• ベストアンサー

こういう制御方法を何と言いますか

foobarの回答

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

補足 信号生成方式としては、オーディオ分野等でよく使われている「ΔΣ変調」になっているかと思います。

nanashisan_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は質問のような方法でヒーター制御を行っていたところ、これはなんと言う制御かと聞かれ、「デューティー制御」や「位相制御」という言葉を知っている相手だったので周期可変のデューティー制御みたいな方式だと答えましたが、何か名前があれば知りたいと思いました。 ΔΣ変調のデューティ制御といったほうがピンとくるように思いました。 No.2の回答も合わせ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PID制御のサンプリング単位と制御出力の時間間隔

    水の中にヒータを入れ、PID制御のプログラムを書いて、温度制御しています。 ヒータの通電制御はSSRなので、実際はON/OFFしかできません。そのため、1秒のうちの通電期間と非通電期間の比率を変えています。例えば、50%の出力なら、ON0.5秒、OFF0.5秒です。50Hzなら1秒を50分割するため2%単位で出力を変更できます。 通電の比率はPID制御で、1秒毎にサンプリングを行って出力を計算しています。 今まで、通電の比率を変える間隔が1秒なので、PIDによる出力量の計算も1秒単位で行っていました。PIDの計算は位置型で行っています。 ですが、速度型PID制御なら、サンプリング期間のみの出力から制御対象の変化分だけの出力を行える、と気づきました。サンプリング期間をもっと短くし、それを1秒間積算した値を1秒毎に出力すれば、もっと適切な出力になるのではないかと、、 質問ですが、PID制御のサンプリング単位と制御出力の時間間隔は、同じでなくても良いですか? 世の中の温度調節器などはどうしているのでしょう? どうぞ宜しくお願いします。

  • ヒータのON/OFF制御

    ヒータの温度制御を交流電源の半波単位でゼロクロスのON/OFF制御 をしました。 100V、1500Wのヒータは制御できましたが 200V、3000Wのヒータは温度の振動が大きく失敗しました。 現象としては 目標値に達したのでOFFしても2秒ほど温度が上がり続ける。 それから温度が下がりはじめ 目標値を下回ったのでONしても2秒ほど温度が下がり続ける。 熱的に慣性が大きいようなイメージです。 結果的に温度の振動が大きくなってしまいました。 このような場合ON/OFF制御では限界でしょうか? 何か解決策となるようなアドバイスをいただけたら 幸いです。 最初はPID制御で電源の半波100個ぐらいを ゼロクロスでデューティ制御しようと思いましたが わかりやすい参考例もなく、 また調整が難しそうで断念していましたが、やはりPID制御 にすべきでしょうか?

  • IPMモータのベクトル制御について

    こんにちは、 下記HPを見ますと、 ベクトル制御の特長 従来方式(120°通電方式)はモータに印加する電流が方形波であるのに対しベクトル制御は回転子の位置(磁石の角度)に対して正弦波になるような電圧を印加してモータ電流を制御することが可能になります。 と書いてます。 ベクトル制御によって、なぜ方形波が正弦波になるのか?その仕組みを教えてください。 http://www.tosei-s.co.jp/technical/tech_lifter02.html

  • DCヒータの制御

    ヒータのワット数は24V、600Wです。 ヒータの電源として24Vスイッチング電源を用います。 DCヒータの出力を制御する場合、SSRでON/OFFするのが一般的かと思います。 これを、制御電圧が0Vのときに0V (0A)、5Vのときに24V (25A) がヒータに印加されるようにしたいのです。 このような、SSRの代わりとなる製品はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • モータの制御

    実験装置の一部として、ステッピングモータをクローズドループで制御したいと考えています。外部信号を取り込んでこの信号の増加、減少に応じてモータの正、逆回転、停止を制御したいのですが、このような場合どのような制御装置が必要でしょうか。通常のドライバではあらかじめ決まった動きしかできないのでダメだと言われました。よく温度制御コントローラで温度をモニターしておいて、ヒーターのON/OFFを切り替えるというものがありますがイメージ的にはああいう感じのものだと思います。ただ、ON/OFF制御では誤差が大きいのでできればPID制御したいと考えています。ちょっと小耳にはさんだのですが、光学式エンコーダというのはこういう制御に使う装置でしょうか?この辺りももし御存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • インバータとPWM制御

    電気電子はまったくの素人なのですが、ワケあって勉強中です。 しかも、突然インバータだの、スイッチング電源だの・・・困りました。 インバータに関して現在理解できていること 「スイッチング素子を用いて、直流を交流にする」ということです。 このスイッチのタイミングをPWMによって変化させる場合、しかも、2つのスイッチを相補PWMを用いて(S1のデューティを変えて交流に変換する。スイッチS1がONのときスイッチS2がOFF。)直流から(単相)交流に変換するインバータの仕組みが良く分かりません。 私のイメージ・・・・ デューティ50%の時、 S1とS2がONの時間は互いに等しく、OFFの時間も互いに等しい。 ⇒正負が交互に・・・これで交流完成!? 2つのスイッチのデューティと交流の関係がイメージできません。 ご教授願います。

  • PWM制御の電流値の測定方法

    コイルの磁界をPWMで制御しています。 約0.1msの周期で電圧のON/OFFを繰り返しています。 このような場合、平均の電流値はどのように測定したら良いのでしょうか? 現在は電流プローブで測定しているのですが、反応速度が追いついているのか心配です。シャント抵抗の方が良いのでしょうか?

  • 電子機器のランダムON/OFF制御について

    100V家庭用コンセントで電子パーツを駆動しているのですが、その電子パーツの駆動をランダムな時間でON/OFF制御したいと思います。椅子取りゲームのように、例えば音楽がある程度の時間幅の中でランダムにOFFされ、またある程度の時間幅でランダムにONされるが繰り返されるイメージです。(例えばONは1分~2分の中でランダム、OFFは3分~4分の中でランダム、これの繰り返しのようなものです) 周期的なON/OFFであれば、下記のようなタイムスイッチで制御できることは分かったのですが、 http://www.fa.omron.co.jp/product/category/101.html 時間幅を決めてランダムにON/OFFすることを実現する方法をご教授頂きたいです。 既存パーツの組み合わせでできると理想的ですが、マイコン制御になる場合、マイコンや回路は全くの素人であるため、詳しくお教え頂けると助かります。(C言語等のソフトはかけます) どうぞよろしくお願いします。

  • PCから制御電文送信に関して

    PCからソレノイド(電磁石)を動作させる方法を模索しています。 出来ればPCとソレノイドを接続し(USB、RS232Cなど)PCから制御電文を送信することにより、ソレノイドのON、OFF制御が出来ればと考えています。 非常に簡単な電文で、ON、OFFの信号だけでOKと考えていますが、何か良い方法はあるでしょうか教えてください。

  • ユーザーアカウント制御について

    現在、VB6.0にて開発をしていますが、 OSがWindowsVistaでユーザーアカウント制御機能がON の場合のみ、SendMessegeで他のプログラムに情報が送信できません。 ユーザーアカウント制御機能をOFFにしている場合はできるのですが、理由と対処方法がわかりません。 ユーザーアカウント制御機能をOFFにすればいいのですが、別の理由でOFFにできません。 どなたかお解りの方がいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。