• 締切済み

母乳っコ…ミルクで夜の睡眠を調整…うまくいきません。

nainai5の回答

  • nainai5
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

初めまして。 私も今、4歳、2歳、5ヶ月の子育て真っ最中です。夜に良く寝てくれたらと私も思うけどなかなかですよ。 夜も母乳のみでいきたいなら添い乳はどうです?ミルクのように泣いて起きなくてもいいしすぐあげれるし私もそのまますぐ眠りについてます。ひどいときで、1時間おきに起きるけどすぐおっぱいをあげそのまま私も寝るのであまり寝不足って気はしませんよ。 母乳なら時間をきにせず欲しがるときにあげてもいいと思います。今5ヶ月でやっと4時間くらい空くようになりました。でも2時間の時もあります。飲んでるのではなくただおっぱいを吸うことで安心感があるんでしょうね。 お互い頑張りましょうね。

bruna-bb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >夜も母乳のみでいきたいなら添い乳はどうです? やっぱり添い乳ですよね。 今回、二度目の育児です。 長男の時は初めての育児で添い乳なる技術?が習得できず 不便な思いをしました。 今回は添い乳…時々やります。 でも先日、胸を開けて寝て冷えてしまったせいか 私が少々カゼっぽくなってしまい断念。 でもでも、やっぱり 添い乳って便利ですよね。 もっと使うようにしてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳ミルク混合について

    ミルクのあげ方についてちょっと悩んでいるので相談させて下さい。   今生後1ヶ月とちょっとで、先日の1ヶ月検診では3730グラムでした。 1日の体重増加は38グラムといわれました。 授乳は1日8回くらいで、母乳の後に毎回60mlミルクを足していましたが、最近それでは満足しなくなり、80mlに増やしました。 しかし、これではミルク飲み過ぎでは?と思うのです。 特に母乳オンリーにしたいという程ではないですが、 母乳が出なくなるのは困りますし、母乳を減らさないためにはミルクの量を減らした方がいいといろんなサイトにも載っていました。 なので、日中は母乳だけにしようと1日の始めに思うのですが、 おっぱいのあとずっと泣いてしまうので、ミルクを足してしまいます。 少なめに足そうとしても、哺乳瓶を口から話した瞬間大泣きです。 80ml位飲むと満足しています。 一方夜は6時間くらい寝ています。 このままだと、母乳が全く出なくなるのでは?と心配でもありますし、 いろんなサイトに載っている、「思い切ってミルクをやめましょう」 というのも、病院で1日最低3回はミルクを足す様にと言われてたので、どうしようかと悩んでいます。 1回の授乳はがんばって片方10分~15分くわえさせていますが、乳首が痛いのでこれ以上はとても無理そうです。。。 最近は保護器を嫌がりますし。。。 おっぱいだけではどうも満足せず泣いてしまうのです。   ミルクの缶には1ヶ月~2ヶ月の子は160mlと書いてあるので、1回80ミルクを足すのはそんなに多くないのかな? (母乳は80もでていないでしょうし)とも思います。 一度母乳外来に行った時は母乳だけで50ml程出ていたようです。 是非アドバイスをお願いします!

  • 母乳とミルクの与え方、割合について

    生後1ヶ月と10日ほどの女の子の新米ママです。 母乳とミルクの与え方について、アドバイスをいただけたら幸いです。 母乳は1日7~8回ほど、ミルクは1日トータルで480mlほどあげています。 絶対、完母というわけでもありませんが、出るなら出る間は母乳も与えたいし、 足りなかったり体重の増えが悪かったらミルクをあげて満足させてあげたいのでミルクへの抵抗は全くありません。 母乳とミルクの与え方はどちらの方がよいと思われますか? (書いてある数値は目安ですので、それが絶対というわけではありません・・・) 1)母乳+ミルク120mlを1日4回(朝9時頃、午後3時頃、沐浴後の寝付く前の夜8時半頃、夜中2時半頃)のだいたい6時間ごと。(1日4回480ml)  それ以外は母乳だけ与えるのみとする。欲しがったら母乳は時間は関係なくあげる。 2)欲しがったらまず母乳を与え、ミルクは3時間開いていたらその都度母乳の後に足してあげる。足す量は60mlなど(1日8回で480ml) 現在は1)の方法でやっております。 おっぱいは朝は多少張りますが、次の授乳時からはほとんど張りは感じることができません。 が、毎回最初の数分はコクコク飲む音が聞こえたり、口を離すと白い液体で口周りが濡れるので、多少は出ていると思います。 特に夕方から夜にかけてはやはり母乳の出も悪いようで、赤ちゃんの欲する間隔もどんどん短くなっています。 1日のうちに数回は、ミルクでもたっぷり飲んで満足できる時があった方がいいのかなぁと思い、1)のようにしています。 もちろん母乳量を増やしていくには、頻回授乳が効果的だとも聞いています。 その反面、一度に120mlあげて満足させる回があってもいいのかな・・・という思いと、 毎回の授乳で多少なりとも毎回お腹にたまる位はミルクを足してあげる方がいいのかなぁとも思い、質問させてもらいました。 まだ新生児で満腹中枢が発達してないと言いますから、気にしなくていいのかもしれませんが・・・。 1ヶ月検診の時に、体重の増えが700gくらいで(2830g→3540g)1日の増える量が33g?と言われて、 ちょっと少ないかな?と思った次第です。(1ヶ月健診で1キロ増が目安じゃない?と母や姉に言われてたので) 母乳もミルクも飲みっぷりは悪くなく、たっぷり寝てもくれますし、泣き声も大きいので元気だと思います。 自分でも食事に気を使ったり増やしたり、たんぽぽコーヒーを飲んだり 頑張ってはみているのですが。 乳頭が短くて、入院時からずっとソフトタイプの乳頭保護器をつけて授乳していたのです。 でも昨日初めて直接授乳させてみたら、吸い付くことができたんです。直接授乳になったら刺激されて母乳量も増えてきますかね?? みなさんの経験談など教えてもらえれば嬉しいです。 また1ヶ月すぎ位でどのくらいのミルクの量をあげていましたか? よろしくお願いします。

  • 母乳・ミルク・睡眠について

    母乳・ミルク・睡眠について 最近、育児に悩み出してストレスになってきたので質問させてください。 こないだ助産師さんに『こんな子、みたことない』『睡眠が安定しないのはあなたが切迫早産になったからだし、妊娠中0時半頃になるとか夜更かししてたからだ』等と言われ、このままだと育児に不安だけが残ります。 ストレスから娘を可愛いとすら思えなくなりそうで怖いんです。 よくある質問で重複してると申し訳なく思いますが、アドバイスなどあれば頂きたく書き込みしました。 また、なかなかパソコンを使える時間も無いので返信が遅れると思いますが、ご理解いただけると助かります。 質問内容としては↓になります。 ・ミルクをあげる間隔について ・ミルクの量について ・ミルクの飲み方について ・睡眠について ・今後について 5月2日に2,455gの第一子の女児を出産し、今は3,300gほどになりました(5月23日現在) 産後、私の体調が悪くずっと預かってもらって母子別室になっていました。 その時にミルクの癖がついたそうです。 母乳のでは悪くないそうですが、乳首が硬い・陥没しているので吸わせようとすると嫌がりギャン泣きです。 助産師さんに言われたのは、ミルク癖、乳首の硬さ・陥没で完母にするのには根気が必要だと。 19日に乳腺炎になり点滴・薬が処方されたので今はミルクのみです。 今は私の実家に帰省していますが、両親とも昼間は働いているので昼間は1人でお世話をしています。 19日 母乳6回(20分) ミルク10回(690) おしっこ04回 うんち01回 20日 母乳0回     ミルク08回(825) おしっこ11回 うんち05回 21日 母乳0回     ミルク10回(775) おしっこ10回 うんち01回 22日 母乳0回     ミルク08回(800) おしっこ12回 うんち03回 飲み方については、母乳・ミルク関係なく、飲んだ途端に寝てしまいます。 ミルクに関しては楽に飲めるようで、寝ながらでもサラリと飲んでくれます。 寝ながら飲むのは娘の個性なんでしょうか? 乳腺炎になるまでは、あげているとは言えない量ですが母乳をあげていました。 出産で入院中から、母乳はスッと飲んでくれたことがありません。 母乳は飲みずらいのか、飲むまでにギャン泣きして拒否られ飲むまでに20分くらいかかります。 やっと飲んだと思っても2分くらい飲んで寝てしまいます。 何をしても起きないので、ベットにおくと5~10分くらいで泣いて起きます。 ↑これをミルクとミルクの間、3時間の中で、おなかが空いたと泣くときに繰り返し、繰り返しやっていました。 乳腺炎になるまでは、やれそうなときに母乳をやっていたのですが、このような状況ですと私が身体を休めることが出来ないのと、家事などの作業が全く出来ません。 やはり母乳は続けるべきでしょうか? 今は乳腺炎の薬を飲んでいるのでミルクのみですが、ミルクを120飲むかと思ったら次は30しか飲まなかったり、80飲んだり、100飲んだり・・・。 ばらつきがあります。 こんなにばらつきがあって良いのでしょうか? 間隔についても、120飲んだ後でも足りないようでギャン泣きしたり(口に手をやり吸っています)、30しか飲んでないのに4時間も寝ることがあったり・・・。 寝ていることが多い日もあれば、ほぼ寝ないで泣いている日もあったりします。 4時間寝ることは本当に希で数日に1度くらいですが、このときに私も一緒に寝ることができます。 量に関係なくミルク後すぐに欲しがったり、1時間後に欲しがったり、2時間後に泣き出したり、4時間でも寝ていたり・・・。 ミルクは3時間は時間を空けてくださいと言われていたので、あやしたりして誤魔化し3時間の間隔を無理やりあけています。 ミルク・母乳後もすぐに寝るわけでもなく、30分程だっこしてあやしてやっと寝るといった感じです。 こんな間隔でミルクを欲しがったり、睡眠については問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 母乳を飲ませる時間の間隔について教えてください!

    生後3週間の娘なのですが、初めての子供なので不安がいっぱい 分からない事もいっぱいです・・。 母乳&ミルクの混合で育てています。 なるべく母乳で育てたいので、母乳を飲ませて足りない所を20~40ml ミルクを飲ませるようにしています。 先日母乳だけ与えてみようと思い、チャレンジしたところ 1時間置きくらいに欲しがったため、その都度飲ませていました。 (入院中、看護師さんに「母乳は消化が良いから欲しがる時に飲ませても大丈夫」と聞いていたので) そしたら3回目で噴水のように吐いてしまい、母に飲ませる時間の間隔が短かったから消化不良を起こしたんじゃないかと言われ、 その見極めができず困っています。 母乳の場合どのくらい時間を空けたら消化不良を起こさないのでしょか?? げっぷさせるのも下手なのか、してくれない事もたびたびで、 しゃっくりも多いのです。(げっぷさせてもしゃっくりをすることもあります。) 寝かせておくと飲んでからだいぶ時間が経ち、もう次の飲む時間に近い時に吐いたりもします。 どうしたらうまくげっぷさせられるのでしょうか?? 夜など気づかないうちに窒息したら・・・と考えると怖くて・・・。 子育てって難しいですね。

  • 母乳後のミルク

    現在生後20日です。先日1週間検診のときに1日平均45g増えていてちょっと増えすぎだと注意されました。 「できるだけ母乳だけで頑張ってください」と言われましたが、その時に測って母乳は片方5分ずつその後3分追加しても30gしかありませんでした。 そのためすぐにぐずってしまい口をチュパチュパして、あきらかに足りていない気がしています。 なので今は母乳後に毎回ミルクを40ml足しています。間隔は必ず3時間はあけるようにしていますが、 単純に計算しても母乳30ml+ミルク40ml=70mlは多いでしょうか?

  • 完全母乳について。

    明日で1ヶ月になる息子を現在混合で育てています。 一度はミルクで育てようと思ったのですが、昨日近くの母乳外来に行ったところ、たくさんでるのにもったいないから、母乳で頑張って!と言われもう少し頑張ってみようかと思いました。 その時注意されたことは、 夜ミルクのみ→夜母乳が作られるのでミルクはダメ ミルクの量最高150ml→あげすぎ。あげても100~120mlにして そこで、昨日から頑張って母乳をあげるように頑張っていますが、母乳だけだと1時間おきに泣くので乳首が痛いです。 夜中は言われた通り、痛いですが母乳のみで3回程授乳しました。(1度母乳をあげると、1時間30分ほど寝てくれた。) 朝になるともう乳首が痛いので母乳を吸わせてからミルクを100mlあげたら寝ています。 このように頻回授乳してると乳首が痛くなってあげるのが辛くなるのですが、昼間くらいはミルクを足してもいいでしょうか? この乳首の痛みが完全母乳を諦めてしまう要因になりそうです。 あと、頻回授乳とは1日何回程母乳をあげたらいいのでしょうか? まだ1日しかたっていないのに、乳首が痛くすでに諦めたい気持ちがでています。 息子が泣くのが怖くて、夜も眠れず辛いです…。 どれくらい頑張れば完全母乳になるのか先が見えない状態です。 アドバイス・ご意見の方宜しくお願いします。

  • 母乳、ミルクをあまり飲まないので、すごく心配しています

    7月22日に産まれたばかりの赤ちゃんを持つ新米ママです。 3週間も早く産まれてきてしまったため、産まれた時の体重は2560gでした。 今日で生後6日目になります。 入院中、3日目に黄疸が出てしまい、1日だけ光線治療をしました。 しかし次の日は数値が下がって、本日無事に退院してきました。 入院中の授乳は母乳がまだあまり出ていなかったために、3時間ごとに母乳+ミルコを30~40mlあげていました。 昨日から母乳が少しでるようになったので、母乳と20mlのミルクをあげていました。 しかし今日から自宅で、看護婦さんもいないし、体重計もありません。 看護婦さんは赤ちゃんの様子を見ながら、母乳のんだなーっとおもったらミルクなし、もし飲まなかったら、20mlミルクあげてねと指示されましたが、正直、母乳をいくら飲んでいるかなんてはかりがないのでわかりません。 今日は昼から家に帰り、母乳をあまり飲んでくれなかった(乳首を近づけると1~2回モグモグしてすぐに寝てしまう)ので、20mlミルクをあげようとしたのですが、寝て全く飲んでくれません。 無理矢理起こしても全然起きません。 産まれた初日は夜も大泣きして夜泣きをしたのに、2日めからは夜泣き、一切無しで自分から起きてなくようなことはなく、すごく心配しています。 体重が小さいだけに、早く増えて力を付けて欲しいのですが、、、。 授乳の時間の度に泣きそうになります。 前ありの赤ちゃんはよく泣いてて、おっぱいやミルクもよく飲んでるのに、、、とか比べてしまい、もしこの子の身に何かがあったら、、、と、とても不安です。 先輩ママ達のアドバイス、ご意見を頂きたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 新生児の母乳・ミルクの量について

    生後10日の新生児女の子の新米ママです。 病院にいる時は3時間おきの授乳と決められていて、寝ていてもおこして、生後日数×10ml+10mlを飲ませるように となっていました。うちの子は、小食なのかなかなか既定の量を飲みきれず、時間をかけ飲ませていましたが、吐いてし まったり・寝てしまったりでした。 退院し、3時間の間隔を意識しつつ、泣いたらあげようと思ったら、一度寝たら長い時間(6時間等、起こさなければ まだ寝そう)寝るので、心配になり起こして母乳やミルクをあげたりしていました。 母乳の出が良かったので母乳中心にあげていたのですが、急に張らなくなり、昨日左右合わせて50分吸っていても吸い 続けていたので、出ていなかったのかもしれません・・・・・そこでミルクを20mlとか40mlとか与えたのですが、 すごく嫌がるようになり、無理に飲ませると吐きます。今、寝ていますが、昨日朝7時頃から24時間トータルで、 母乳113分・ミルク140mlでした。おしっこ・うんちは出ています。 全然お腹すいたと起きない娘。母乳も長い時間吸わず、ミルクも抵抗して嫌がる。 (1)起こして無理にでもミルクを飲ませるべきでしょうか???? (2)出ていた母乳が出なくなる原因ってなんでしょうか? わかりにくくすみません。よろしくおねがいします。

  • ミルクの作り方について&母乳が足りてないかも・・

    新生児を母乳で育てています。おしっこもうんちも6~7回し、間隔も3時間から4時間あくので足りているかなぁとは思うのですが、たまに(夜に多いです。)吸われてもコクッという飲む音が聞こえない時があるんです。そんなとき普通は20分で終わる授乳が40分~50分かかり、時には30分~1時間でまた泣いてほしがったります。これは母乳が出ていないということなのでしょうか?あと、時間帯で母乳が出なくなるリズムみたいなのってありますか?たとえば、朝はあまり出ないとか夜は張るとか・・。ミルクを足したほうがいいのでしょうか? あと、ミルクについても教えてください^^ 今度赤ちゃんを預ける予定があるので今日はじめてミルクを飲ませてみました。 1・初めての哺乳瓶でしたがいやがりもせず、よく飲んでくれました。でも、たまに飲ませないとやはり嫌がってしまうのかとも思い、これからもたまに飲ませようと思います。その場合、どのくらいの頻度がいいと思いますか?1日1回とか3日に1回とか・・ 2・今日はヤカンでお湯を沸かし、哺乳瓶に少し入れ、流水で冷まし、再びお湯を追加し適温になったところで飲ませました。この方法で正しいでしょうか? 3・よく湯冷ましを作っておけば混ぜれば常温になるので簡単と話しを聞きますが、その湯冷ましは冷蔵庫で保存しておくのでしょうか?また、毎日1回は作り直すのでしょうか? 4・外出時にミルクを飲ませたい場合、水筒に40度くらいのお湯をもっていこうと思っています。ステンレスの水筒の購入を考えていますが、だいたい何時間くらい40度を保てるものなのでしょうか?それとも少し熱めのお湯を注いでおいた方がいいのでしょうか?おすすめの水筒などあれば教えてください^^ 5・ミルクを作る際には必ず一度沸騰したお湯でなければいけないのでしょうか? たくさん質問してしまってすみません(><;)

  • 母乳とミルク混合の育て方について

     生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。)  それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか?