• ベストアンサー

剣道の面について

授業で剣道があるのですが、どうしても面を上手く着用することができません。 いつも練習中に取れてしまいます。 もともと蝶々結びが苦手なこともあるかもしれませんが、上手く着用するコツみたいなのがあれば教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eizitom
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

後ろで結ぶ以前に、面ガネの上の部分で面紐を通しますよね? あそこで紐をしっかりと力を入れて引っ張ってください。 初めのうちは、耳が少し痛くなる程度(?)紐を引っ張れば丁度いいと思います。 ここでしっかりと引っ張っておかないと、どうしても面がゆるくなります。 その後は紐を後ろに持っていって結ぶ……と。 蝶々結びが緩くなることよりも、その前の段階できつく縛っていないことが原因ではないでしょうか?

ndfn25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • from-mai
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんにちわ! そうよね!!頭の後ろで紐を結ぶことなんてないもんね。 しかも後ろは見えないし、面に慣れていなければ面垂れ(横にのびてるのん)が邪魔で結べないよね。 でも、どんなに小さい子だってちゃんと自分で結べるものなので、焦らず自分の感覚をしっかりともって結んでみてください。 私からのアドバイスは、ちょうちょの部分を結ぶ時、ほんの気持わっかの部分を小さく結びます。この時しっかりと結び目をしめるつもりで。 結び終わったら、わっか部分に親指を入れて両方に同じ力加減で、 勢いよくパンパンとひっぱってあげてください。

ndfn25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 胴は解けやすいのですが、面が解けるというのはあまり見ません。 とは言っても学校の授業では剣道初心者が大変多いでしょうから、そういう光景も多いだろうと思います。 面が解けるとしたら原因は二つです。 一つは締め方が足りないでぐらついてる場合。 縛った後、突きの部分を持って前後に少し動かしてアゴがカパカパするようではゆるいです。 後ろで縛る前に、頭の前上で紐をよく引っ張り、しっかり締めます。 この時、面金(めんがね)の上部から紐が出てる方向に引っ張って巻かないと面を締める事が出来ません。 逆に巻いてないかどうかチェックも必要かも。 もう一つはちゃんと結べていない場合です。 蝶結びはちゃんと結ぶと比較的ほどけにくいのですが、間違って結んでる人が大変多いです。 これを立て結びと言って、強く引っ張られると緩んで解けてしまいます。 http://www.packageplaza.net/gift/t500000d.htm http://www.print-ribbon.com/challenge/w_cyo.html http://www.fieggen.com/shoelace/ianknot.htm どのアプローチでもいいですから、まずはひもやロープで正しい蝶結びをマスターしてください。 それが出来たら、目をつぶって蝶結びをする練習をします。 手の感覚を覚えてしまうと、それが頭の後ろでもできるようになります。

ndfn25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剣道の胴ひもがほどけてしまいます。

    中一から剣道を初めた初心者です。 部活で剣道をやっているのですが、未だに防具もまともにつけられません。 特に胴のひもの後ろの蝶々結び(でいいのですか?)がよくほどけ、先輩に怒られます。 当たり前だと思いますが... ちなみに防具は夏頃に新品のものを購入しました。 また、たまに袴がだんだん落ちてきたり、面タオルが垂れ下がって前が見えにくくなったり、 着装は最悪なので、もしよければそれについてもアドバイス下さい。 他にも、剣道についてのいろいろなアドバイスを聞きたいです。

  • 剣道の面で勝てない

    こんにちは。 去年から部活で剣道を始めた中二です。 うちの部活はそもそも部員が少なくて、中三もいるのに中二になったらすぐにレギュラーになることができるほどです。 僕も少し前にレギュラーになり、まあまあ試合では勝てています。(現在中堅です) うちの学校は中高一貫校なので中高生が一緒になって練習しています。 高校生がなぜか非常に多く、周りの部員はほぼ全員が僕より背がはるかに高いのです。(中一も僕より背が高い子ばっかり・・・) なので、地稽古や試合稽古の時にとるのがほとんど小手(たまに胴)になってしまって、面が非常に苦手です。 ある程度のレベルの相手はそれで通用していたのですがやはり二段三段の相手になってくるとそれが通用せず、この間顧問の先生から「攻撃のパターンが単調」とのご指摘を受けました。 そこで剣道をやっている、もしくはやっていた方に質問です。 面を速く打つための練習方法、意識すること、面を使った技で一本を入れるためのテクニック(特に合面)など面に関することを教えてほしいのです。 ちなみに普段は勉強や習い事等で予定が完全に詰まっているので道場に通うことは無理だと思います。(実際親に何度もお願いしては断られています。) 特に家でも出来る練習法等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 練習で出来るだけ面を使うようにしているのですが全然上達せず、結局小手に頼ってしまいます・・・

  • 剣道の合い面

    僕は、中学生なんですが、今日、葵杯中学生剣道大会と言う大会に行ってきましたが、試合の時に合い面を2本もとられてしまいました。ほぼ同じが僕の方が早く打ったんですが、審判全員が相手の方の旗をあげたんですよ。いつも合い面だと負けるんですけど、どうすれば、勝てるようになるんですか? 良いアドバイスをください。

  • 剣道 面打ちを早く打つには・・・

    今、中学校の部活で剣道をやっているのですが、入部したときからずっと 「面打ちが遅い」「打ちが弱い」と言われていて、合い面でいつも一本とられてしまいます。 面打ちを早く強く打つにはどうすればいいんですか? また、有効なトレーニング方法があったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします

  • 剣道の小手、面を強く上手く打つ方法

    教えてください。 部活で剣道をしています。 練習の時ライバルに小手を打たれて、 めちゃくちゃ痛かったんですが上手くて・・・ 面もです。 強く(痛く)、上手く打つ方法教えてください(^^) ほかの技も細かく教えてくださぃ。。

  • 剣道で・・・一本のとり方。

    現在中学二年の剣道部員です。 中学から剣道をやり始めたのですが、 剣道の先生からは「姿勢も綺麗で、声もでてるんだけど・・・一歩が足らん」 と言われます。 試合では、取られることは無いんですが、取ることも無く、いつも引き分けで・・・ 毎日素振りもして、誰よりも真面目に練習しているつもりなんですが・・・ 次に初段を受けるので、そこらへんをやっぱりしっかりしておきたいんです!! たまに一本取れるときがあっても、いつもと何が違うのか分かりません。 自分に足りないのは、 ・面を打つときなどの手の伸び。 ・相手との間合いが近すぎたり、遠すぎたり。 ・自分からあまり出ない。 打った後にどうすればいいのか、スピードをつけるためにはどのような練習をしたらいいのか。 上の三つをどのように注意していけばいいのか。 他に、技を決めるときに一番重要なことなど・・・・ 色々と何でもいいので教えていただけるとありがたいです。

  • 剣道について

    剣道の面うち小手うちなど、細かいところを教えてくださいませんか? 自分は、中学からはじめて、今中1なんですけど、結構勝てるようになってきたんです。 ですが、地震の影響で部活がなく、道場でしか練習ができないのです。(道場は基本稽古だけです。) 自分は面が速いといわれるのですが、ある先生が、「刺しめん狙ってるのか。」と言われました。 刺しめんのつもりはないのですが、手が先に出てしまい、あい面なら勝てるのですが、 強い人になると、攻めても出てこなので、一本とるのが難しいのです。 踏み込みも弱いので、練習でやっと経験者の方や、強い人にも勝てるようになったのですが 地震でまた弱くなってしまうが怖いです。 どうしたら、踏み込みがつよくなりますか?また、面が強く打てますか? どのような練習をしたらよろしいでしょうか? これ以外でもコツなどありますか? 長文、日本語変ですいません; ご回答お待ちしております。

  • 剣道、面が痛いです。。対処法はないですか?

    私の姉の息子(中学生)が剣道部に入り、やっと面を着けるようになったんですが 面を打たれたときに、とても痛いそうなんです。 痛すぎて「痛い!」と声を上げてしまうこともあるそうです。 話によると、大きく面打ち、と言う練習があるらしく、先輩や、同級生の剣道経験者に打たれると とてもいたいそうです。 3回ずつ打つそうなのですが、最初の1回目はそれ程でもないそうなんですが、2回目3回目が 痛いらしいんです。 対処法はありませんか? また、痛くならないような「面パット」と言うものがあると聞いたのですが、痛みは軽減されるのでしょうか?他にもこのような製品はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 剣道で勝つには???

    剣道歴10ヶ月の高校女子です。 まれに一本をとることはありますが 私と同じ位の剣道歴の人たちと比べると一本をとる 回数がだいぶ少ないです。 背は150cmで運動経験は10年程です。 よくとられるのは合面でどんな状況でも いつも負けてしまいます。 ちなみに練習で行なう打ち込みは出来ていなくはないと 七段の顧問に言われます。 私の剣道部は都大会で活躍できる部員が多く練習は週5、6です。 広い道場で打ちこみ用のタイヤもあり朝昼の一人練可能です。 本当に一本をとりたいと思ってるので 良い練習方法、試合運びがありましたら お手数ですが回答お願いします。

  • 剣道 出ばな技

    私は中学生、剣道部男子3年です。 来週、市の大会があります。 出ばな技が苦手なのでコツや練習法を教えてほしいです。 宜しくお願いします。

電源が再起動しない
このQ&Aのポイント
  • 電源を一度切ったら再起動しない。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows。
  • 接続は無線LANで、電話回線はひかり。
回答を見る

専門家に質問してみよう