• ベストアンサー

効果的に楽しんで取り組める屋外でのトレーニングは?(バスケ)

kanon_keyの回答

回答No.4

バスケの筋肉の中で懸垂はあまり意味のない筋トレだと思います。 当然筋肉はつきますが、懸垂で使う筋肉はあまりバスケに必要の無いものです。 中学生は成長期なので筋トレは腕立て、腹筋とか基本的なのがいいと思います。 無理してやると身体を痛める原因になりますので。 僕が中学の外連は、走りこみ、簡単なシュート練習(ゴール下等)、上記の筋トレ、などがメインでした。 外練の時は体力作りを目的とした練習がいいと思います。

AE111-1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!やはり筋トレはどの筋肉を鍛えなければならないか、狙いを絞ってしないとだめですね。もとろんあと中学生...という部分も、kanon_keyさんの仰るように考慮に入れないといけませんね。経験に関しても、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 器具を使わないトレーニング

    トレーニングの指標にしようと、本・ネット等を見ているのですが、ほんとんどのものが器具・ダンベルを使うものでした。 今、私がやろうとしているのは、器具を使わないトレーニングなのです。腕立て・懸垂(鉄棒は使いますが…)・走る、等です。 これらのトレーニングメニューの組み方や、その具体的方法、自分の知らないトレーニング方法等、色々が記載された本・サイトを探しています。 ご存知の方、おられましたら、よろしくお願いします。

  • 大学ラグビー部のトレーニング

    大学のラグビー部のトレーニングメニューを知りたいのです。普段どのようなメニューをこなしているのでしょうか?又、春などの体力向上期はどうでしょうか? 全てではなく、持久力、筋力等の基礎体力の向上に関する分野についてです。ボールを使った技術的なものやスクラムなどの特殊なものは除かせてください。 というのも、あのような大きく引き締まった体になりたく、自分の普段のトレーニングに活かせるものがあれば、と考えているのです。 具体的なメニューをご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 筋肉についての相談(トレーニング)

    筋力トレーニングについての相談です。 ウエイト トレーニングの中には  ”最大筋力の向上”を目的としたもの、 ”筋持久力の向上”を目的としたもの・・・ など様々あるわけですが、  最大筋力を向上させるトレーニングをして それを土台とした上で他のトレーニングへ移行していくべきなのでしょうか。  しなやかでバネがありバスケットのトップのガードプレイヤーのような筋力を理想としています。そのためにはやはり、あまり重いウェイトを扱うトレーニングは避けるべきなのでしょうか。 でも最大筋力が土台なのかもしれないし・・・。  特定のスポーツもしているわけではなく、いろいろ手を出しているのですが、ジムでトレーニングにする際の参考にと思い質問させてもらいました。    よろしくお願いします。

  • 筋肉増強トレーニングについて

    筋肉量アップのトレーニングに対する認識についてお聞きしたいと思います。 色々な所や過去の記載を参考にしますと、筋肉を増やすためのトレーニングの場合は自分の限界に近い負荷のトレーニングを小数回行う、ということのようでした。 従いまして、持久力アップのトレーニングとは違い、1か所のトレーニングにはそれほど時間がかからないメニューになると解釈していますがあっていますでしょうか。 せいぜい2、3回重しを持ち上げたらもう筋肉が疲弊して負荷がかけられない状態になるので、軽めの負荷を長いこと掛け続けるメニューのように時間はかからない、という理解をしています。 実際に筋肉が付いてくるまでには時間がかかると思いますが1回のジム通いでジムで過ごす時間はそれほど長くはならないのかなと思っています。 もちろん色々な個所をやればそれだけ長くなるとは思いますが。 上記解釈につきまして誤解がないか、皆様のご見解を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 子供も遊べるトレーニンググッズ

    大人のトレーニングとして使えて、子供が遊び道具として使うことも出来るようなものを探しています。 現在、2歳~5歳の甥や姪が月に一度くらい遊びに来るのですが、部屋でバランスボールを使っています。手で転がす、蹴る、投げる、一緒に座って跳ねる、飛行機のようにバランスを取る、そのまま前転するなど、多様に遊べて重宝しています。 自分は一人暮らしで、基本的に子供のおもちゃなどは自宅にありません。今後も子供用に何か購入するのは考えていません。なので、自分のトレーニングに使えるもので兼用したいと考えています。バランスボールも、それで自宅にあったものです。 候補として考えているのが、チンニングマシーン(自分は懸垂などの筋トレ、子供は鉄棒として)、トランポリン(自分は冬場の有酸素運動、子供はジャンプ)などです。 出来ればなるべく安く、子供が遊んでも安全なものにしたいです。 外で遊ぶものでもいいです。 どのようなものがありますか? また、今あるバランスボールでさらに遊びのバリエーションを増やすことも出来るでしょうか?

  • プールで泳ぐ運動の筋トレとしての効果

    寸止め空手をやっている者です。 練習外で、ジムでウェイトトレーニングをしたり外で走ったりしているのですが、 プールで泳ぐ運動というのはそういった筋トレの代わりとしてはどうなんでしょうか? というのもウェイトトレーニングが毎回同じメニューで単調になってきたので、 もし水泳でも同じような効果が得られるのであれば、気分転換にもなって いいかなと思いました。 ちなみにウェイトトレーニングは上半身下半身全体的に行います。 また、同じような効果を得られるのであればそのためには どうすればよいのか、ただ泳ぐだけしか私はわからないので、 こんなトレーニング方法や、何泳ぎをすればよいのかや、 どれくらいのキツさ、時間でやればよいのかなど、詳しく教えていただきたいです。 もしそういう目的の筋トレには水泳は意味ないよ、ということであれば やめようと思いますので、よろしくお願いします。

  • トレーニングの方法

    自分は痩せっぽっちな男子です。子どもの頃から現在まで、ず~と軟弱です。しかし、男に生まれたからにはこのままで終われないと一念発起、トレーニングに目覚めたわけです。けれど、どーにも逞しくならない。特に上半身をムキムキにしたいんだけど・・・。 身体の特徴は、骨格が細く太らず、体脂肪率5.4%。身体は柔軟で、十代の頃は水泳選手でした。その頃は、毎日サーキットトレーニング、マシンジム、5~6000mのスイムをして、練習の前後にプロテインを飲んでいました。 それでも痩せっぽっちでした。コーチからは、筋肉バランスが遅筋よりなので、瞬発系より持久系が向いていると言われていました。専門書をみても、骨格が太く、速筋が多い体質は筋肉がつきやすいとあります。まったく逆の不利な条件ですが、絶対に諦めたくありません。ぶっとい腕になりたいです。誰かぼくを男にして下さい! 参考までに、ジムへは週3回、ストレッチ、ジョグ4km 腹筋・背筋・腕立てを50×2セット、懸垂20×2セットやっています。よろしくお願いします!

  • ラグビー 野球 のトレーニング

    ガッチリした身体を作りたいんですが 高校とか大学のラグビー部、野球部の1日のメニュー(平日か休日練習)を教えてください。 どれだけの運動を毎日やっているのか参考にしたいです。 また、学校の練習以外の自主トレーニング ジムなど通っている人は多いのでしょうか

  • 寸止め空手(競技空手)の組手を高めるためのトレーニングメニュー

    寸止め空手の組手競技をやっています。 もっと強くなるために、普段の稽古以外でのトレーニングを やろうと思うのですが、どんなトレーニングがふさわしいのか、 わからずに困っています。 今まではあてもなくただ腕立てを何回とかスクワットを何回とか やっていただけで、又それぞれのやり方(腕立てで腕を開くとか スクワットで手を振るか振らないかとか)も全くわからずやって いただけでした。 とりあえず一回にやるトレーニングメニューを決めたいと思っています。外でやるつもりなので、場所はあります。 とりあえず一回分のトレーニングメニューを決めたいと思って いるので、どうかよろしくお願いします。 学生空手部の方など、自分の学校でやっている練習法など の情報も大歓迎です。

  • ウエイトトレーニングができない場合のボディデザインについて

    ウエイトトレーニングができない場合のボディデザインについて いつも勉強させてもらっております。 諸事情によりウエイトトレーニングができそうにない環境になってしまいそうです。 そこでウエイトトレーニングの変わりにHIIT(インターバル走など)を導入しようと思います。そこで以下HIITに詳しい方、経験者の方に質問があります。 1、HIITの効果はどれほどのものでしょうか?(心肺機能が向上した、脂肪がすぐ落ちた等) 2、HIITをどのようなメニュー、そして頻度でやっていますか? 3、やはりHIITのみでは除脂肪体重の維持は難しいでしょうか? 詳しい方からの回答をいただければ幸いです。