• 締切済み

賃金の不公平についてご意見ください

noname#184513の回答

noname#184513
noname#184513
回答No.5

元々、パートというのは正社員に比べて安い時給でこき使うのを前提にした労働形態ですから、まあ、あなたのお母さんはそれにまんまとはまっているわけですね。 他の時給の高いパートを探したらどうでしょう? 今時、時給750円で働くというのも、パートとはいえ、随分安いと思いますし。 ただ、わずか30円の時給差で汲々としているのもどうかと思います。 もう少し、労使間の搾取と被搾取の構造について勉強したらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 研修中の最低賃金

    知人のアルバイトの事で質問です。 最近、結婚式場でアルバイトを始めたようなのですが、 研修中のアルバイト代は1勤務3000円だそうです。 1勤務はだいたい6~8時間くらい掛かるようで、 時給に換算すると500円以下です。 最低賃金というものは研修中には当てはまらないのでしょうか? この地域での最低賃金は時給717円でした。 実際に働いている本人は、 「やりたい仕事だし、研修が終わればもう少しUPするし、  ご祝儀が貰えることもあるから頑張る」 と言っているので、私が口を挟む話ではないのかもしれませんが、 個人的に気になったもので。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 最低賃金について教えてください。

    最低賃金についての質問です。 居酒屋でアルバイトを始めて初任給が出たのですが、最初の3日間は研修期間だからといって、時給が600円だったのですが、これは違法になるのですか?ちなみに私が今いる徳島県の最低賃金は645円でした。誰か教えてください。

  • 高校生のアルバイトでの最低賃金について

    神奈川県在住の高校生です。 夏休みを利用して短期のアルバイトをすることにし、先日面接を受けて採用を頂きました。 その時に、担当者の方から時給についての説明を受けました。 募集のチラシでは時給750円と明記してあったのですが、高校生は時給700円とのことでした。750円は大学生以上からだと言われました。 高校生の時給が大学生や大人より低いのは、よく他のアルバイト募集誌等でも見かけるのでわかりますが、ひとつ気になったのは700円という金額でした。 調べてみたところ、神奈川県の最低賃金は717円とありました。 700円と言う事はこの最低賃金以下での労働になることになりますが、これは良いのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 研修に賃金が支払われないのはよくあることですか?

    飲食店のアルバイトに採用になったのですが、賃金が支払われません。 2回あり、施設(実際に働く店舗があるデパート)でのオリエンテーションと、 本店へ出向いて制服を合わせたり簡単な接客を学ぶそうです。 似たような質問を結構見かけ、研修に時給が支払われないのは違法であってもよくあることだと感じました。 違反となるといい印象だったお店であっても、なんとなく少し引いた目で見てしまいます。 よくあることだからと割り切って、入社した方がよいのかやはり断った方がよいか考えています。 教えて下さい、お願いします。

  • 最低賃金以下の時給で働いています。

    お世話になります。 神奈川県在住のフリーターです。 時給800円のアルバイトをしています。 以前から働いていたバイトを、諸事情でしばらくお休みしていました。 今月から再開したのですが、以前働いていたときは最低賃金が789円だったので何の問題もなく働いていました。 でも最低賃金が818円に上がって、今は私の時給800円が最低賃金以下になっています。 私がいない間も働いていた(つまり、最低賃金が上がった日以降も給料をもらっていた)パートさんに聞いてみたのですが、平成22年10月21日以降も先月分までずっと800円のままだそうです。 私がこれを言いだすまで、パートさんたちも最低賃金が上がったことを知りませんでした。 小さな会社です。 思い切って副社長や社長に言おうかと思ったのですが、他のパートさんで元々時給が高かった人も少し気にいらないとすぐに時給を下げていき、最後には退職に追い込まれた人もたくさんいるようなので、自分もそうならないか心配です。 私は進学したいので、他のアルバイトとかけ持ちをしているものの、ここを辞めるわけにはいかないのです。 ですが、その進学費用を少しでも貯めるために、18円でも上がる可能性があるのならなんとか時給を上げてほしいです。 ・神奈川県の最低賃金818円に対して、私たちの時給800円は違法か ・最低賃金以下になる条件はあるのか (調べてみたところ、簡単な作業の場合は最低賃金以下でもいいと書いてあるのですが、どの程度が簡単な作業に入るのでしょうか?割と簡単な仕事なのでそこに引っかからないかが心配です) ・違法だとするならば、どこに言うべきか (直接経営者に言う、どこかの機関に相談する、など) その他、いろいろ教えていただけると嬉しいです。 地震などで大変な時期ですが、どうしても気になるのでよろしくお願いします。

  • アルバイトの最低賃金について

    アルバイトの時給について(兵庫県です) 大学生の19歳女です。 最近、本屋でアルバイトを始めたのですが時給が安すぎて不満に思い質問させていただきます。 店頭のアルバイト募集の張り紙を見て応募して、このバイトを始めました。 張り紙には時給何円という表記が無く、面接時に「最初の3カ月は時給700円、それ以降は720円」と言われました。 その時点で「安すぎないか…」と思ったのですが、早くバイトを始めたかったので、この本屋で働くことにしました。 仕事はそんなにきつくはなく仕事自体は気に入っているので辞めたいとは思いません。しかし、しばらく働いているうちに「やっぱり安すぎるなー」と不満に思うようになりました。 そこで、労働基準法の最低賃金を調べると兵庫県の最低賃金は734円でした。 どう考えても違反しているので、訴えようかと考えているのですがどこに訴えればよいのでしょうか? 店長に直接言っても取り合ってもらえる気がしないんです。 どこに相談しに行くべきなのでしょうか? とても困っています。 ご回答よろしくお願いいてしますm(_ _)m

  • バイト研修 最低賃金

    とある塾の講師に応募しようと考えていますが、 90分で1500円の時給で、それ自体は良いんですが、 研修中は90分で1000円だというんです。 90分1000円ということは時給換算で666円ということになり、 都の最低賃金を大きく下回っているんですが、研修中ならこんな時給でも違法じゃないんですか?

  • 最低賃金?

    最近高校を卒業して4月からとある個人病院に就職する者です。 今までに4月までに仕事に慣れて欲しいからと時給700円で何度もバイトという形で働いてきました。 そして4月から1ヶ月研修期間でその研修期間も時給700円だと言われたのですが、時給が少ないと感じ(コンビニですら750円あるので)自分で色々調べてみたところ“最低賃金”という言葉を見つけました。 私は愛知県に住んでいて愛知県の最低賃金を調べてみたら731円だということが分かりました。 あきらかに最低賃金以下です。 でも,まだ仕事は少ししかできないし忙しい中教えてもらってる身なので700円でもしょうがないのでしょうか? それか個人病院だとそういう規定がないということはありますか? もし最低賃金分貰う権利がある場合は高校の進路指導の先生に相談するのが一番いいですか? どうしたらいいのか全く分からないので教えて下さい。 出来れば早めに回答して下さるとありがたいです。

  • 最低賃金・・・?

    分からないことがあり困っているので教えてください。 短期間ですが、大阪で飲食関係の接客アルバイトをしていました。情報誌によると、750円が時間給と書かれていたのですが、給与明細を見ると時給が700円で計算されていました。 本社に問い合わせると、「それは他の店舗の時間給」と言われ、700円であっているといわれました。面接の際に「時給は750円」とはっきり言われたのか曖昧なうえに、情報誌も捨ててしまったので確認することができません・・・。 さっき調べてみると大阪の最低時間給が703円でした(あっていますか?)これって下回っていますよね? 本社は他県なので大阪の最低賃金とは関係無いのでしょうか?  詳しい方、教えてください!!お願いします。

  • バイトの最低賃金

    近所のある店にバイト募集の掲示が あったのですが時給730円と書いてありました。 最低賃金は748円みたいですがこれは違法では ないでしょうか? 大阪です。