• ベストアンサー

電動シャッターか手動シャッター

4-8masitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

電動シャッターは、大きく分けて2種類あります。中量型と、重量型です。 手動式には、軽量型と中量型があります。 何が違うかと言うと、鉄板の厚さです。簡単に言えば、手動式で重量型(ありません)を使ったら重くて開けられないからです。 手動式で間口が狭い場合は、軽量でよいのですが、間口が広いときには、中量型を使います。これは強風時の問題です。 電動式は、柱を立てずにある程度大きな間口をとる事が出来ます。その場合、間口により中量型にするか、重量型にするかを決定します。 見積もりの件は、おそらく重量型の見積もりではないでしょうか。 結果的には、私は、将来のことを考えれば電動式で、中量型が良いと思います。 電動式の方が将来のことを考えれば多少コストが高くても使い勝手が楽だと思います。 但し、間口の関係がありますのでそのあたりを参考にどちらにすればよいかを考えたらよいと思います。 電動式、手動式も今は沢山出ているので調べられるとコストももう少し押さえられるではないでしょうか。

noname#39781
質問者

補足

今のところ電動の軽量シャッターを検討しています。 コストの面ですが、通常間口3.2Mくらいのものでどのくらいの値段でしょうか? ただ間口などは電動と手動で違ったりするのかなあと? スペースを極力残したいので。

関連するQ&A

  • 手動シャッターから電動シャッターへ変更したい

    こんど中古の家を購入する予定なのですが、そこには文化シャッターの 手動式シャッターがついています。リモコンの電動シャッターが いいなぁ、と思ってWebで調べてみると涙が出るほど高い! しかし検索結果の中に手動式を電動式に改造するキットが 出ていることが分かりました。20万以下のようです。 しかし、詳しい情報はわからない上に、業者は関西方面のようです。 (私は東京にすんでいます) 手動式のシャッターを電動式に買えるキットについて 「xxx円くらいだった」「yyy社から出ている」 「東京だとzzz社で見積もってもらえる」等、情報を お持ちの方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電動シャッターの切り替え(文化シャッター)

    文化シャッターの自動と手動の切り替えについてですが。 ガレージに電動シャッター(文化シャッター製)が付いていて、 自動と手動を切り替える時、 右端にリングがありワイヤーが付いていてそれ下げるとクラッチが外れるので、手動に切り替えられるらしいのですけど・・・ 現在文化シャッター製の電動シャッターつけてる方にお聞きしたいのですが、 手動に切り替えるとき、シャッターが閉じていてもワイヤーを下に 引っ張れば容易に手動と電動の切り替えが出来るでしょうか?

  • 車庫のシャッターを電動に変えたいのですが

    戸建住宅と共に車庫(手動式シャッター)を10年前に建てました。最近になって年老いた両親から、手動式ではかなりきついと言われます。 事実・・老体には重いようです。 手動式シャッターから電動シャッターへの取り換えはいくら位かかるのでしょうか。できれば、今のシャッターを残して電動に切り替えたら低価ですむなど、アドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 電動ビニールシャッターを作りたい

    自分で、自動ビニールシャッター作りたいのですが、教えて下さい、三和シャッターのホームページで見ましたが、あれと同じような物です、シャフトとモーターの連結、モーターはどんな物使うか、手動の鉄シャツターが着いてます、その前に、電動テントシャッター付けたくて、シートは近所のテント屋さんで、作ってくれると行ってくれたので、鉄製の電動シャッターより上がり方が速い要です、たくさんアイデアよろしくお願いします。

  • シャッターの代わりとなるもの

    自宅の車庫(木造)がシャッターなどの戸がついておらず、現在、開けっ放しになっております。  入り口の開口は巾が5m高さが2.3mあります。 田舎のうえ、何も大事なものが入っていないので、戸締りの必要はまったくないのですが、台風等で風が吹き込んだ場合、屋根が下からの吹き上げで飛ばないか心配なので、その目的でいざという時は戸締りできるようにしたいです。  屋根は波板貼りで丈夫なものではありません。シャッターは見積もりをとると30万円くらいになるということで予算オーバーです。  予算10万円~20万円くらいで他の方法がないものでしょうか?

  • 電動シャッター停電時の開閉

    電動で開閉するシャッターって鍵を差し込むだけで自動で動きますが、停電のときってどうするんですか? 防火目的のシャッターで手動ハンドルが付いているの見た事ありますが、デパートなどの空間を仕切るだけのシャッターでは見た事がありません。

  • 駐車場のシャッター工事について

    カーポートの入り口にシャッターの取り付けを検討中です。 幅6.4M高さ2.7M車二台分、金属の枠とシャッターで一番安く上げるとして、いくら位かかりますか? 電動と手動各々教えてください。 また、電動、手動のメリット、デメリットと多いのはどちらかも回答お願いします。 最後に、工事はどこに頼むのがベストですか?(例、工務店、ホームセンターほか) 専門家の方や業者の方ご教授ください。

  • ポリカ波板の施工例のHP

    ポリカ波板の施工されているHPご存じないでしょうか? 車庫等屋根は波板で、下にコンクリを打ち入り口にシャッターをつけたいのですが、イメージがわかないのもので・・・・

  • ポストやインターホン、どこに設置するといいでしょうか?

    間口が2間ほどの狭小地に住宅を建てる予定です。 1階はガレージと玄関のみで、居室は2階から上になります。 設計士より 「防火上、ガレージにシャッターをつけなければいけない」 と教わったのですが、 今の予定ですと玄関は車庫の奥の方にあり 道路からの進入口は端から端までシャッターになります。 一人暮らし(♀)でもあり、せっかくならシャッターを活用しようと思いますが その場合、インターホンやポストはどこに設置すればいいのでしょうか? シャッターの外だと少々不便に感じます・・・ しかも(予算的に)シャッターは電動ではなく手動式の予定です。 出張なども多いため、郵便物のことを考えれば できればシャッターの内側に設置したいのですが 何かいい案はないでしょうか。

  • 防犯フィルムとシャッターについて

    戸建住宅街です。 同じような家が10棟ほどたっているうちの、角地、隣地は屋敷林です。 CPの防犯フィルムとシャッターでは、どっちが効果的でしょうか? 狙われたらどちらもアウトだとは思いますが、犯罪を抑止するのはどちらだと思いますか? 場所は、全部の窓です。 予算的に電動シャッターは設置できません。 手動式の場合、毎日明け締めは大変ですが、必須ですよね?