• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダニを取って1ヵ月…まだ腫れてる!)

ダニを取って1ヵ月…まだ腫れてる!

このQ&Aのポイント
  • ダニが付着し皮膚に腫瘍ができたため、虫を取り除いたが、まだ腫れている
  • ダニの抜き方によって口だけが残り、炎症を引き起こす可能性もある
  • 次回からはダニ対策のためにプロントラインプラスの効果を確認することが重要

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moisurai
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

おっしゃる通り、ダニの一部が残って炎症を起こしてるのではないでしょうか?診て見ないと分からないけど、可能性大じゃないでしょうか?早めの受診をお勧めします。 ちなみにフロントラインが100%ではないと思います。うちのワンも塗ってるけど、山に行くと変な虫やノミがひっついてます。。。その場合即シャンプーですが(笑)

yuka_chan
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^) 今日、病院に行ってきたら、やはり仰る通りでした。 「いつからですか?」「1ヶ月前から…」「様子を見ましょう」 ということで、特に何の治療もなされず…微妙に不満でしたが。 きっと、凄く「よくあること」なのでしょう。 ダニのくちばしはセメントのようなので頑丈に固定されてるから、 抜くと大概 体内に残っちゃうらしいです。 でも犬の身体には不必要なモノを排出しようとする力があるから 放っておいても大丈夫だろう、とのことでした。 そんでもって、やっぱり「フロントラインプラスを投与してるんだったら、 抜かずに放置してたほうが良かった(自然に取れてた)」みたいです。 フロントラインは、ダニを寄せつけないというより、刺されはするけど、 刺したら、そのうち(2・3日)で死ぬ、という代物らしいです。 次にダニを見つけたら、フロントラインプラスをダイレクトに垂らして 撃退してみたいと思いました。( 犬の口の届かないところなら…。) >> その場合即シャンプーですが(笑) ですよね!自分ちの犬に変な虫がくっついてたら、 刺されたりする前に予防したいのが親心ですよね! うちのも野生的に飼育してるので虫とか種とか いつも体中いっぱい何かくっつけて歩いてます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IPad画面に集まる小さな虫?はダニですか??

    IPadの画面上にかなりちいさな黒い虫?がいました。 昨日発見し綺麗に画面を拭いても、今日 また小さい点々が集まってました。 一見見ると塵の様なんですが、微妙に動いてます。 これってダニでしょうか? ダニって目に見えないほど小さいと思ってましたが、肉眼でも見えるんですか? またこれがダニだとしたら、何故Ipadが好きなのでしょうか? 電源切ってるので画面は冷たいのに。それとも静電気かしら? ダニスプレーを撒きましたが効果ない様です。 絶滅は無理でしょうが、なるべく画期的な退治方法を教えて下さい。 また布団やカーペットなどに貼り付けるダニパットは画期的でしょうか? こまめな掃除機、布団干しは常時してます。 除湿機もしてます。 あの量の多さに怯えて寝れません。 何卒 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 【虫刺され】これはダニ?ノミ?

    20代女性。関係ないと思いますが血液はO型です。 最近、いつの間にか虫に刺されてしまったようです。 一体なんの虫に刺されたのが判断出来ず対策に悩んでいます。 ~特徴~ ・いつ刺されたのか分からない ・刺された場所はヒザから下の3ヶ所 ・刺された場所はそれぞれ近い ・刺された中心に穴があいて滲出液(透明の体液)が出てくる ・周囲1、2cm程が赤く腫れ、触ると中が硬くなっている ・たまに思い出したかのように猛烈に痒くなる 症状に関してはこんな感じです。 我が家では庭に散歩に出る猫を飼っていて、必ず毎晩一緒に寝ています。 症状で調べると、ネコノミに刺された際の症状に似ている気がするのでコレかなぁ…と疑ってはいるのですが、 猫には月に1度フロントラインプラスを打っていて、猫の体を調べる限りではノミは発見出来ないのです。 なので、もしくは庭の芝生が雑草と共に20cmくらい伸びているので、そこを歩いた際に単独のノミに刺されたのかなぁとも思ったり…。 押入れから冬の毛布を出して使い始めたばかりなのでダニの可能性も疑いましたが、ダニはお腹などの柔らかい場所が刺されるみたいなので違うかなぁ…と思ったり。 今は、掻き毟り防止と滲出液が止まらないのでムヒパッチを貼って様子を見ています。 なんの虫による被害なのか…お心当たりのある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • ねこの蚤.幼虫駆除/フロントラインプラスについて

     ここ数日、猫の体から少量の蚤の糞が見つかりました。シャンプーすると1匹蚤がでて来ました。その後、フロントラインプラスを投与し、4日目になりますが、猫の寝床には、1まだ何故か1日10個未満位の黒い糞が落ちています。フロントラインの効果がないのでしょうか?  クシでとかしたり、体を点検しても、蚤は見当たりませんが、小さな糞は毎日落ちています。  幼虫かな?とも思うのですが、幼虫も同じような糞をするのでしょうか?  フロントラインプラス投与4日目ですが、お風呂に入れて、もう1度、フロントラインを投与しようと思うのですが、4日しかまだ経ってないので、猫の体に悪くないか心配です。続けて投与できるものなのでしょうか?(フロントラインプラスは、小さな三角チュ-プ3本入りですが説明書には1回1本となっていましたので、連続投与しても大丈夫か心配です)  また、幼虫はさなぎはお風呂に入れて洗っただけでは取れないのでしょうか_?

    • ベストアンサー
  • 【犬猫】フロントラインプラス

    【犬猫】フロントラインプラス 閲覧ありがとうございます。 犬猫のノミ対策薬フロントラインプラスの投与間隔についての質問です。 我が家では16歳になる老犬と14歳になる老猫を飼っています。 犬は完全外飼いなのですが、猫は外に遊びに行って室内にも入るので家でのノミ被害が懸念されます。 犬もかゆかったら可哀想なのでついでにと犬用のフロントラインプラスも購入しています。 またノミの時期がやってきましたので先月からフロントラインプラスを投与し始めたのですが、投与する正しい間隔が分かりません。 フロントラインプラスは動物病院で買うものだそうですが、ネットで安く購入しているのでお医者様のアドバイスを聞いたことがないのです。 ちなみに犬用には「ノミ駆除効果は約1~3ヶ月、マダニ駆除効果は約1ヶ月」。 そして猫用には「ノミ駆除効果は約1~1.5ヶ月、マダニ駆除効果は約3週間」と記載されています。 去年までは面倒なので犬猫両方ともに1.5ヶ月ごとに投与してしまっていましたが犬にはもっと間隔を開けていいということでしょうか? また、猫用は1~1.5ヶ月となっていますが外に行ったりする我が家の猫には1.5ヶ月ごとではなく1ヶ月ごとにした方がいいでしょうか? (フロントラインは高いので今までケチって1.5ヶ月ごとにしていました…) フロントラインをお使いの飼い主さん、いらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ※犬、猫ともに雑種の中型です。

    • ベストアンサー
  • アリ?ダニ?とにかく痒いです。対策は?

    アリかダニかは不明ですが、身体のやわい箇所を刺します。かけばかく程痒く、2,3日我慢して治まったかにみえても、かけば再び本格的に痒くなります。一週間程度で一応治まります。最近少なくはなりましたが対策がありましたら教えて下さい。要約すれば次の通りです。 1.経過:7月初旬からですが、一応皮膚科の薬をつけていますが、つけなくても殆ど効果に変化はないようです。7月下旬にバルサンを多めに焚き治まりかけましたが、まだ出てきます。 2、虫の形:小アリより小さく2~3ミリで、茶色の透明感で、ガムテープで捕らえると、角(触角)が常に動いています。丸くなくアリのように細長いです。 3、環境:当方アパート最上階5Fです。掃除機は一日2回はかけます。布団も天気の日は必ず乾します。4Fの方が犬2匹買っています。 4、生息場所;天井裏か、畳のなかかと思われます。今は一日2,3匹ですが天井,畳のいずれかを動いています。畳に0.5ミリ~2ミリ程度の穴が開いています。 ☆絶滅させる方法と痒みが止まる方法がありましたら教えて下さい。

  • 駆除方法がわかりません

    1ヶ月程前にダニ退治で質問させていただいたんですが、どうやらダニではなさそうです。 畳の上に1mm程の薄茶色の虫が発生しています。いろいろ検索して、チャタテムシ?かなーと思うのですが、飛んだりはしません。毎日掃除はしているのですが、見つけない日はないといった感じです。 新築のマンションなんですが、発生しやすいというのは本当でしょうか?また、ダニと同じようにどこの家庭にもいる虫なのでしょうか? バルサン等で一気に駆除したい気もしますが、4ヶ月の赤ちゃんがいますし、私自身もアレルギーを持っているので殺虫剤は出来れば使いたくありません。 ベビーベッドで見つけると泣きたくなります。 万が一、赤ちゃんの口等に入ってしまっても害はないのでしょうか? ダニ捕りマット等は効果があるのでしょうか? こまめに掃除するしかないのでしょうか?

  • ペットの部屋に大量発生

    友人が最近半年になる子犬を飼ったそうです。 その子の家には猫もいるため、今はイヌをほかの部屋に孤立させてるみたいです。 その部屋に、黒いゴマみたいな虫が大量に発生してるみたいです。 飼った時には既にワクチン、狂犬病も注射は済んでいて、 すぐに外に出せる状態だったそうです。 なので、散歩にと思い外に少し出したその日から発生しました。 私はノミはダニかと思い、持っていたフロントラインを譲り、つけたそうですが、 虫は死にもせず、潰しても潰してもでてくるみたいです。 しかし、少し気になる点がございまして、こちらで質問させていただきます。 (1)ノミなら飛び跳ねたり、素早い行動をするが、部屋の地面を歩いていて、潰そうと思えば簡単に捕まえられる。 (2)イヌについているというより、部屋に沢山いる(イヌが来る前、散歩する前まではそんな虫は一切いなかった) (3)フロントラインで効かない、そしてそこまで痒がらない。 私も実際その虫を見たわけではないのですが、 話を聞く限り、黒いゴマみたいな感じで羽はついてないです。 この内容から、ノミダニ以外でどんな虫が予想できますか?

    • ベストアンサー
  • 犬 フロントラインプラスの効果について

    3歳の雑種犬(ゴールデンレトリバーの雑種) 体重19kg メス を外で飼っています。庭の軒下に 犬小屋があります。ダニ予防にフロントラインを月に1回投与しています。散歩コースに田舎なので 川があり、水の中や草むらに潜ったりして遊んでいます。家でも、つないでありますが、雨の日は、 びしょ濡れになっています。雨の中で寝ているときもあります。フロントラインは濡れてばかりいても 効果はあるのですか? シャンプーしてもいいと書いてありますが、毎日濡れて散歩から帰って来る ので、心配です。ダニも顔、首近くにいる時もあり、見つける度に取っています。

    • ベストアンサー
  • 滴下タイプ以外のノミ・ダニ対策

    我が家のボーダーコリーはフロントラインが合わないようです。 滴下後すぐに背中を床やソファアに押しつけるようにゴロンゴロンしています。 メーカーに問い合わせたら、まれに、中に含まれている微量なアルコールに反応する犬がいる。特に赤くなったり腫れたりしていなければ大丈夫。との事でした。 確かにゴロンゴロンするのは一時的(数時間)なので、これまではなんとか騙し騙し使っていたのですが、今月またフロトラインを使おうとしたら、薬の容器を見ただけで逃げ回り、カラーを持って無理矢理滴下しようとしたら歯を見せて唸り出しました。 (大好きなおやつで気を引かせることも無理でした) 今まで何をしても唸る事は無かった犬なのにびっくり。 初めて歯をむき出して唸る姿を見て、よほど嫌なんだと断念しました。 しかしこれからの季節、何も予防しなければノミ・ダニの餌食になるのは必須ですが、滴下タイプ以外のものを調べてもシャンプーや、お散歩前後にスプレーするものしかみあたりません。 これは効果あるのでしょうか? また、カラーに着けるメタルタイプの物もあるようですが、こちらを使われている方がいらしたら、是非効果の程をおしえてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の体調がよくないです

    最近、愛犬の調子がよくありません。 このあいだ大きなダニを発見し、駆除しました。 それからなんだか弱ってしまったように思います。 ・餌を食べる速度が遅くなった ・便がサラサラに水のようです ・しきりに口を気にしはじめました ダニ駆除には数日後「フロントライン」が届く予定です。 胃の中の虫を退治する薬もありますが、まだ飲ませていない状態です。 散歩は普通にいきたがります。 ただ家に帰ろうとしても帰りたがらなくなり、常に外にいたそうです。 ダニをとってからは体のラインは元に戻ってきました。 この状態がよくないのはなんとなく察せます。 どうか解決方法をお教えください。 また、現在の犬小屋の位置を昔と移転(コンクリートから庭)してしまったのが原因でしょうか? こちらにもご回答いただけると幸いです。

    • ベストアンサー