• ベストアンサー

今後の母校との付き合いについて悩んでいます(長文です)

7071130の回答

  • 7071130
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

一度、母校に警告を出してみたらいかがですか? こちら側の条件が満たされていないことに関し、母校側の心情もわかる ということを加味し、 私なら資料の作りなおしを求めます。 今度は具体的に(資料作成の期間を把握した上で)いつまでに資料を送付してもらうという期限を決め、その期限が守られない場合、あるいは確認した内容に納得できない場合にはその掲載を取りやめてもらうという感じでしょうか。 もちろん一度約束を破ったのは母校側ですから、今度は条件というほど甘いものではなく、守られない場合には法的措置なりとらせてもらうという警告つきで、です。 ただ、私は法に関して疎いのでわかりませんが、この場合ちゃんと法的に有効な文書化したものかなにか、準備しておいたほうがよいのではないでしょうか。 もしかしたら前回の条件というのも(口頭などであれば)「証拠はない」とか言われかねないですので。 (私は↑コレ言われたら切れますけど。) 目には目を、ではないですけれども 育ててもらった恩、生き残りをかける母校の心情と 自分の受け取ったやりきれない感情、今の生活など 諸々含め、全てを天秤にかけて、それでも母校の役に立ちたいと思えるのであれば、 (先の方がおっしゃるように)改ざんの片棒を担がされる覚悟で黙殺するなり 条件を再度整えて母校への協力をするなり すればよいんじゃないかと思います。 ちょっと攻撃的な考え方かもしれませんので、参考程度にお願いします。

whitebear3
質問者

お礼

ご意見本当にどうもありがとうございます。 確かにこれが一番、おおごとにせず、かつはっきりと主張できる解決案であるように思います。 去年、寄稿依頼以降のやり取りの連絡は全てメールでしたので、こちら側にそのときのメールは全て残っています。「証拠はない」と言われても大丈夫・・・だとは思います。 今日、母校に行こうと思っています。 今日まで、みなさんのご意見を参考にいろいろ天秤に掛けて考えました。確かに母校に協力したいという気持ちもありますが、やはり現状黙殺はこれ以上耐えられませんし、今回の件で自分自身結構精神的に傷つきました。なので、少なくとも自分の主張は管理職に強く行いたいと思います。 また、帰ってきましたらご報告いたします。

関連するQ&A

  • 母校に勤めたい!

    今、大学2年生なのですが、教師を目指しています!そこで、自分の大好きだった、母校の中高一貫校の私立に勤めたいと思っています。 東京の学校なのですが、僕は今大阪大学に進学しています><母校の先生を見ると早稲田が多いのですが、やはりコネが必要なのでしょうか?それとも、試験に受かれば誰でも好きな学校に勤めることができるのですか? お願いします!

  • 母校に卒業証明書を…

    こんにちは。20歳の人間です。 大学中退したのですが、来年の4月から再進学をしようと思っています。 進学には卒業証明書が必要なので高校に頼まないといけなくなりました。 しかし、卒業してから一度も母校に行っておらず先生に一度も報告していません。 大学進学を後押ししてくださったのに大学中退なんて報告するのが怖いです。 怒られるのなんて覚悟の上ですけど…。 こんな風になってしまった生徒をどう思われるでしょうか…。 こんな報告をするぐらいなら電話で事務的にする方が良いのでしょうか…?

  • 今後の進路について

    自分は地方国立の工学部情報工学科に在籍し、今学部4年生です。 当初は大学院に進学し、修士を卒業して就職しようと思っていたので、就活は全くせずに院試(内部進学)を受けました。 合格したのですが、今なって自分が学んでいる分野に興味が持てなくなってしまい、大学院に進んでこの分野を学んでいく自信も意欲も無くなってしまいました。卒研の方もあまり捗っていないので留年するかもしれない状況です。 なので、留年をして2011年の新卒として就活するか、今年大学を卒業して大学院に進学し、修士1年のときに公務員試験を受けるか悩んでいます。 大学院に進学した場合は院を卒業しないと企業からは新卒として取ってもらえませんが、卒業までやっていける自信がないので留年して学部卒として就活する方がいいのでは・・・とも考えています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 母校名を出したが故の嫌がらせをどう食い止めるか

    田舎でたいした難関校ではないのだけど国立(こくりつ)大学出身です。国立ですといっただけで、他のサイトでアクセス禁止されてしまいました。まあ、結構荒れたんですけどね。精神病なんて言われたので私もしっかり言い返しました。 大学の先輩や先生やお巡りさんに見せても、喧嘩になる前は私に非はあまりなかったんじゃないかなと言ってくれたのですが…。女子大ですし、自衛の為さまざまな事情で、難易度や生徒の併願校、就職先を一生懸命隠してきた学校ですが、内部事情を知っているのはOGなのに、嘘つきだとたたかれます。 イタズラ電話も含め、おじいちゃんが追っ払ってくれましたが「実際大学に電話して聞いてみたらええやん」と言っても信じてくれません。WEBを見てくださいと言っても、国立大学だと信じてくれません。「女子大は頭悪すぎる。男と遊んでれば?」みたいなイタ電さえ何件もきました。 電話では「奈良女子大学(母校)は国立(田舎で大したことないですが)とは言っても津田塾は国立市じゃありません。貴方の言っていることは支離滅裂です」とか、精神病じゃないですか?「奈良女子大学が国立なんて日本語が通じていません」といわれます。何で女子大なんて進学して、国立くらい進学できなかったの??だから嫉妬して国立大学だと言い張るんでしょう?みたいな水掛け論になってしまいました。もう、相手を説得するのは諦めます。 研究系の国立大学だと認めたくないなら認めたくないでよいのですが(紹介しただけだし)、私のハンドルネーム(高校の校歌。漢語の春縹渺が由来)まで、イタ電で『はる云々は麻薬の名前だから逮捕する』とか、『追い詰めてやる』とか言われたんです。奈良市は中国にあります。とか北朝鮮の学校ですとか、謎な発言さえあったんです。「奈良市」と聞くと普通は国外のことを思い浮かべるのでしょうか?私の母校名の紹介の仕方が間違っていたのでしょうか?? 以前のこともありますが、国立(くにたち)大学に行けるのは大金持ちなので慰謝料あるだろうとか謎のことも言われました。毎回この状況を打破したいのと、周囲であまりにも知名度の低さの所為でいじめられる友人が多いので、つい必死になって偉そうには聞こえたかもしれませんが…。 生意気に聞こえたらすみませんが紹介しただけでなぜ嫌がらせをされるのですか?「学究型の国立大学」だけを教えたかっただけなのに、『国立大とデマを言うのは奈良女子大学や津田塾の名誉毀損』らしいんです...、

  • 教育実習について 母校で?

    教育実習先の学校は今でも母校というのが一般的ですか? 小学校(地元の公立)→中学校と高校(地元私立の一貫校)→大学(地元国立) と進学してきた場合、全部地元なので行きやすく頼みやすいのですが 公立と私立の違いなどあるのでしょうか? 教員免許は、小中高全部取るとします

  • 大学の夜間部って行っても、大卒・母校って世間は見てくれないんでしょうか?

    当方大学中退。大卒の肩書きをとるため働きながら夜間大学を卒業して、大学卒ってちゃんと言いたいと思ってます。また勉強も中途半端に終わらせてしまったので、ちゃんと学びたいと思ってます。 しかし、世間の夜間に対する評価は低い。夜間なんてお遊び的風潮だと思われてます。 先日友人から、 「夜間大學なんて、おれは認めないよ。一生お前は大学中退のままさ。それを母校って言うなよ」って言われました。 私がちょっと名の通った大学の夜間に行こうとしてたからなのか、よいふうにはとらえてくれませんでした。ってか、なんでそんな言われないといけないんでしょう。 質問ですが 1.夜間大學卒業した場合、母校って思ってはいけないんでしょうか? せっかくお金出して学びに行くのに、夜間であるから卒業生にもなれないって・・・。 2.夜間有名大学に合格したとして、いちゃもんつけてくる人にたいしてこういいます。 「私は~~大学卒ですが、夜学なんで入試は簡単。私自身は昼間に通ってる人と比べて、アホです。でも母校であることだけは言わせてください」って反論します。ってそれでも私は中退のまま高卒なんでしょうか?別にいばるわけでもなく、私は夜間入試だからたいしたことないって言うのに、母校でも卒業生でもないって。

  • 卒業後の母校との関係

    こんばんは。 こちらの利用者のみなさんは、なんらかの教育機関(学校など)を出られた方が多いと思います。 そこで質問なのですが、自分の卒業した学校と、卒業後どういう関係を持っていますか? たとえば、同窓会に入っているとか、たまに学校へ遊びに行くとか。 まったく愛校心のない大学を出ているので、みなさんはどんな感じで母校との関係を持っているのかに興味があります。

  • 地方国立大学の評価 (長文です)

    はじめまして 大学4年生で大学院進学予定の者です。 実は、学歴にコンプレックスがあり進学を決意しました。 (研究に興味がないわけではありません) 私は、3流大学(某大衆掲示板風にいうとEランク、Fランク大学)卒業見込みです。 「学歴なんて社会に入ってしまえば関係ない」ということはよく聞きますが、個人的に大学名がはっきりといえないことは苦痛以外の何ものでもありません。 その反動からか、必死に勉強し、ある国家試験と大学院に合格しました。 前置きが長くなりましたが、地方国立大学の評価についてお聞きしたいです。 国立大学のある地元、また首都圏などの評価は別れると思いますが多方面からのご意見をお待ちしております。 (厳しい意見もお願いいたします) ちなみに、私が進学を予定している大学は1学部から成る大学院です。

  • 死のうとか考えるのはやめにしました

    以前ここで 「異常なほどひどい学歴コンプレックスがあるから自殺を考えてる」ってことでいろいろお世話になったものです。その節はすいませんでした。と感謝の気持ちです。 自殺するって選択肢は消しました もう死にません本当にすいませんでした でも、 まだまだ学歴の劣等感は消えてないんです でも多くの方のアドバイスや本を読んでるうちにわかってきたのですが、 ・「母の学歴価値観をまともに受けすぎてたこと(母は私の受験失敗を悲観していた・・・とにかくよその子の行った大学をうらやましがる言動が多かった)。ひとりっこだから特にきつかった」 ・「やはり自分の出身大は大嫌いなんで(底辺地方国立・昼)、社会人しながら、土日夜間コースで行きたかった大学に通う」 できれば明治大学などの(夜)に行ってみたいと思うんです 私は自分の国立大を出身ということは=「死」だと思って生きてきました。 自分は思いました。 「自殺を考えるのはやめにしよう」 「でも、国立大を母校とおもうのはやめよう」って。 そして「これからいつか行くであろう夜間の私大を一生母校としよう」 ・・・これだけで私は一生健やかに生きていけます 質問 1)夜間って行っても自分でお金貯めて働きながら行きますが、「母校」ではないんでしょうか? ・・・以前「夜間なんてたとえ早稲田であっても母校と思うなよ。同窓会にすら行く資格ないね。卒業アルバムには載るなよ」って言われたんですが、夜間ってそんなに存在価値のないものなんでしょうか?私は行けたら、はっきり明治の夜学が母校って言いますが。(とにかくその国立大を母校としたくないんです) 2)私は自分から出身大を言いませんが、大学卒業後に自分の出身大を毎回言ってるような人はどういう感じがしますか? (先日もある方が「慶応、慶応」うるさかったんです。己の出たところらしいんですが。「もう知ってる」って言いたいですが。しかもその妻も「内のだんなは慶応BOYでしてね」ってもう30歳ちかいのに) 3)死を考えるのをやめました。ちょっと楽になりました。自分はこれから夜学に行く夢がある。・・・こんな生き方はバカなんでしょうか?むなしいんでしょうか? これからは自殺なんて言葉を出さずに、学歴だけでなく困ってるしんどい方の力になれたらって思います。

  • 母校以外での教育実習

    実習先は通常母校ということは承知していますが、母校以外で実習を行うのは難しいものなのでしょうか。 例えば付属校が全国にある私立大学などの場合はどうなのでしょう?直接の知り合い(恩師)もいなく、付属校であるという以外の関係はないケースです。 また、縁もゆかりもない地方の付属校に受け入れてもらえたとして、その場合の諸費用(交通費や宿泊費)はやはり自分持ちでしょうか??