• 締切済み

同人イベントでの同人誌の購入の仕方。

7menchoの回答

  • 7mencho
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

もしかしたら日曜も終わってるし、もう遅いかもと思いつつ…。 普段買う方でオンリーイベント(=即売会)に参加している者です。 会話についてですが、即売会で同人誌を買う場合は、他の方も書かれて いるように本屋さんと同じく「コレください」で通じます。会話をしなければ ならない…というより、混雑していることもありますので、そういう時は むしろ会話をしない方が良いです。 もし会話されるのでしたら、相手が忙しそうかヒマそうか、ちょっと 様子を伺ってからの方が、お互い気持ちよく過ごせるかと思います。 ※概ね13時過ぎはサークルさんも手持ちぶさたになるので、お話をして  くれやすくなるかと。 ※本を買って読んだ後に話に行くといいかもしれません。 買い方については、概ねこんなことを知ってれば良いかと思われます。 ・大半の即売会は入場時にカタログを購入させられます。予算として  ¥700程度見込んでおくと良いです。  希にカタログ無しでもokな場合があります(例えばカタログ完売で  入場フリーとか)。 ・カタログでお目当てのサークルさんを探します。サークルはサークル  カット(1コマで自分の売り物などを説明している)という形でカタログに  載ってます。掲載順はスペースNo.順で、No.を配置図(カタログにあります)で  探してそこに辿り着く、という形式です。知ってる作家さんや、絵柄・  ジャンルを見て気に入ったらチェックしていき、訪れてみると良いでしょう。  で、そこで本などを見て、気に入ったらその場で購入します。  ※以前、スーパーか何かと勘違いして、キャッシャーを探しに行く人が   いたそうです。 ・本は大概数百円ですが、サークルさんのお釣りの準備が必ずしも整って  いない場合があります。小銭は多めに持参しましょう。  会計の際は、額にもよりますが高額紙幣(五千円札~)はあまり歓迎  されません。同じ1万円でも万札より千円札+小銭の方が遙かに便利です。 ・サークルの配置はジャンルごとに分けられており、大概似た傾向の  サークルで集められています。  特に壁や端っこには大手サークル(後述)が集まることが多いです。 ・また、カタログには諸注意(会場へのアクセス、禁止事項)や別イベントの  案内(宣伝)もありますので、目を通しておくと良いでしょう。禁止事項は  守ってください。…守られていない場合もありますが、その場合はペナルティ  (ペナ)といって、入場を遅らせられるなど不利なことを受ける場合が  ありますので、注意してください。 ・話が前後しますが、即売会によっては人気のあるサークル(大手サークルとも  いいます)が来る場合があり、そこが大変混雑する場合があります。  しかし、大手や人気だから良い本があったり、買わなければならないという  ことはありません。あくまで自分の好みで本を選べば良いです。  ※また、真に内容が充実している場合は冊数も十分にありますので、   後でゆっくり買えることも多いです。  ※コピー本(文字通りコピー機と手折りで製本したもの、厚みも内容も   薄め)の場合、完売後に見るだけ見せてくれるサークルさんも多いので、   そういうのを見て回って傾向を掴まれると良いでしょう。 ・マナーについては、あまりにも心ない態度を取らないよう心がける程度で  十分です。  「こちら見せてもらえますか?」  「この本をください」  (本を譲ってもらって/見せてもらって)「ありがとうございました」  など、相手への感謝を述べられれば良いかと思います。 他にも、まだ間に合うのであれば、あえて他の即売会で雰囲気を見て こられた方がいいかもしれません。そうそう即売会にお越しになれない かもしれませんし、カタログ代もバカになりませんから、強くおすすめは しませんが、「百聞は一見にしかず」とも言います。 似たようなジャンル(同雑誌で同程度の人気の別作品オンリーなど)を 見て、感覚をつかめれば、本番で失敗したと悔やまずに済むかもしれません。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 初めての同人イベント

    今度同人イベントに、サークル参加してみようと思っています。 サークル参加は初めてなので、最初は規模の小さいオンリーに参加しようと思っていたのですが 諸事情があり、そのオンリーには参加ができなくなってしまいました。 オンリーの次にあるイベントはかなり規模の大きめのオールジャンルイベントなのですが、 初心者でいきなり大きいイベントに挑戦するというのはいかほどのものでしょうか?

  • 同人誌のイベントについて

    こんにちは。 私は大学生・女性です。 コミケや同人誌のイベントによく行かれる方に、お尋ねしたいことがあります。 今度、私は男友達と二人で同人誌のイベントに行きます。 今まで、私はこういう同人誌のイベントに行ったことはありません。 (男友達の方は何度も行ったことがありますが) 私は漫画が好きで、時々同人誌を読むのですが、同人誌を書いている作家さんやサークルの名前はほとんど知りません。 初めてイベントに行く私に、皆さんからアドバイスを頂けたらな、と思っています。 たとえば、「こういう人はコミケor同人誌イベントでは場違い」「コミケor同人誌イベントでこれはタブー」「コミケor同人誌イベントは、こうして楽しむと良い」etc… 様々なご意見をお待ちしております(^-^)/

  • 同人誌頒布イベントについて相談です。

    はじめまして。どうしても悩んでいるため相談させてください。 あるジャンルの同人誌を、(西日本在住であるため)近くて大きい大阪でのイベントにてオールジャンルのうちのひとつ?としてスペースを取って頒布を計画しています。アンソロジーの予定です。 しかし、その1週間後、東京にてそのジャンルのオンリーが開催されます。参加したいのはやまやまですが、交通費がかなり嵩みます。 (大阪でこのジャンルのオンリーイベントをすることはありますが、直近でこの東京イベントの2ヶ月後になります) 大阪のオールジャンル、東京のオンリー。絶対にこのうち、どちらかには参加したいと思っていますが、どちらにしようか悩んでいます。 もちろんジャンルによる、や、私の財布事情次第である、ということは重々承知です。 最終的な質問としては、 「毎回ではないにしてもオンリーイベントがそこそこ開かれるジャンルの本。 これが、オンリーが開催されていない時のイベントのオールジャンルスペースにて頒布されることは一般的なのか」 です。全くいないのか、割とよくあることなのか、なくはないけどそんなに……なのかをお伺いしたいです。ジャンルによるとは思いますが……。 よろしくお願いいたします。

  • 同人誌イベント

    私は、全く知識も何もなく本当に初心者です。 つい最近好きなキャラの本を出さないかと言われ、勢いでOK と言ってしまいました…。 が、どうすればいいか途方にくれています。 一応マンガ関係の学校は出ていますのでそこら辺は大丈夫ですが、 冬コミ以外での100%確率で、しかもコスプレ可で、東京都内か千葉県内で行われる同人誌イベント はご存知でしょうか? ずっと携帯などで調べていますが全くわかりません。 ちなみに私はパソコンを所持していないので できたら携帯か、何かチラシなどからの参加可能な場所が嬉しいです。

  • 大きな同人イベントの同人誌部数の目安

    閲覧ありがとうございます 今度の大手オンリーイベントで新刊を出すのですが自分には大きすぎて部数目安がわかりません CPは王道でマンガ34p400~500円で頒布予定です(ちなみにノベルティーなど考えております) 自分の中では200部 友達からは400~500部と言われています 今度の大手オンリーは女性向け1200spで来場者は前回1万人だったみたいです 私の経歴としましては男性向け300spオンリーで200部頒布しました。普段は100部くらいです 目安でいいのでアドバイスお願いします

  • 同人イベントの机上ディスプレイについて

    同人イベントの机上ディスプレイについて 東京で開催される大きなイベントに今度参加予定なのですが、机上のディスプレイで悩んでいます。 スペースの敷布は用意したのですが、良くスペースで見かける、台所用品に使うような脚の付いた土台?名称がわからないのですが、それが欲しいと思っています。 生憎、いける範囲の台所用品やインテリアには置いておらず、通販で買えるものを捜しているのですが、うまくヒットしません。 皆さんどこで買ったりしているのでしょうか。通販だとありがたいのですが・・ 名前がわからず、わかりにくいかもしれませんが、もしわかる方がいたら、アドバイスお願いします。

  • ■同人誌即売会を開催するにあたって

    この度、主催としてオンリーイベントを主催することになりました。 私自身初めての主催という事で、色々と不安な点があり、それを少しでも解消して、イベントを成功させたく投稿させて頂きました。 主催は私一人ではなく複数いて、教えを乞うことも多々あるのですが、同人特有のルールについて「?」となることがあります。 私としては、そういった特有の知識を知りたいと考え、ネット上でも検索しているのですが、「自主イベント開催」についてのノウハウを公開しているサイトをご紹介いただけませんでしょうか? 私自身の知るところでは「同人用語の基礎知識」があります。他に参考になるサイトがありましたら、お教え願います。

  • 同人誌即売会(オンリーイベント)のスタッフの仕事

    今度同人のオンリーイベントのスタッフを頼まれました。イベントは何度か行っていますがスタッフ経験はありません。入場者の整理やパンフレット販売などが主な仕事だと言われました。スタッフの経験がある方、何かスタッフとして注意した方がいい点、他にこんな仕事があるだろう、などありましたら教えてください。初めてなので非常に緊張しています。

  • 同人誌の自家通販をオークション宅急便で

    こんにちは。 今回、書店委託以外で同人誌の自家通販を行いたいのですが、 家庭の事情などにより、送り主に自分の住所が書けません。 そこで、匿名でやりとりができるというヤマト運輸の オークション宅急便を利用しようと考えているのですが、 同人誌やグッズを自家通販している方々で このような方法の取引をしているのは見たことがありません・・・ オークション宅急便で同人誌の通販はやはり、やめた方がいいのでしょうか? また、この他に自分の住所を使わず、同人誌の自家通販を行う方法があれば 教えてくださると嬉しいです。 自家通販や、オークション宅急便の知識が全くないので 教えてくださると助かります。 わかりにくい説明でしたがどうかよろしくお願いいたします。

  • 同人誌の印刷について。

    近々2年ぶりに同人のオンリーイベントに出るのでこの機に印刷所に頼んで同人誌を印刷してもらおうと思っております。 ですが今までコピー本しか作ったことが無く、どれぐらいの部数を印刷すればよいのかわかりません。 もうけはでなくてもひどい赤字はだしたく無いのですが… コピー本もイベントであまり売れたことが無く、マイナージャンルの地方のオールジャンルだった事を差し引いてもいまいちなので悩んでます… グッツは赤字が出ない程度には売れているので酷く絵が下手というわけではないと思うのですが今度のイベントでもこの調子ですと完全赤字間違いなしなので、 どなたかアドバイスお願いいたします!!