• ベストアンサー

筋肉の維持

bcaa10gxの回答

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.1

先日はいい加減な回答で申し訳ございませんでした。 >20分で維持することはできるのでしょうか? できるどころか肥大も可能です。 >効率的な方法がありましたら、アドバイスをお願いします。 >効果がないのであればいろいろなケースをアドバイス願います。 まずは現在のメニュー下さい また行っている種目の数種類の使用重量教えてください 家でやる方法もありますよ

noname#33748
質問者

お礼

いえいえ。ご意見大変ありがとうございます。 胸筋とスクワットの日と背筋の日を分けています。 ジムに行く時間はもちろんありません。自宅にベンチプレス、ダンベル、懸垂器具があります。休みの日とかはもちろんジムを利用することもありますが、基本的なメニューは・・・・。 胸筋→ベンチプレス、ダンベルフライ(3セットずつ)しかし、もしくは、ベンチプレスのみ。 背筋→懸垂を50回(20、10、8・・・・)でトータル50になったらやめます。ダンベルロウイング(左右)3セット(1セット15回) スクワット→3セット(1セット15回) つまり、胸筋は筋肥大型トレーニング、背筋は筋肥大型にしたいのですが、ラットプルダウンマシーンなどないため、自然にそうなってしまいます。足に関しては大きくするというよりシャープにしたいということで1セット15回ということです。もちろん間に、腹筋、ふくらはぎのトレーニングもいれてますが、要は三大筋肉と言ったらよいのでしょうか?そのトレーニングを中心でやってます。 ちなみに体重は66キロ身長は173センチです。まぁ67キロから68キロが標準というか私にとってはベストかもしれません。 最後に効果は以前は少しくらいはあったと思いますが・・・。ご飯をあまり食べないので・・・。とにかく維持だけでもと思います。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • 器具を使わない筋肉の維持

    私は現在、仕事で遠方に出ていて約3ヶ月ほど地元にもどりません。 10年間近くのジムに通っていて筋トレが日課となっていたのに・・・・・初めてです。 筋肥大の方法でいつもトレーニングをやっていました。 しかし、現在は腕立て伏せ200、懸垂50、スクワット200を毎日することで維持しようとしています。 果たしてこれで維持できるのでしょうか?

  • 筋力の維持に付いて

    お世話になります。 減量のために食事制限と運動をしています。 モチベーションが高いのでほぼ毎日ジムでトレーニングをしています。 トレーニングとしては、ストレッチ+筋トレ30分+有酸素運動60分+水泳です。 毎日ジム通いをしていると、毎日行かないと筋力が衰えそうで不安です。 しかしながら、実際にはどれくらいの頻度でトレーニングをしておれば筋力は維持できるでしょうか? 水泳は別として、筋トレと有酸素運動(ウォーキングやスロージョギング)について教えてください。 厳密なことじゃなくても結構です。 リバウンド防止のために、最低レベルの頻度(週1とか週2)が知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 筋肉トレーニングはしないと元に戻ってしまうのか?ボブサップの筋肉は日々筋トレを続けているから維持できているのか?

    こんにちは。 筋肉トレーニングについて教えてください。 一度、筋肉トレーニングで付けた筋肉は、定期的に鍛えることを止めると元に戻ってしまうのでしょうか? それとも、筋トレを止めても、ある程度までつけた筋肉は、少しは落ちるが、半分くらいは維持できるものなのでしょうか。 ボブサップやシュワルツネッガーなどは、あの筋肉を維持しているのは、当然、日々筋肉トレーニングをしているのだと思いますが、もし、彼らが筋トレをすることを止めてしまい、普通の人と同じ生活にしたとすると、筋肉の量も、普通の人に戻ってしまうものなのでしょうか? それとも、普通の人よりは維持できますか?普通の生活をしていても。 外人などは日本人と比べてマッチョマンが多い気がします。胸の筋肉とかが盛り上がっていたり、腕が太かったり。 彼らは筋トレをしているのでしょうか? 筋トレをしようと思うのですが、筋トレをすることを止めるとどのくらい元に戻ってしまうのか気になっています。 教えてください。お願いします。

  • 筋トレと休養について

    現在、筋トレとランニングを交互にやっています。 筋トレは腕立て50×5 腹筋50×5 スクワット50×5をやっていて、ランニングは5km走っています。目的は高校時代に野球部だったのでその筋力を維持していたいと思ってやっています。マッチョになろうとかボールを遠くに飛ばしたいとか明確な目標はないので、トレーニングとしては偏っているかもしれませんが、それでもいいと思っています。 考えているのはここに休養日をいれようかということです。筋トレ→ランニング→休み→筋トレ・・・・・という風にしようかと思っています。そうしたメニューを組んだとき現在の筋トレとランニングを交互にやるメニューより、筋力は落ちないでしょうか?休養日を挟むことの効率性について知りたいです。またどのように休養日をいれるといいかも教えてほしいです。 ざっくりとした質問なのですが、できればソースもつけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 【効率良く筋肉をつける方法】

    【最近、筋トレにはまっています。背筋をつけるための器具、もしくは器具無しのトレーニング方法について教えてください。】 それと効率的に短期間で背筋をつけるために心がけることも知りたいです。(筋肉痛になったら翌日は筋トレせず、2日後に筋トレをした方が良い等) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 鍛えた筋肉を活かすには

    こんにちは、  陸上をやっています。 お聞きしたいことは、タイトル通りですが、「陸上」というわけではなく、 皆様がしているスポーツやトレーニングはそれぞれ異なるものだと思うので、そのスポーツやトレーニングによる個人個人の意見、回答を聞きたいです。 以前、筋肉を活かす=筋出力UPということに着目して投稿した質問がありますので貼ります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3277597.html 今回は私の気になっている項目を5つ挙げます。全部でなくても、わかる項目だけでも結構ですので、回答よろしくお願いします。 寒い日が続き、なかなか外で走る、跳ぶが出来ずにいました。そのため土台作りに筋トレ。流れとしては肥大→筋出力(今ココ)でそろそろ減量に入りたいのです。で、現在は体脂肪はシーズン真っ盛りに比べ体脂肪3%、体重5kg増えました。(今、165cmで60kg、脂肪率9~10%) 近頃温かいので、シーズンイン前に最後のひと絞りをしたいのですが、、 Q1  減量中は筋肉はまず増えないというのはわかるのですが、やはり筋力(筋出力)も伸びない、または落ちていくものなのなのでしょうか?(もし減量で落ちた方は出来れば減らした体重と落ちた種目の重量などを添えていただければ幸いです。) 次に、現在私は1~4RM程度が限界のヘビーデューティー?な感じのトレーニングメニューをメインにしていますが、、 Q2  現在の私とは逆で、軽い負荷を爆発的に上げて筋出力を上げるというトレーニングは実際には効果があると思いますか?(この場合はクリーンやスナッチは置いといて、スクワット、ベンチプレスなどの場合です。) 次に、私はウエイトを上げる際にチートを使わずストリクトでやってます。(もちろん、チート反対派というわけではないです。) ベンチプレスの場合はバーをしっかり上げ、(この時上で止めきらないようにはします)下げたときバーに胸を当てる。そうしてようやくその重量制圧と言う感じです。 ギア、ブリッジ、バウンドはもちろん使いません。 Q3   しかし、筋出力アップのため、ガツンと神経系を刺激するためにはチートは取り入れてもいいものなのでしょうか? 次に、小山裕史さんの著書、「奇跡のトレーニング」によりますと、腹筋背筋はしても無駄。と書かれています。そこで Q4   単なる腹筋、背筋運動はやったところでパフォーマンスには影響しないと思いますか? 次に、私は脚はレッグプレスよりスクワット派なのですが、(単にスクワットのほうが力が上がるという実感があります) Q5  筋肥大、筋力アップ(パフォーマンスアップ)にはレッグプレスとスクワットでは差はあると思いますか? 以上です。あとはタイトルのように、鍛えた身体を競技に活かすためにしている工夫などありましたら添えてください。 ご回答宜しくお願いします

  • 体系維持するにはどうしたら?

    いま毎日踏み台昇降を最低30分、多くて2時間しています。 あとは腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットを各20回2セットしています。 体重を毎月1キロマイナス目標にしたいんですが毎日踏み台できなくなりました。 いつもの筋トレと軽く食事制限1500カロリー以内では維持できないですか? それとも週1~2有酸素運動とりいれたほうがよいかお願いします。 アドバイスお願いしますm(_ _)m 157/51女24才ですm(_ _)m

  • 筋肉の維持について

    皆さん初めまして。 ウェイトトレーニング歴約1年のベンチプレッサーです。現在筋力アップの日は100Kgを3rep、筋量増加の日には90Kg8repでせっせこトレーニングしているのですが、2日前に職場で親指と人差し指の間の柔らかい所を回転工具で巻き込まれて裂傷してしまい縫合手術を受けました。しばらくの間トレーニングはもちろん、バーベルを握る事すら出来なく、余儀なくトレーニングを長期中断せざるを得ない状況に陥ってしまいました。本当にベンチプレスが好きで、やっと停滞を乗り越えて少しづつ伸び始めた矢先でした…。 そこで質問ですが、恐らくトレーニング再開出来るようになるには2週間くらいはかかると思うのですが、その間出来るだけ筋肉を落とさずに維持していくにはどのような方法がいいのでしょうか? またサプリメントは中断中でも積極的に摂取したほうがいいのでしょうか?誰か詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • ジムのない生活での筋肉維持。

    わたしは、長期であるところに居候することになりました。 しかし、わたしは、長年筋力トレーニングをやっていたため、ジムがないと落ち着きません。また、近くにジムもない田舎なのですが、せめて筋肉の維持程度でもと思います。 自重で腕立て200、腹筋150、懸垂50毎日やっているですが維持するという面ではこれでよいのでしょうか? また、何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 筋肉が無くなる(?)までの日数。&三角筋がほしい。

    2年程前から週に3~4日程筋力トレーニングをしている者です。 筋力トレーニングに関する知識は殆どありません。 宜しくお願いいたします。 僕は時々体調を壊してしまったり、忙しかったりで1週間くらい 筋トレをやらない(できない)時があります。 その都度思うのですが、胸や肩の筋肉が無くなっている気がするのです。 楽器の練習では「1日サボると3日分下手になる。」という噂がありますが、 筋トレも「1日サボると○日分の筋トレが無駄になる。」ということはありますか? 何日で筋肉は無くなってしまうのでしょうか? 筋肉は無くなっているのでしょうか? 対処法、または秘訣などありますでしょうか? 全くこの分野には無学ですので、出来ればやさしい単語でご説明お願いいたします。 追記)あと、どうしても三角筋が膨れないのですが、どのような運動が聞きますでしょうか? 運動の名前はインストラクターの方に聞きますので、名前とコツをお教えください。