• ベストアンサー

ドアの形状

京浜東北線と山手線をよく利用します。 これらの路線に乗るときよく思うのですが、ドアの形状について、 ドアがまっすぐな車両と、ちょうどひざあたりから少し外側に曲がっている車両の2種類あります。 個人的には、後者の車両は、ラッシュで満員のときドアにもたれにくくて嫌いです(笑)。 どうして後者は下の部分が少し外側に曲がっているのでしょうか?何か合理的な理由があるのでしょうか?(例えば、かばんが邪魔にならないように、など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

ドアが曲がってる車両は、曲がってる部分より上の車体の幅が広いんです。 具体的には、まっすぐの車両は2.8m、曲がってる車両は2.9mあります。 ドアが曲がってる理由は、ホームと線路の間隔が一定のために、下半分 を曲げないとホームに車体が激突するからです。 車体幅の10cmの差は、ラッシュ時には結構利きますので、これからは ドアが曲がってる電車が残念ながら増えて行くはずです。 なお、地下鉄など「ホーム以外にも邪魔者がある」路線などでは、 ドアが曲がってない電車しか入れない場合もあります。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。なるほど、車体の幅が広いんですか。つまり、それだけたくさんの人が乗れるということなのでしょうか?まあホームに車体が触れてしてしまうと困りますよね(笑)。実際、田園都市線ではありましたけど。でも、理由が分かれば窮屈さも我慢できそうです(?)。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

この裾絞りの形状は、「人間」を詰め込むためのマイナス側のエルゴノミクスデザインになります。 人間は上半身より下半身の方がすぼまった構造のため、この形状であれば、床面積を変更せずに(ホーム等をいじらずに)実際の乗車人員を増やすことが出来ます。また、一番断面積の大きいのが心臓付近の胸郭で、それより上では細くなりますから、実際には上も絞ることが可能です。ただ、上を絞ると人間はてきめんに息苦しさを感じるようなので(大江戸線がそうです)上を絞るのは限界に干渉しなければやらない方が良さそうです。もっとも、同じ上を絞っていても、地下鉄以外(最近のトラムなど)ではそういう話は余り出ません。 なお、昔の電車(草創期のスプレーグ式など)では、やはり裾を絞っています。初期の海外の高速電車の一部もこの構造を使っています(国内であったかは未確認、大師あたりにあったかもしれません、そういう意味で昔の車両の側板はまっすぐは厳密には間違い)。これは、鉄道馬車のデザインを踏襲したもので、ロングシートの場合、腰から上の幅だけ確保すれば、床は足が踏む部分だけを確保すればよいと言う理屈で、それ以前の馬車の構造を90度回したものです。国内では、明治村と京都の梅小路公園で動態保存されているのでご覧ください。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yama01/Meijimura/FMeijimura-Kshiden_Umekouji-KNden_1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79142
noname#79142
回答No.2

昔は全て車両の側板はまっすぐでした。 「車両限界」という、「これをはみ出すと駅のホームとか設備とか、隣の線路の電車とかヨソの敷地とかに接触するよ!」(無論多少の安全率も見込んでいますが)決まりごと(規則・規格)のぎりぎりまで断面の大きな車体を作ろうとすると、太い方を下にしたタマゴの形になります。側板は直線、屋根は円形曲線を使って設計・製作する手法しかなかったのですが、戦後に難しい曲線を用いた設計・制作方法が確立され、車体断面がタマゴ型に近づけることができるようになりました。当初は高価だったため特急のみ、そのうち急行、長距離用普通電車・ディーゼルカー・・・・最近は通勤電車(ドアが多くて強度確保上から一番難しかったため最後になった)までそうなってきました。  目的はANo.1の方も触れているとおり、車内空間を広げるためです。大人の人間は足元よりお尻とか胴体とかの方が太いので床面積は変わらなくても結構効果があります。特に通勤電車ではベンチシートの位置をより外壁側に持ってこられるので床面積も広がります。実際山手線や常磐線(緑色)に側面が曲線の車両が導入されて幾分混雑が緩和されました。最近は慣れちゃったのか周辺の開発が進みすぎて乗客が増えてもとの混雑具合に戻った気がしますが、毎日乗っていて、新車導入時は「おっ、これはいいや。」と思ったものです。 ちなみに「これ以上設備や建物を線路側に出っ張らせると車両にぶつかるよ!。」という決まりを「建築限界」と言います。以前この辺の建設の仕事をしていたことがあります。 ANo.1の方のおっしゃるとおり地下鉄の多くは車両限界について側板まっすぐの車しか入れない決まり(そういう設計・仕様)になっています。地上線のタマゴ型の車両限界を許すともうちょっとトンネル幅を拡大せねばならず、そのちょっとが建設費に大きく影響するからです。

gootaroh
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。導入当初は若干混雑が解消されたんですね。私は質問文にあるとおり、どうも扉にもたれにくく感じます(別に、もたれたくてもたれているわけではありませんが、ラッシュなのでやむなし)。押されると、なんかこう、ひざ下付近に丸みを帯びている分、足もとがすべるというかなんというか・・・(笑)。ともかく、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山手線6ドア車両の今後

    JR山手線ではラッシュ時の混雑緩和策として導入した、6ドア車両が、 この夏に一部の駅で導入が予定されているホームドアの導入に伴い、 順次4ドア車両に置き換えられるようです。まだ出来てからそれ程年月が 経っていないのにちょっともったいないと思うんですが、首都圏では 山手線の他、埼京線や横浜線でも6ドア車両の電車が走っています。 近い将来もう十年以上新型車両が導入されていない横浜線に、山手線から移籍した6ドア車両+4ドア車両の新編成が登場したり、231系で運転 されている中央・総武各駅停車に6ドア車両が導入される事も 考えられますが、現状、山手線から撤退する6ドア車両は今後 どう言う運命を辿るんでしょうか?

  • 山手線と京浜東北線の速度

    田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか? 朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね? 後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします どうしてこのような違いが見られるのでしょうか 同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが… ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません

  • 京浜東北線の新型車両には6ドア車がないのはなぜ?

    横浜市民の私は、よくJR京浜東北・根岸線を利用しています。この 京浜東北・根岸線は今年の春以降、従来の209型車両から新型車両の E233型 http://www.jreast.co.jp/train/local/e233.htmlに順次、 置き換えられていますが、つい最近になって気になる点を見つけました。 それはE233型には6ドア車両が組み込まれていない事です。従来の 209型車両 http://www.jreast.co.jp/train/local/209.htmlは確か 6号車あたりに6ドア車両が組み込まれていて、車内の座席は平日の始発 から朝9時30分頃は使えないようになっています。ところが、E233型には その設備はありません。京浜東北線の大井町→品川は首都圏でも有数の 混雑率となっている区間なんですが、どうして新型車両には6ドア車両を 組み入れなかったんでしょうか?

  • 便利な路線が最寄駅の場所に住んでる人達が羨ましい

    都会の路線が使える最寄駅のところに住んでいる人たちが羨ましい 山手線や京浜東北線の駅が最寄駅のところに住んでいる人たちがとても羨ましいです 電車は昼間ですら山手線は平均3分に一回、京浜東北線は5分6分に一回という本数の多さ 山手線は上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋といった主要駅に止まるかなりの利便性の良い路線 京浜東北線は田端~品川は山手線と丸かぶりの利便性で横浜とかにも止まる 山手線はたしか2017年の住みたい沿線ランキング一位で京浜東北線は3位という人気の高さ ほんと素晴らしい路線です それに対して私の最寄駅は新京成というゴミみたいなというかゴミで使えない路線の超絶ど田舎のところに住んでいます 電車は昼間は10分に一回しか来ません 帰宅ラッシュの時間帯ですら約10分に一回しか来ません 東京方面に行くには必ず乗り換えが必要です ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでいる人は羨ましいですね その本人たちはそれが当たり前だから特に疑問に思わないんでしょうが私はゴミ路線なのでとても羨ましいです 私が今住んでる場所を選んだわけではないです 親がここに住むことを選びました ほんとセンスなすぎですよね.....最寄駅が新京成しか使えないとか......不便すぎて話になりません 親を恨むばかりですよ それに対して山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住むことを選んだ人たちはセンスがかなり良いですね 私の親とは大違いです ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでる人たちがとても羨ましくて辛いです 去年の10月くらいから京浜東北線が最寄駅のところに引っ越ししたいと思うようになりました、山手線の駅は全て地価家賃が高いので現実的じゃないので選択から外してます 「なんで私はこんなクソみたいな場所に住んでいるのだろう」といったことを前から考えていてつい最近もこのようなことを思うようになっています しばしば京浜東北線のことばかり考えてます 京浜東北線が好きすぎて大宮~横浜までの駅を何も見ずに順番通り言えるようになったくらい好きになってしまいました 新京成の駅は興味ないので覚えてませんし覚える気にすらならないです ほんと京浜東北線のところ住みたい、けどクソみたいな場所に住んでいるという現実がとても辛いです まともな考えがあれば普通もっと便利な路線が最寄駅のところに住みますよね 私の親はアホでしかないですね選択ミスです 人生は親でほぼ決まるとかその通りですね 京浜東北線や山手線が最寄駅のところに住むことを選んだ親に生まれた人たちはとても便利な交通利便性を手に入れた状態で生活して、新京成しか使えない最寄駅のところに住むことを選んだ親元に生まれた人たちはクッッッソ不便な生活を強いられる人生です

  • 出発時の車掌と運転士の「タイミング」の取り方

    東急線とJR京浜東北線、山手線をよく利用します。 発車時の車掌と運転士の様子で気になることがあります。 東急の場合、ドアが閉まった後、車掌は「モニターよし!側面よし!(車掌室に乗り込んで、ブザーを押して)発車!」と言った後、電車が動きます。 でも、JRの京浜東北線と山手線は、車掌はずっと車掌室にいて、ドアを閉めた後、運転士はドアが全部閉まったランプが点灯したら、直ちに出発します。 JRのこの2路線はダイヤ間隔が狭いので、1秒でも早く出発したいのでしょうか? もし、車掌を乗せるのを忘れて出発してしまったらどうするのだろう?と心配になります。あるいは車掌は絶対に車両から降りない、というようなルールになっているのでしょうか? ドアが閉まってから出発するまでの、車掌と運転士の「呼吸」とでもいうのでしょうか、うまくいえませんが、「出発のタイミング」についてご存知の方、教えてください。(JRの他の路線でも閉扉後即出発しているのでしょうか?)

  • 山手線、京浜東北線、車両

    いつも不思議に思ってるのですが、山手線と京浜東北線が平行で走ってる区間に乗ります。 電車の種類なのですが、山手線は裾がくびれていて、京浜東北線は真っ直ぐです。 あれは、山手線の方が乗れる人数を多くするためですか? どうして京浜東北線も同じ車両を使わないのでしょう。 もうひとつ、両方が各駅停車のとき、数駅過ぎると、先発した京浜東北線に山手線が追いついてきます。乗降の時間の問題もありますが、電車の性能が違うのでしょうか? 山手線はE230系のようで、京浜東北線はEはついてなかったような・・・ お暇な時にでも教えてくださいませ。

  • JRの車両に詳しいひと教えてください。

    次の中で、色は違うけど同じ車両を使っているものの組み合わせを教えてください。 (それぞれの路線で、一番最新のもの) また、車両の種類も教えて頂けるとありがたいです。 中央線 京浜東北線 総武線各駅 京葉線 山手線 総武快速線

  • 山手線・京浜東北線の混雑

    平日朝8:30~9:00頃、新幹線で東京駅到着後、山手線か京浜東北線で浜松町まで移動します。 この時間はまだ通勤ラッシュで混雑していますか? キャリーバッグを持って乗車するのは厳しいくらい混んでますか? また、比較的空いている車両があれば教えてください。

  • 混んでる電車

    都内在住です 首都圏の電車はどれも混んでますが 朝夕のラッシュ時に とりわけ この路線は凄まじく混んでると感じる電車はありますか? 私は数回引っ越しをした経験から 総武線は殺人的な混み方をしてますね 20年くらい前ですが もう二度とラッシュ時に乗りたく有りません 京浜東北線も酷い 心の中で お前ら隣の山手線に乗れよって思いました あと私鉄では京王線が凄かったですね 新宿までが 長く感じて早く新宿に着け早く着けって思ってましたね 皆さんはどの路線が凄い混んでると感じましたか? とは言っても最初に書きましたがラッシュ時には 首都圏の電車はどれも混んでるのですがね 以上 私の個人的な経験でした

  • 【急】南浦和~新橋

    こんにちは 本日、新橋に行く必要があり路線で質問があります! 13時30分ぐらいに到着予定でこの時間帯だと南浦和から京浜東北のみでは行けないので秋葉原で山手線に乗り換えします。 ナビタイムで見ると 南浦和→秋葉原→新橋 540円 秋葉原で京浜東北線から山手線外回りに乗り換えするのですが、 13:29到着で13:30出発のに乗り換える必要があるのですが、これって 1分しかないのですができるものなのでしょうか? 京浜東北線と山手線外回りは同じホーム上にでもあるのでしょうか?