• ベストアンサー

歯周病ってこんなに痛い?

ohiro-teiの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

NO.3の者です。ポケットが4mmだと、軽い歯周病(歯周炎)なので あまりいじらない方がいいかと思います。 医療従事者でも、慎重にポケット内は掃除をしますので 一般の患者さんが、自分でやろうとすると、組織を傷つけてしまう 可能性があります。 レーザーでどの程度やっているのでしょうか? レーザーで焼いた傷が痛いって事はありませんか? ポケットの深さが4mm程度だと、 痛くて鎮痛剤を飲むほどではないので、 他に原因があるかもしれません。 歯肉の炎症を抑えるのを目的にするなら、 歯科用ですが「コンクール」といううがい薬が効果的だと思います。 歯垢(プラーク)を綺麗に落とすことが 一番重要なので、歯間ブラシ、歯ブラシで徹底的に(でも優しく) プラークを落とすことが大切だと思います。 どのようなブラッシング指導を受けているのかも気になります。 早く痛みが落ち着くといいですね。   

purima
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます!! 私も素人ですがネットでいろいろ調べ、重度ではないのに こんなに痛みがあるって他に原因がないのかな~と気になっているんです。 でも、他の病院と違って口を開けると口が利けなくなるので困ります。 あまり先生にあれこれ聞いたりできる環境じゃなくて・・・(^◇^;) プラークを綺麗に落とすことは、すごく気をつけています。 というより、綺麗に落とさないと痛くて大変なので(T.T) はぶらし&歯間ブラシ&歯医者で買った小さい歯ブラシで15分かけています。 ブラッシングの指導は、よくネットでも出ている様な一般的なものと思われます。 今日は、痛みがあって・・・と急遽予約を入れてもらったのですが 痛みの強い場所に薬をぬられました。 これじゃ「くさいものにはふたをしろ」みたいな感じだな~と思ってしまいました。 とりあえず、痛みを楽にさせてはもらえたようですが、痛みの原因を治療しなくては変わりませんよね~~~。 今、うがい薬はリステリンを使っていますが、基本的にこういうものが嫌いで毎回深呼吸をしては使っているありさま(T.T) でも、痛みのある時には使うと少し楽になるんです。 「コンクール」ですね。 探してみます! 本当にありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 歯周病と言われました

    歯が痛くて歯医者に行ったら、虫歯と歯周病だねと言われました。とりあえず虫歯治療は後回しにして先に歯周病を治療しましょうと言われましたが、レントゲンも撮らず歯周ポケットの深さなど調べず、三回通院してますが歯間の歯石除去を数本しただけで、あとはブラッシング指導。……なぜ歯周ポケットの歯石除去はしないのですか? ポケットに歯石たくさんあるね~みたいなことを言われてますし、じゃあ早く取ってよと思います。歯周病で調べたら、麻酔してポケットの歯石を何回かに分けて取ると書いてましたが、先生に麻酔して取らないんですか?と聞くと、麻酔は使わないと言ってました。じゃあどうやってポケットの歯石を取るのか疑問に思い、ちょっと聞いてみたら……ブラッシングしてれば歯茎が下がってくるからそしたらポケットの歯石が取れやすくなると言います………… そんなんで歯周病が進行しませんか?そもそもなぜレントゲン撮らないのか不思議です。 どこの歯医者もこんなんでしょうか? 因みに、前歯二本が少し動揺してるから治療しないと抜けるよ。と言われ、じゃあ早く歯石取ってよと内心思いましたが、もし抜けたらどうするか聞いてみました……入れ歯と答えたので、前歯ですよ?ブリッジじゃないんですか?と返したら、ブリッジは両隣の歯を削って神経取るからね、生きた歯を殺すことになるから入れ歯を薦めるとのこと………………これ本当ですか?神経取るんですか?

  • 歯周病の治療について

    歯医者に行ったところ、歯周病と言われました。 ポケットがどの歯もだいたい3ミリありました。 見た目は、歯茎がちょっと赤いかな・腫れてるかなくらいの感じで匂い等はありません。 治療費が『保険適用だと安いがポケットの奥の歯石までは取れない、このレベルの場合は保険適応外の10万円のコースを勧める』と言われました。 ちょっと無理です。高すぎて・・。 10万円払って奥の歯石を取らないと、ポケットは無くならない、はがれた歯茎が歯に再びくっつく事はないのでしょうか? 虫歯は無いのに・・とショックです。 私としては保険適用の治療(歯石とり)程度で済まして、あとは何とかブラッシングで回復してくれないだろうかと思ってしまいます。 無理なんでしょうか?

  • 歯周病治療

    現在、最初は歯周病治療のため近くの歯医者に1年近く通い始めたのですが、最初に歯茎に歯ブラシのブラシを入れ込んで歯茎の清掃するブラッシング法を指導を受けただけで、あとはこの1年間虫歯治療ばかりで何も歯周病治療はなかったのですが、急に「今度は歯茎に付着した歯周病組織を切除します」と言われ、切開手術を受けました。 今の歯医者を疑うわけではないのですが、歯周病治療というのは、ブラッシングしかないのでしょうか?歯茎が下がってきて非常に心配しております。一応、歯周病に効くという歯磨き粉を使っていますが、先生曰く「気休め。歯磨き粉は口臭対策。」と言われ、「ブラッシングによる清掃頑張ってください」といわれました。歯茎の切開手術は痛いし高いのでもう受けたくないので、どなたか良かれという歯周病治療法をご存知でしたらお教えください。

  • 噛み合わせと歯周病について

    歯磨きでこすったり、爪で触ったりすると痛む部分があったので虫歯かと思って歯医者に行きました。レントゲンをとってみてもらったのですが虫歯ではなく、噛み合わせが悪くて歯が削れてしまい、そのため歯がぐらぐらして、さらに初期の歯周病のためそこから痛みがくるという話でした。でも歯茎の痛みはなく、ただ歯の先端部分に物が当たると痛むのです。それに噛み合わせの問題も、私自身は自覚がないのでたぶん夜に歯軋りをしているためだろうと言われました。直すのは難しく最悪の場合神経を取るしかないと言われたのですが、何か他に良い方法はないでしょうか?それと歯周病も歯磨きなどでは効果はなく、歯医者で歯茎の内側についている歯石?のようなものをとらなくては直らないと言われたのですが、これもやっぱり歯医者で治療を受けたほうがいいですか?回答お願いします。

  • 歯周病について

    32歳、女性です。タバコはすいませんし、周りにタバコを吸う人もいません。 いろいろ忙しく、歯磨きがおろそかになっているうちに、だんだん特に下の歯茎がやせてきて、長く見えているようになってきました。 ものを食べた後などは、かゆくなります。 人に見てもらうと、少し腫れているようだから、病院に行ったら?と薦められました。 歯周病、歯槽膿漏について、少し調べてみたところ、これらは正しい歯磨き(ブラッシング)と、歯石を取ることが大事、とのこと。 私は、基本的に歯医者さんは好きなんですが、がりがりやられるのは平気で、歯石取りも大歓迎なものの、一番苦手なのは、「歯磨き指導」なんです。 できていないから教わる、当たり前のことかもしれませんが、 まるで子供のような扱いで横たわっている私の上から歯科衛生士のお姉さんが優しく教えてくれるのが、屈辱的でたまりません。 とりあえず、今はできるだけ「歯磨き」ならぬ「歯茎磨き」を気にして、長い時間かけて磨くようにしています。 それでも、やはり歯医者に行って診てもらうのが一番でしょうか? 自力で治すことは無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歯周病って治るんですか?

    45歳女です。 母も歯質が弱いので 遺伝だと思うのですが、私も子供の頃から虫歯になりやすく、現在は歯周病に悩まされています。 30歳くらいから歯茎から血が出るようになり、定期的に歯医者通いをしています。 先日、歯石とりをしたときに、レントゲンをとってもらうと、歯の根元がスカスカになっていました。先生に「これ根元スカスカじゃないですか?」と聞いてみたら「まだ大丈夫」と言われ、でも「今後、入れ歯になるかもしれない」と言われました。 「砂糖と果物をやめて、炭水化物を少な目に食べるようにしたら歯周病治るよ」と言われたのですが、歯周病って治るんですか?糖尿病みたいに付き合っていくものだと思っていました。

  • 歯周病の定義

    歯周病の定義とはなにでしょうか? 歯茎から血が出る 歯周ポケットが深い 顎の骨が溶ける 歯がグラグラする 口臭がする 唾液がねばついている 「たまに歯茎から血が出ることがある程度」で、 「歯周ポケットも、2ミリ~4ミリ」で、 「歯磨きを頑張っていたら、歯茎から出血がなくなる程度」だったら、 とくに、歯周病の治療は、必要ないのでしょうか? 歯周病の治療方法は、歯石取りのほかに、 なにか、あるのでしょうか? 歯石取りは、歯周病の予防に役立つものでしょうか? 定期的に、どこかの歯医者さんに行って、 歯石取りや、歯垢とりをしてもらったほうがいいのでしょうか? どの程度の間隔で行くのがいいのでしょうか?

  • 歯周病について

    先日、歯のかぶせが欠けてから歯医者通いをしていて、歯石をとってもらいブラッシング指導をされました。 歯石がたまったままだと歯周病になる話や、歯磨きの際、血が出ませんか?などの質問をされました。 恥ずかしい話、今まで、きちんと歯磨きをしていなく、たまに夜磨かない日もあり、後悔しています。 受診の際、歯周病とは言われませんでしたが、若干なりかけているのではと思います。現在自覚症状としては、冷たいものがしみる、歯磨きの際、時々血が出るなどです。歯周ポケットの測定は、お願いしたらしてもらえますか?また、歯周病と言われなかったので、まだ歯周病ではないのですか?歯肉炎とは言われた気がします。

  • 歯周炎

    こんにちは! 4日ほど前から歯医者に かかっている妊婦なんですが おやしらずが歯肉炎になり それが悪化し歯周炎になりました。 治療は4日で3回行きましたが 歯石取りやブラッシングの指導を され、歯磨き粉やうがい薬を 貰って帰ったのですが 寝起きや寝る前にかなり おやしらずの歯茎が痛くて 産婦人科で貰った鎮痛剤と 抗生物質を飲んでるのですが 痛みが和らぐ気配がありません。 歯磨きも1日に3回4回 うがい薬も5回6回しているのですが どのくらいまで痛みが続くもの なのでしょうか? 毎日鎮痛剤を飲まないと 食事も出来ないし眠れない じっとしていられません。 経験のある方教えて下さい。

  • 歯周病について

    数年ぶりに歯医者に行きました。 ①歯磨きの仕方が悪く磨き残しがある。 ②ヘッドの小さな歯ブラシを鉛筆持ちで1本1本の歯を丁寧に磨くのがコツで、磨き方が悪いのと、ブラッシングが強く歯がちびれている。 ③虫歯は無いが、歯周病になりかけの歯が1本あり、歯石が沢山溜まっていた。 想像通りでした。歯周病と歯がちびているので隙間をお埋める治療を継続中です。歯医者さんからは、歯間ブラシとデンタルフロスを使え、歯磨き粉の機能性よりは、磨き方(歯磨き粉は無くても良いらしい)が重要だそうです。 あれから寝る前に歯磨きを丁寧にして、後から歯間ブラシとY字型デンタルフロスで丁寧に隙間を磨いていますが、いつまで続くことやら・・・。皆さんは毎晩、歯間ブラシやデンタルフロスで、歯と歯の隙間の食べかすを除去していますか?ずっと継続できていますか?