 何とか改善したいものの、なかなか難しい状況なので困っている状況です。 カウンセリングを勧められましたが仕事の都合でなかなかスケジュールを調整できないのです。環境が悪すぎですよね・・・。 ameyoさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体外、顕微で受精しませんでした。

    27歳です。抗精子抗体強陽性のため、体外受精にステップアップしました。 5日前に初めて低刺激での採卵をし、9個とれて2個顕微、5個体外したのですが、今日確認の電話 をしたらひとつも受精してませんでした。 顕微は1つ針を刺した時点で壊れてしまい、1つは次の日受精が確認できなかったそうです。 体外はいくつか未熟卵で、1つは受精していたけど多核?の異常受精だったため使えないそうです。 旦那の精子は全く問題なかったので、やはり私の卵子が悪いのでしょうか。 採卵当日、培養土さんに私の卵が刺激に弱いみたいで、顕微もうまくいくか…。と言われていました。 刺激に弱いというのは誘発の仕方が合っていなかったということでしょうか? 原因を聞いたら今回たまたま弱い周期だったのかもしれないし、よくわからないと言われました。弱い周期とかあるんでしょうか。 顕微でも受精しないなんて、これ以上どうすればいいのでしょうか。 同じように体外、顕微でもひとつも受精しなかったけど次はちゃんと受精して、妊娠に至った方いらっしゃいますか? とにかく今はショックで涙が止まりません。卵子の質や良い誘発方法について、どなたかアドバイスなどください。 よろしくお願いします。

  • 体外受精(顕微)お休み期間に、人工受精することにつ

    30代後半のものです、宜しくお願いいたします。 人工受精から体外受精にステップアップする際、転院しました。 理由は当初通院していた病院(クリニック)が人工受精までしか治療できなかったので。 去年より不妊治療専門の病院にかかっております。 先生は当初「年齢的も原因もこれと言ってないので1年以内にできるんじゃないかな?」 と、おっしゃっていて私もいろんな面で負担も大きいけど期待しました。 初めての採卵で7個の卵が採れましたが、顕微受精したものが2個そのうち1個は成長せず。 残りの1個はグレード2でした。ですが、それも着床しませんでした。 先生も「7個取れて移植できたのが1個だったのが残念だったな~」とおっしゃってました。 「卵巣の状態がまだリセットできてないので一度見送って2度目の生理がきたら採卵しましょう」ということになりました。 その間に一度人工授精をしたいなと思い、先生にお話したら「一丸に絶対着床しないってことはないのでやりたいならやってもいいですよ」とのこと。 以前はクリニックで人工受精を試しましたが(5回)転院して不妊治療専門の病院で人工授精したらどうだろうと思ったのですが、顕微で着床しなかったのでやはりやらないでおいたほうがいいのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 顕微受精なのに未受精・・・

    こんにちは。いつもお世話になっています。 主人の男性不妊(重度の乏精子症・精子無力症)により不妊治療中の30代主婦です。 先日、不妊専門クリニックにて初めての採卵→顕微受精をしましたが、まったく受精せず、移植できませんでした。 まずは自然法から、という方針のクリニックのため、1個の卵しか採れませんでしたが、きちんと成熟しており、卵子側に問題はないであろうとのことでした。 当日の主人の精子コンディションが悪く、まずは体外受精の予定でしたが、体外では受精しないであろうという先生の判断により、急遽顕微受精に切り替えになりました。 しかし、受精しませんでした。移植予定日に病院に行き、卵の様子を見せてもらいましたが、分離して黒く変色し始めていました。 先生は「もう一度同じ方法でやってみて、それでも無理なら誘発法で卵の数を増やし、確率を上げていくしかないでしょう」とおっしゃっていました。 誘発法に抵抗がある訳ではありません。少しでも可能性が高まる方法があればチャレンジしたいと思っています。 しかし、事前の説明で、顕微受精では50~80%の確率で受精する、未受精になる場合も卵子が未成熟である等の卵側に起因する可能性が高い、と聞いていたので、主人の精子の状態がそれほど悪いのか、今後きちんと受精してくれる可能性はあるのか、とても不安です。 ちなみに今回の運動精子数は300万/mlでスイムアップ後は6万/ml、運動速度は中レベルだったそうですが、この状態で精子に受精させる能力がまったくなく、今後一度も受精しない、という最悪のケースは考えられるのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 体外・顕微受精について

    宜しくお願い致します。 来年、人生最後と決めた体外・顕微受精にチャレンジしようと 考えています。一人目も体外・顕微受精で授かりました。 3年ほど自己流で頑張ってきましたが、やっぱりダメみたいです。 一人目の病院は引っ越しのため残念ながら治療できません。 当時頂いた紹介状を持ってこちらの大学病院で治療予定ですが、 何ヶ月か準備期間が有ると思うのですが 新しい病院での体外・顕微受精は最短何ヶ月くらい先に できるものでしょうか? 1.2ヶ月検査、1ヶ月子宮卵巣を休ませ、4.5ヶ月先くらいでしょうか?おわかりでしたら是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。 (妊娠、出産を望む全てのかたに願いか叶えば・・・といつもいつも 思っています。私も含めて・・・)

  • 採卵当日の体外受精から顕微受精への切り替え

    こんにちは。昨日の午前9時頃、採卵したものです。 (1)今日午後1時の時点で、まだ受精が確認できないとのことです。すでに採卵から24時間以上経っていてまだ確認できないと言うことは、今回は受精する可能性は低いですか? (2)以前、採卵当日に一般体外受精で受精障害が予測される場合、了解なしに顕微受精に切り替えることがあると説明を受けています。これはどのタイミングで切り替えるのでしょうか?何時間以内に受精しないようなら顕微にするなどというだいたいの基準があるのですか?採卵できたのは5コと少なかったので、途中で切り替えるのは難しいですか?

  • 体外(顕微)受精について教えてください

    こんにちは。いつも利用させていただいている者です。 今日は私の女友達について教えていただきたくて投稿しました。 彼女は多のう胞性卵巣、彼女のご主人は精子欠乏症と運動率が悪いということで昨年から体外受精、顕微受精で治療をしています。 昨年11月に体外受精を行ったところ、受精卵ができなかったので、今年の1月に顕微受精を行い、受精、着床、妊娠確認まではできたのですが、7週目に胎のう内に胎児が確認できないといわれ、繋留流産の手術を2月末で受けたそうです。ここで私の質問は 1)体外受精や顕微受精の場合、胎児が確認できないといった受精卵の異常は自然妊娠と比較して高くなるものでしょうか? 2)繋留流産の手術を受けた場合、次の顕微受精まで何周期くらい治療を休むのでしょうか? 3)今回妊娠にまで至ったので、受精卵が正常に育てば彼女は無事出産までたどり着くと思うのですが、どうなのでしょうか? 彼女とはメールで時々やり取りをしています。私もタイミング法で2人授かっているので不妊治療の精神的苦痛はよく分かるのですが、ステップアップしていないので彼女の状況が分かりません。メールをするタイミングや、変に慰めたりしないよう、彼女の状況をちゃんと理解したいと思っています。詳しい方、回答をお願いします。

  • 体外受精で精子の持ち込み

    おはようございます。体外受精をしております、本日採卵日で精子を朝持ち込むのですが、持ち込みとなると旦那さんのモノもラストまで行くのが毎回難しくなり持っていけない日もありました。 今朝も1mlくらいのみでした。 この量で受精をできるか心配ですがどれくらいの量があれば体外受精や顕微受精ができるのでしょうか。 持ち込みのとき雰囲気がなく決まりでするのが、苦手な男性にはどうしたらうまくラストまでいけるようになりますか。 よろしくお願いします。

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について教えてください。 不妊治療中の31歳の主婦です。 現在、不妊治療専門の病院に通院しています。 子供を望んで4年以上経っています。 去年、腹腔鏡手術にて子宮内膜症の治療をしましたが、半年以上経過した今も 妊娠に至っておりません。 人工授精も4回挑戦しましたが妊娠ならずで、原因不明不妊では?と思っています。 できるだけ早い段階での体外受精へステップアップを考えています。 そこで質問なのですが 精液検査に異常がない場合も、顕微授精から始めることができるのでしょうか? 採卵した全て体外で受精できなかった、というのをあらかじめ避けるために 最初から全て顕微にしたほうがよいのでは…と思っています。 実際に精液検査が良好でも、最初から顕微授精にされた方はいらっしゃいますか? 採卵した卵の半分だけ顕微…という方法もあるのでしょうか? 病院によって方法は違ってくるとは思いますが、実際された方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 体外受精について

    宜しくお願いします。 体外受精に来年よりステップアップする予定です。 ネットで皆さんがお話をしているのを見ていると、採卵したお話で、成熟卵、未熟卵、変性卵、空胞などを見ますが、 体外受精させるのは成熟卵のみでしょうか? もし未熟卵のみしかなかった場合、未熟卵は体外受精させずにキャンセルになるのでしょうか? それとも、未熟卵も受精可能で培養して育てるとかもあるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 体外受精について

    体外受精について 体外受精について  人工受精で妊娠の経験がありますが、流産してしまいました。今月、体外受精にチャレンジし、今日、採卵をしました。卵子は、4こ摘出されましたが、2こが成熟卵でした。卵の数てきにも、妊娠は可能でしょうか? 移植までに生活面で気をつけることはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 彼を愛しているのか・愛情とは何か
  • 3年間同棲をしている中央ヨーロッパ出身の彼がいますが、私が彼を本当に愛しているのかわかりません。年齢は双方20代後半です。
  • 彼の考える自然な愛情表現を私は持っておらず、それを自分もしようとすると、とても不自然・人工的で気味の悪い行動になってしまったようで、余計に不満を感じさせてしまいました。私の努力は全く十分ではなく、起こした行動はむしろ裏目にでています。私は彼のことを愛していないのでしょうか。
回答を見る