• ベストアンサー

うつは働きながらでも治せますか?

me-me-sanの回答

  • me-me-san
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.7

うつ病をもつ30代女性です。今は独り者です。 まずドクターについてですが、経験していなければ病気が理解できない、と言うことならば、外科の先生なども骨折等経験していなければいけないことになりませんか? 大丈夫です。先生方は病気の体験の代わりに、豊富な知識と数多くの患者さんを診られた経験をお持ちです。安心なさってください。 私の提案なのですが、 ・ドクターに「休養が必要」などの内容で診断書を書いてもらい、それを人事部に見せる(ご自分用にもう一通書いてもらってもいいでしょう)。 ・人事と上司、あなたの3者で話し合いの場をもてないかと人事に掛け合う(出来るだけポジションが上の方に話せるといいのですが)。 ・休めれば、健康保険から傷病手当金を受け取ることが出来る(勿論申請は要りますが、診断書があればOkでしょう)。 うつは、休養しないと良くなりません。極端に言えば、一日中寝ていたっていいのです。私もそんな時期を経て、今だいぶよくなっていますので・・・。 http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/jinjiroumuqa.cfm?i=20060506j2000j2 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1483704 http://www16.ocn.ne.jp/~u2lau2la/00_UtsuTop.html http://www16.ocn.ne.jp/~u2lau2la/02_Utsu_Shobyo_Nov04.html http://www.utuban.net/family/system4life/system01.html http://blog.livedoor.jp/fwna6394/archives/cat_1034235.html このあたりも参考にどうぞ。 どうぞ、ご無理なさいませんよう。

関連するQ&A

  • 鬱であることをどう伝えるか?

    鬱と診断されてから3週間が過ぎ、症状が一向に改善しないので医者から1ヶ月の休職を処す旨の診断書をもらいました。 私の会社は一応株式会社ですが、半分個人商店くらいの規模なので、完全に1ヶ月休職することは不可能です。 ただ、上司と相談し、シフトを減らして出勤時間をできるだけ設けず、どうしても来なければならない日のみしっかり出るという形にしようかと思います。 問題なのは店(客商売してます)のスタッフに鬱であることをどう伝えたらよいかわかりません。 一度言った時には「鬱という病気に甘えているだけ」「自分と向き合え」といったことを言われました。 それができないから鬱病なんですが・・・ なので、言い方にもよると思いますが、鬱とはどんな病気なのかから言った方が良いのか、ただ「私って可哀想でしょ?」という感じで捉えられると結局周りの理解を得られないままになることが不安です。 (ちなみに適応障害も見られますので) 完全休職ではありませんが、どうすれば一番スムーズに休職状態に入られるのでしょうか?

  • 鬱ではない

    最近ストレスからか風邪をひいたり、会社を行きたくなくて1回休んだことがありました。仕事で、上司から激しく怒られてストレスもかなりきていました。ただ、食欲はあったし、睡眠もストレスがあるときはたまに明け方目が覚める程度でした。  昨日は、土日と仕事が終わらず一人で出勤していて、あまりにも辛くて心療内科に行ってきました。問診の時も、その時は落ち込んでいたので、心理チェックも大げさにつけてしまいました。  実際、悩みはひどかったですがそこまでの絶望感はなく、単に仕事から逃げたかったんだと思います。実際、仕事以外には興味持ててましたし。 医者からは、うつ状態(休職3ヶ月、とりあえず追加する時大変なので長めに出しておきますとのこと)と診断されました。薬ももらいましたが、1回だけ飲んで、やはり鬱ではないと思うので、薬をやめようと思い、医者に電話して薬は止めました。症状がひどくなかったら止めても言いといわれました。 明日、会社の人と話しますが、休職は必要ないと話すつもりです。診断書も、直してもらってきますと伝えます。(一時的な思い込み)本当のうつ病の人に申し訳なく思っています。 ただ、このままの状態だといつ病気になるか分からないので、職場の環境改善(部署内異動、転勤)を相談してみようと思います。 本当のうつ病の人に申し訳なく思っています。上司は理解してくれると思いますか?

  • うつは甘えでしょうか?

    先日、重いうつ病と診断されました。原因はたぶん仕事だと思います。 だから仕事やめたいんですが、 周りからは、「大丈夫、大丈夫きついのはみんな一緒だから頑張れ」とか 「そんな甘えゆるさん」とか「仕事やめてどうするの?お金はどうするの?ねぇもう少し頑張ってみよう」とか言われてつらいです。 一番困ったのが、「何が原因なの?人間関係?」とかよく聞かれるんですが、正直僕も分かりません。考えるのもきついんです。 現在うつで休職中なんですが、入社して間もないので周りからは復帰を勧められています。僕は辞めたいです。辞めれないなら死にたいです。 どうすればいいか教えてください。

  • うつの説明

    うつで休職(または退職)する時に上司にどう説明すればいいでしょうか? 派遣なので、派遣元(上司A)と派遣先(上司B)とあります。仕事内容的には自分しか出来ない、というものでは一切ありません。が、人材の補充が必要かもしれません。 派遣元の上司の上司は「何がだめだったの?」などと、すごく強い口調で聞かれてこちらが圧倒されてるうちに「お前はうつ病じゃねーよ」と勝手に決め付けられはしましたが、上司Aともう一回話してみろ、と言われました。 なお、当方、診断書(休養が必要な旨記入)をもっていて、すぐにでも(明日仕事なので明日からでも)休みたいのです。医者にも「休養してください」といわれてますので。

  • 鬱で休職中ですが私生活に会社はどこまで踏み込む?

    現在まだ休職一ヶ月目です。その前に病気休暇で半年休みました。 私には恋人がおり、この夏から同棲予定でした。 遠距離恋愛です。 しかし上司から、病気休暇、休職は病気療養のためのもの。 同棲や恋人と会うことは療養に専念していないとみなさざるを得ない。 周りにものにも示しがつかないし、人事がどのような判断をするかはわからない。 よって休職期間中は同棲はもとより恋人と会うことも禁止されました。 心の支えとなってくれる、なってくれていた人と引き離され、さらに鬱が加速しています。 もう死にたい 主治医には、自分のしたいことをしたいようにやりなさいと言われているのですが、上司は、それは世間を知らない医者のいうこと、会社の判断とは違うとうけつけません。 温泉などで心身を休めるのもいいと医師に言われ、それを上司に告げたところ、そんなことは認められない、と言われたこともあります。 休職してるのに遊び歩いているとしかみなされないと。 復職も一切の薬がなくならない限り認められない、とも もう見切りをつけて退職してしまった方がいいのでしょうか 無理やり休職させられてから鬱が加速しまくってます。 休職も、復帰しようとした矢先、薬を新しいのに変えてまだ慣れてなく、ふらついたことが原因です。 医者のいうことは聞きなさいといいながら医者は社会のことを知らないから、とダブルスタンダード、この上司のせいで復職もしたくなくなりました 上司のいうことの方が正しいのでしょうか 会いたい…

  • 休職のための診断書を、直接、人事に提出したことはありますか?

    うつ状態のためかかりつけの医者から、休職するように勧められ診断書を書いてもらいました。医者からは、直接人事に提出するのが良いと言われました。 私は先日、うつ状態のためこれ以上会社に行くのが辛くなり、また、他にやりたいことが見つかり、上司に退職したいと伝えました。そのとき上司は「そのやりたいことのための情報はしっかり手に入れられてるのか」と言い、少しの猶予を貰いました。 その後、病院に行き、今の状況を話したところ、「今すぐ休職しなさい。そして、休職中にやりたいことについてじっくり考えなさい。今すぐ退職は勧められません。」と言われ、診断書を書いてもらいました。そして、「診断書を提出するときは、上司に退職したいと言ったことは、判断力の低下が原因で言ってしまった。医者に休職するように言われたので休職します。診断書は直接人事に提出します。」と上司に連絡し、人事に診断所を提出しなさいと言われました。 急に言われたため、休職届けなど書いておらず、傷病手当てなどのこともまったく理解できていません。人事も診断書を受け取ってくれるか分かりません。 同じようなことをなさった方がいるようでしたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 軽度の鬱と診断され、

    40才、既婚男性です。一応、大企業に勤務しています。 集中できない、考えがまとまらない、手が震えるなどの症状があり、産業医に軽度の鬱と診断されました。日に日に悪くなっています。(我慢ができなくなりそう) 上司に報告し、今後の対応(仕事量や配置転換など)を話し合いましょうと言われ、一週間が経ちました。(上司も仕事が忙しそうなので) 原因は今の仕事が合わないのかと思い、休職などせず踏みとどまって昇進などのデメリットを覚悟して配置転換を強く希望しようと考えていました。 (産業医は休職するのも一つの手段だと言ってました) たまたま上司とエレベーターで二人きりになった時に「調子はどう?」と聞かれ、 あんまり良くないですと答えたら、「調子悪そうには見えないけどねー、それに誰でも仕事などやなことがあるんだから、自分だけという考えはしないほうがいい」と言われました。 なんとか頑張ろうとしていたのですがショックを受けました。 休職して少し、休んだほうがいいのしょうか?また、上司だけでなく人事部や組合とかにも相談した方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。(長文、失礼しました)

  • 「新型うつ」ではないでしょうか?

    入社3年目の接客業をしている者です。 入社1年目の秋から以下のような症状が現れました。 ・電車の中で動機、眩暈 ・朝から倦怠感、不安感、疲労、焦燥感、劣等感が付きまとう ・仕事以外のショックな事が起きた場合、またはその事を思い出した場合に身体がずっしりと重くなる その頃から心療内科に通いだしました。 通勤が2時間かかっていたので、引越しもしてすごく楽になったので通院もやめてしまいました。 職場の人にも自分はうつで薬を飲んでいる、辛いと愚痴るようになりました。 楽しい時は楽しんで、職場では調子が悪い状態もありました。 なのでもういいやと思い、自己判断で病院に通うのをやめてしまいました。 そして昨年からまた症状が出てきたので、別の心療内科に通っています。 その頃から 「自分はうつ病で、こうやって薬で毎日を誤魔化して生きていくのか」 「自分が調子が悪い事で職場の人に迷惑がかかる、休めない」 等と自分を責めるようになりました。 接客自体向いてないかと思い、上司に部署異動の相談もしました。 来年から別部署で働く方向であと一年がんばることにしました。 でも些細な事で凄くショックを受けたり、過去の嫌な事を思い出すと苦しい思いになったりと 一日の中でも気分の浮き沈みがものすごく激しかったです。 別の自分がいて、チラチラと顔を覗かせているような感覚に常に襲われていました。 そして恋人と喧嘩をした時に酒をがぶ飲みし、浅いですがリストカットをしてしまい、血まみれの腕を写真にとって恋人に送ったりもしました。 その後は恋人とも仲直りし、また普通に仕事に行っていたのですが ある日朝からとても憂鬱で、仕事を休んでしまいました。 こりゃもうだめだな、と思いその日に会社に休職届けを申し出し、心療内科に行き診断書を貰いました。 「うつ状態」と書かれたので、何かしっくりこないと先生に言った所 「名前をつけるとしたら『適応障害』かもしれませんね。」といわれました。 うつ病なら楽しい時に笑えないでしょうし、気分の良い日なんて無いとは 薄々気が付いてはいましたが、うつ病じゃないならただの甘えなのかなと思いました。 現在は休職を始めたばかりで、毎日何をすればいいか分からない状態なので、 自分は結局なんなのか、この先どうすればいいのかをインターネットで調べたりしています。 そしてボーダーや新型うつの存在を知り、自分に当てはまるのではないかと思い始めました。 ・薬を飲んでいることを他人に言い散らす ・うつだ、疲れたと愚痴る ・リストカットした事を恋人に知らせる ・休職を躊躇しない もし新型うつだとしたらもう薬を飲んでも効かないと言いますし 結局は性格の問題で、甘えで怠けているだけなんじゃないか、 うつを盾にしてしたくない接客の仕事から逃げただけなんじゃないかと思ってきました。 休職中にしたい事も特にはないです。 まだ休職して数日ですが、自分が抜けたことでシフトが薄くなったり 仕事場に負担がかかる事が辛いので早く復帰したいと思います。 ただ、自分のこの状態をなんとかしないと復帰しても意味がないかなとも思います。 今の段階ではこの先、どういう風に自分をコントロールしていけばいいかわかりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • うつは仕事できない?

    5年の間ウツと付き合っています。休職経験もあり、今は投薬と通院をしてます。 3月くらいから頭痛が酷くなりましたが、丁度の年後の変り目で回りに迷惑をかけてはいけないと思い、そのまま仕事を続けました。主治医は休職を進めましたが、断りました。今も休職の話が出ます。当然上司にも話しました。しかし、頭痛が酷くなる一方で5月のGWを境に一日仕事をすることが困難になりました。(ちなみに仕事がたまっていたためGWも休めませんでした。) そんな状態ですから仕事の効率が良いわけが無く、上司の小言が多くなりました。また、周囲からもブツブツ言っているのが耳に入るようになりました。しかし容赦なく仕事を回してきます。 今週からは全く仕事ができなくなり、ついに昨日上司に相談しました。 その時です、「役に立たない!」を連発されました。 「もっとやれないのか?」「やる気あるのか?」「給料ドロボー」「ズルイ」----などなど。 (他にも言いたいことを言ってましたが忘れました。) 上司には5年前にウツと診断されてから随時状態を伝えているつもりですが、全く理解してもらえているとはとても思えません。あへて言えば、復職後は確かに帰宅時間は以前に比べ格段に早くなりましたが、一方で打ち合わせ会議を私の帰宅後に開くため、仕事のミスを私に擦り付けるような人間です。また、同僚も困って救いを求めてきますが、一度引き受けると「やって当然!」という態度をします。と言ってうまくいかない場合も多いわけで、すると「私の指導が悪い!」と平気で上司に報告します。 配置換えを希望していますが未だ実現できません。(特殊な技能職のため) 皆さんに意見を聞きたいのですが、 ウツは一般の人と同じように仕事できないのでしょうか? 具合が悪いときはどうしてますか?私は職場にとりあえず行き、やれるとことまでやるようにしていますが、一日休んでしまったほうが良いですか?何か一日休むとズルズルいきそうで怖いのです。 また、どうすると上司をはじめ同僚の理解が得られるでしょうか?そのように考える私はやっぱり“アマイ”のでしょうか? ご意見をください。

  • うつが酷いけど仕事が辞められません・・・

    初めまして。相談させてください。 1年前に二人の上司の執拗な注文とセクハラまがいにより鬱病になり、3ヶ月休職をしました。 休職が終わり、元の部署に再配属され、一人で抱え込んでいた仕事がなくなった代わりに給料を下げられました。 仕事が減ったので良いかと思っていたのですが 休職から戻ると新しい上司が入社してきていてその上司も執拗に注文等をしてきます。 上司に名前を呼ばれるだけでもう憂鬱で仕方ありません。 私の病気の原因になった上司は 「そんな病気の関係なく対応する」 として全く変わりがありません。 体調は悪くなっていく一方で休み明けは体調が悪く死にたいとすら思います。 実際アムカや家を飛び出した末警察に保護をされたこともあります。 体調が悪く休んだ時の連絡を少しでも間違えれば体調よりもその間違いをねちねちと言われ、休むのも恐怖です。 辞めたいとは思うのですがこのご時世で次の職の事を考えると辞めるのも躊躇します。 同期はいません。同じ仕事をしている先輩とは15以上が離れていて 色々相談もしにくいです。 次に休職になった時は解雇するような旨の文書を総務から頂いていて休むことも出来ません。。。 長くなりましたがどうしたら良いのか分からず困っています。 どうかどなたかご教授お願いします。