• ベストアンサー

アプローチ練習

St-ansonyの回答

回答No.2

関西(できれば、大阪、兵庫、京都)の希望には添えませんが、敦賀(福井)~小浜に行く途中にある練習場に、芝のアプローチ練習場があります。 私は、そこで練習して大分上手になりました。 それか、ショートコースをPW,SWのみで回るのも、良いんじゃないでしょうか。

tarosmile
質問者

お礼

ありがとうございます。友人から教えてもらいましたが、和歌山の橋本カントリーでは、アプローチ用の練習場があるらしいです。練習だけでも利用可。

関連するQ&A

  • 30-50ヤードのアプローチの練習法

    110近辺のスコアの初心者です。 グリーン近くの、30から50ヤードくらいのアプローチが大変に下手です。 特に、バンカー越えでは、バンカーを超えてナイスオンした記憶がありません。  ミスのパターンは、トップするか、ボールの下にSWがするっと抜けて、数ヤードしか飛ばない場合のどちらかです。特に、トップしないように丁寧に打っているつもりで、ボールの下をクラブが抜けることが多いです。多分、おそるおそる打っているためにヘッドスピードが足りないのでしょう。当然、芝の長いところほどクラブがすり抜けます。  もちろん、練習が足りないのは分かっています。ただ、練習場のマットの上で打つと、ボールの下をすり抜けるようなことは起きないため、そこそこコントロールはできます。  結局のところ、せっせとコースを回り、実地練習を重ねるしかないかと思っていますが、現在のところ多くても1か月に一回程度で、いつでも同じミスを繰り返すのでいやになってしまいます。  今のところ、 1.コースでスコアメイクにこだわらず、アプローチの際に思い切って振り切る練習をすること。 2.練習場でティーアップして、SWのアプローチの練習をすること。 ぐらいしかないと思っております。  練習はできる限りするつもりですが、どのような練習が良いでしょうか。是非、どんなことでも良いですからアドバイスをいただけると幸いです。

  • アプローチの練習方法

    最近ガソリン代も高く、ゴルフ練習も切り詰めようと思っています。 そこで、今悩んでいるのがアプローチの練習法です。 現在、私の近辺で1000円でアプローチを練習するとしたら以下の3種類があります。 (1)コースボール使用、フィールドは芝の打ちっぱなし 70球 (2)練習ボールで1時間打ち放題(フィールドは芝)ボールの状態は良くない (3)40~70ヤードの9ホールショートコース(管理は比較的良い)1ラウンド 皆さんなら、どうされますでしょうか? ちなみに、スコアは90前半と思ってください。

  • アプローチ練習

    こんばんわ。最近ティーショットもセカンドも安定し上達の手ごたえを感じてはいるんですが、なかなかスコアに結びつきません。自分の弱点として難しいライからのアプローチ(傾斜から)が下手だと分かっています。左足下がりのライなどが苦手なんですが、コースに出ないと中々練習する機会がありません。金銭的な問題もあり難しいところです。そこで、ゴルフレンジでできる効果的な練習法はないでしょうか?ご教授願います!

  • ゴルフ アプローチが上手くなる練習方法を教えてください!

    私は平均スコア80前半で回るゴルファーです。スコアがまとまらない原因はSWを使った30yのアプローチがピンに寄らないことです。オーバーしがちです。なんかいい練習方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ゴルフのアプローチとパットの練習方法について

    ゴルフのアプローチとパットの練習方法について、教えて下さい。月1のゴルファーですが、練習は週1回程度ネットがある練習場に行きやっています。ドライバーとアイアンは良く練習するのでコースでも比較的計算できるようになってきました。しかしながら、パットは全く駄目で先日などはハーフで25パットしてしまい、スコアがまとまらず悩んでいます。常に90を切れるようになることを目標として練習をしていますが、ハーフ20パットぐらいしてしまうのでなかなかスコアが良くなりません。(アプローチもピンに寄りません・・・。)アプローチとパットの練習をしたいと思っていますが、どこから手をつければ良いのかアドバイスしていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 練習場で効果的なアプローチ練習法は?

    ゴルフでアプローチ(数Y~50Y以内)が特に下手です。 コースにもなかなかいけないので、練習場でちゃんと練習したいですが、 どのような練習が効果的でしょうか? 練習場ではボールの転がりも計算しづらい(他のボールが散乱しているので)状況ですが、 うまい方はどのように練習されているのでしょうか?

  • アプローチが怖くて打てません

    もう何年も前に、グリーン周りでのアプローチをざっくりやったのがきっかけだと思うのですが、アプローチになると体中が緊張してきて、いざ打とうとすると、大きく手前を「ザクー」とやってしまうか、「カーン」と大トップではるかにグリーンオーバーしてしまうか。とてもスコアになりません。 練習はいっぱいやるのですが、いざ本番となると練習と同じようには打てません。こんな状況がもう何年も続いています。 アプローチのイップス病のような感じなのですが、どなたか解決の糸口をいただける方いらっしゃいましたらお願いします。

  • スキンダイビングの練習

    はじめまして、早速質問なんですが関西圏(大阪、京都)でスキンダイビングの練習をさせてくれるスポーツクラブ等の情報を教えて頂けないでしょうか できれば初心者ですのでプールで練習をと考えています

  • アプローチの練習

    ゴルフ暦1年1ヶ月、平均スコア105、H/S43、偶然にも100を2回切った程度の初心者です。 通っているスクールも一年が過ぎ、最近はアプローチを教えて頂いています。 ランニング、ピッチショット(ロブショット?)、ピッチエンドランです。 特に先生は45ヤード以内のピッチショット(ロブショット?)に重点を入れています。 SWでフェースを思い切り開き、左足踵にボールを置き、左足は45度オープンにして打ちます。 こうして打つと確かにボールはスピンが利いて止まり、練習としては面白いと思います。 しかし、プロの寄せを見ているとバンカー越え等を除き、ロブショットは余り見かけません。 今まではAWで軽く上げて転がすアプローチで対応していたので、このショットで本番では対応できていません。 シャンクやトップ、ザックリでまた100叩きに戻りました。 基本方針としてこのままピッチショット(ロブショット?)を磨き続けた方が良いのか またはプロの様に軽く上げて転がして寄せるショットを磨いたら良いのか疑問に思っています。 言い換えれば、転がして寄せるのか上げて止めて寄せるのかの違いだと思います。 熟練した皆様はどのようなアプローチを実践しているのでしょうか? また私の理解に誤りがあれば、ご指摘下さい。 アドバイスをお願い致します。

  • アプローチ/練習とラウンドとのギャップ

    よろしくお願いいたします。 数ヤードから2~30ヤードのアプローチで、ラウンドではゴロに近いトップや、時としてシャンクではないが真右に出る破滅的なショットが出ます。 練習場では安定的に真芯にあたるので、どのような修行をしたら良いのか迷います。 メンタルなもの(振りぬけなくなる)、ボールの浮き沈み(この季節のコースは芝が薄い)、の両者がからみあったものかとは思いますがアドバイスください。 この問題が解消すると、コンスタント80代が望める状況です。