• ベストアンサー

筋交いと間柱のとめ方

新築中自宅は、間柱を斜めに削って筋交いが取り付けられていますが、これでいいのでしょうか? どこかのホームページで、筋交いと間柱は釘でとめるようなことが掲載されていました。 釘で止める場合は、間柱を削ったりしない場合のことなのでしょうか? それとも、必ず釘で止めなければならないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.2

ロコスケです。 筋かいは、現在では厚さが45ミリ以上を使いますので、間柱を削らないと 収まりません。(笑) 知らない人は筋かいの方を削ると勘違いされやすいものです。 建築士の問題にもこの事が頻繁に出題されます。 筋かいは、つっかえ棒のような働き(圧縮筋かい)と、逆に引っ張られて 効果をなす引っ張り筋かいの両方を効果的にするために、筋かいの両端に 土台(桁)、柱、筋かいを固定する金物(住宅性能協会認定のもの)を 使用しなければなりません。 しかし、筋かいと斜めに交差する間柱とを釘で固定しなければならないという 特に規定はありませんが、間柱を欠損さす以上、その補強の意味でコースレッドの ビスとかで固定さす場合が多いです。 柱と柱の間に筋かいが入っている壁の部分を耐力壁と言いまして、住宅の 面積に応じて割合が定められています。 この部分に興味をもたれるのは、大変に結構なことです。

milktea48
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。大変参考になりました。 あつかましくもう一つお尋ねしてもよろしいでしょうか? 壁量計算と1/4分割でバランスチェックをするときの、吹き抜け部分は計算に算入するのかしないのかを昨日質問したばかりなのですが、吹き抜け部分の面積も、面積があるものとみなして計算すると言うことだったのですが、本日土木事務所にて、吹き抜けは面積として算入しませんと言われました。 本当は法律ではどのようになっているかご存じないでしょうか? 私がインターネットで調べても、やはり吹き抜けは面積に算入するという資料が出てきます。 土木事務所の方の見解が間違っているのでしょうか? 新築中自宅の壁量のことで、高さの短い筋交いがあったり(1.2Mくらいの高さの筋交いを設計士さんは普通の壁量計算に当てはめており、ほかには何の補強もない)、心配なことがたくさんあるのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.4

ロコスケです。 補足の回答します。 >建築士会ですね。早速明日にでも相談に行ってみます。 無料相談は、毎日やってません。 開催の日時をあらかじめ電話で問い合わせて下さいね。 >土木が専門分野なのですね。 ANo.1の回答に対するお礼で、土木事務所のコメントを書いておられましたが 土木は建築とは分野違いなので、聞いても無駄だとお答えしたのです。 以上です。

milktea48
質問者

お礼

何度もすみませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.3

ロコスケです。 追加の質問に回答します。 吹き抜けも面積に入れます。 なぜかというと、建物の欠損部分というよりも 構造の一部として考えるからです。 長さが短い筋かいになぜしなければならないか判りませんが、 少なくとも筋かいと接する柱部分を間柱の切れ端などで補強しなければ、 地震のときに柱のその部分が折れる可能性があります。 計算に入れるならば、通常の半分以下とするべきでしょうね。 どうしても筋かいがまともに入れられない部分は外壁の下地として 4分(12ミリ厚)のコンパネを貼れば、筋かいと同じ効果があるのですが . . . 建築士会に行けば、無料相談をしておりますので、図面や写真を持参して 相談されても良いかと思います。 土木は建築と分野が違いますので。

milktea48
質問者

お礼

何度もしつこく質問してすみませんでした。 でも、丁寧な回答をありがとうございます。 建築士会ですね。早速明日にでも相談に行ってみます。 土木が専門分野なのですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

筋交いを取り付ける際には、間柱は筋交いが入るように切断等加工してそこに筋交いを取り付けた上で釘で固定します。 だから間柱は切断など加工もしますし釘打ちもします。 ちなみに柱の場合決められた金物を決められたビスでとりつけます。

milktea48
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間柱と筋交をヒノキ集成材

    間柱と筋交を ヒノキの集成材を使っても 大丈夫でしょうか、本当はどの様な材木が良いのでしょうか、詳しい方是非教えて下さい。

  • 筋交いについて

    建築全く素人の者です。 家を建てる際に、ひっぱり筋交いを入れたとき、筋買いの厚みのため、間柱に外壁を打ち付けることができなくなるような気がするのですが、外壁はどこに固定するのでしょうか?  また、圧縮筋交いを入れたとき、断熱材はどのようにいれるのでしょうか? 筋交いに沿ってカットするのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 間柱について

    質問する場所が違いましたらご指摘ください。 設計事務所に入って木造住宅の図面を描いているのですが、 1.間柱の寸法は105角、120角の場合それぞれいくらでしょうか?会社にある前の図面には105角の場合105×36となっていたのですがこれはカンナなどをかけて105×35となるという解釈で合っているでしょうか? 2.平面詳細図を描く時、間柱の長方形の断面に入れる斜め線は右上がりなどといった決まりはあるのでしょうか? 3.これは施工で石こうボードを付ける時に関係すると思うのですが、間柱のピッチを455で設計してるのですが、500のピッチで管柱が入っている部分の間にも間柱が必要なのでしょうか? A型のせいか細かい所ばかりに目がいってなかなか進みません。(^_^.)いちいち聞いていてもそんな事どうでもいいと上司に怒られてしまいます。(-_-;)でもどうしても気になってしまいます。もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 筋交いと合板の固定について

    以前から次のことについて疑問をもっていました。識者のご教示を宜しくお願いいたします。 1.両筋交いのクロスする箇所を釘・ボルト等で固定した方が、力が加 わった場合左右に振れず、更に強度が高まるのではないでしょうか。  然るにいずれの本にも筋交い交点の固定には触れていません。 2.外壁下地に構造用合板を張る場合、あらゆる建築書は縦張りとなっ てますが、実際に一般的な厚さ30mmの間柱に左右の合板を張る場合、 釘の打ち代は、左右片側わずか15mm以内に打つことになり、施工上も 難しくこれでは強度が保持できないと思います。これよりも3*6判 の横張りの方が1間おきの柱に打て、合理的かつ強度を確保できると 思いますが、何故 殆ど縦張りで施工することになっているのでしょ うか。横張りではダメなのでしょうか。

  • 筋交い

    木造在来工法で新築しましたが、その家には筋交いがありません。ダイライト(9mm)で外壁を作っているため筋交いはいらないとのことですが、大丈夫なのでしょうか。建築現場に落ちていたダイライトを割ってみたら手で簡単に割れてしまいました。以上よろしくお願いいたします。

  • 筋交いの高さについて

    先日筋交いのことでここで質問したものですが、新たな問題が浮上し、困っています。新築中の自宅は小屋裏二階立て方式で、小屋裏部分に当たる二階も居室として使うため、天上までの高さが3M近くあります。二階の床から、棟までの高さは5M近くあります。 屋根は大屋根で200M2くらいの急勾配の屋根です。その二階部分に当たる所に取り付けられている筋交いが、有効であるか有効でないかの議論ですが、南北に長い長方形の住宅で、二階はほとんど三角形で、棟の部分はほとんど直角に等しいくらいです。その三角形の二階部分の筋交いが、登り梁に渡された横材に取り付けられており、高さは腰の高さほどの、1Mくらいの高さの筋交いです。この高さの筋交いでも、普通に壁量計算して、壁倍率が高いですよという設計士さんの説明に納得できないでいます。設計士さんは、「この筋交いが有効であるという説明はできませんが、この筋交いが有効ではないという説明をしてほしい」というのです。建築基準法なり、条例なり、どこかにそんなことを説明したものがあれば見せてほしいというのですが、どなたか詳しい方。いらっしゃらないでしょうか。また、高さの短い筋交いについての論文や、見解などお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。設計士さんが、自分で設計した建物の筋交いの有効性が証明できなくて、工事が止まったままです。詳しい方よろしくお願いします。長くなりましたが、要は、1Mくらいの高さの筋交いでも、普通の壁量計算による計算が当てはまるか当てはまらないのかということです。

  • 筋交のある壁に開口部は作れますか?

    在来工法の木造住宅です。筋交いのある壁に開口部を作り、隣の部屋との出入りが出来るようにしたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、筋交いを避けると幅60センチ×高さ170センチ程度の開口部が作れそうなのですが、筋交いさえいじらなければ、開口部を作る部分の間柱1本と横桟は取り除いても構わないのでしょうか? どなたかご教示くださいますよう、宜しくお願いいたします。

  • 間仕切り壁の施工,間柱固定方法

    子供部屋の間仕切り壁を自分で施工しようと思っています。はじめに枠を作りその間に縦方向に間柱,横方向に胴縁を取り付ければよいと思いますが,それらを枠に固定するにはどのようにしたらよいのでしょうか。普通に考えると斜めに釘か木ねじをいれるしかないように思うのですが,それでよいのでしょうか。

  • 4分の3間(136cm)間隔の柱の筋交いについて。

    4分の3間(0.75間、136cm)間隔の柱に、90cmの角の筋交いが入っています。 4分の3間の壁倍率は3と認められますでしょうか。 また、筋交いが入っていますので、半間の位置に1本の継ぎ手として間柱を梁と土台に繋ぐことができません。筋交いをそのまま残して、継ぎ手を入れる方法はありますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 相場より高い間柱でしょうか?

    新築の構造材、羽柄材を決定するので、迷っています。 構造材は、「ヒノキ」にしたのですが、 羽柄材のうち、間柱が「ホワイトウッド(集成)」だったので、 間柱だけ、「ヒノキ」にしようとして、追加 26万円かかります。 追加でですよ?   知り合いに聞いたところ、ホワイトウッドからのランクアップで 差額26万円は、高すぎるとのことでした。 これは本当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「紙を取り除いてください」のエラーが出て、カバーを開けても紙が残っていない。どうすればいいでしょう?
  • EPSON社製品のLP-S3000で、紙詰まりエラーが発生していますが、紙は詰まっていない状態です。どのように解決すればよいでしょうか?
  • LP-S3000の紙詰まりエラーが発生していますが、実際には紙は詰まっていません。紙を取り除けというエラーメッセージが表示されますが、どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る