• ベストアンサー

「目が見えない」「耳が聞こえない」という表現って変じゃない?

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

自動詞だと思います。

noname#35502
質問者

お礼

なるほど。

関連するQ&A

  • 目や耳の使い方を、うまく表現したもの。

    初めて質問します。 よろしくお願いいたします。 だいぶ昔ですが・・ TVで、お坊さん?みたいな人が言ってました。 なぜ、目や耳が二つあるのか・・ というのを、うまい表現で語られたものです。 目は二つで見極めて 耳は二つで聞き分けて 鼻は二つでかぎ分ける お口はひとつ、慎んで・・・ みたいなのです。(合ってるかな?) まだ、ほかにもあったと思うのですが 思い出せません。 知っている方、いましたら、教えてください。

  • ヘレンケラーの謎。目と耳使えないのにどうやって?

    ヘレンケラーは生後19ヶ月で視力と聴力をなくしたらしいのですが、目と耳は使えないのにどうやって勉強して、耳も聞こえないのにどうやって人と話したのでしょうか。目が見えなければ新しい情報は入ってこないし、どういうものなのかもわからない。耳が聞こえなければ自分が何を言っているかもわからないし人と話すことなんてできない。 目と耳が使えない状態でどうやって教科書に載るようなことを成し遂げたのでしょうか? 自分が無知なだけかもしれないのですがすっきりしない疑問です。どうか教えてください。

  • みみざわり、第1回目という表現

    みみざわり(耳触り・耳障りなどで既出)が良いというのが、 最近、また気になりました。 やっぱりみみざわりは・・・良くないに使うものでしょうか。 一時期、『みみざわりが良い』が正しい、ていうようなことを NHKや国語先生が言っていて、私もそうかな、と思って使って いたのですが、最近は肩身がせまくなったような気がします。 みみざわりの最新の語法を教えてください。 ついでに、『第1回目』という表現がありますが、文法(?)どおり に解説すれば、第自体が序数をあらわし、目も序数を示すので、 二重になるので、『第1回』が正しいということのようですが、 放送番組でも、割と『第1回目』という言い回しが使われているよう です。私が言っても仕方のないことでもあります。

  • 横向きに寝る 耳の痛み

    最近、横向きに寝ると、耳がかなり痛くなってしまいます。 小さいときから、私は基本的に横向き(=耳を下にして)に寝ていました。 ここ2、3年ほど、横向きに寝ているときに、耳や頭の横側を枕に強く押しつけるように寝てしまうことが毎日のように起きていて、そのせいで耳の奥のほうがほぼ一日中痛い、ということが頻繁にあります。 体の調子が良くなくて長時間寝てしまったせいかもしれませんが、昨日は一日中耳が酷く痛かったです。どう痛いかというと、耳の後ろがねじられているような感じで、腫れていて痛いとか、熱を持っていて痛い、焼かれているように痛い、と表現できるような痛みです。キリキリという痛み、という表現が合うときもあります。仕方ないので横向きではなく仰向けに寝ていましたが、痛みが酷いほうの左耳で耳鳴りがしたので、怖くなって眠れなくなり、起きておくことにしました。 耳鳴りはキーンという高い音でしたが、その間他の音(周囲の音)も一応聞こえていました。耳鳴りよりも、耳の裏(=耳の後ろのくぼみのような場所、ちょうどあごの付け根あたり)がもの凄く痛いです。 このことをふまえて質問させてください。 (1)やはり病院に行ったほうがいいか これまで、似たような症状で2回病院(別々の病院)に行きましたが、異常はない、と言われました。また、2回とも聴力検査(音を聴いてボタンを押す検査?)はやらなかったのですが、ちょっと最近左右に差があるような気がします(問題にならない程度かもしれませんが、音楽をやっている身なので、なるべく差がないほうがいいかなと思うので、検査したほうがいいかも回答くださると嬉しいです)。 (2)もう横向きに寝ないほうがいいか 耳を横から圧迫すると、何年か経ったあとに聴力に影響するのでしょうか。今までは気にしなかったのですが、やっぱりこれだけ痛くなると心配です。聴力に悪い習慣だったら今後一切やめようと思います。 乱文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 「耳を瞑る」と言う表現は、存在しますか?

    知り合いと、話題に上がったので気になって質問させていただきました。 瞑るは本来、目にしか使わない表現だとは思うのですが、 時折「耳を瞑る」という表現を使っているところに遭遇します。 この表現は、言葉の意味的に間違えになりますか? 使用例などを交えて、教えていただけるとありがたいです。

  • 耳が変なんです。

    3日前、ちょっとしたトラブルから右の頬を(耳に少しかかる)を平手で殴打されてんですが、その時右耳が【キーン】として、しばらくたつと逆の左耳が膜のかかった状態のように聞こえ難くなりました。(高い所に登った時の気圧の変化のような、また水が耳に入った時のような。)耳鼻科に行きましたが鼓膜には異常なしで殴打された方でなくて逆側と云う事で原因が少しわからないと云う事です。聴力は若干低音部が反応が悪いと言う事です。車の低いエンジン音や足音など、比較的低い音が耳障りなんです。(高い音は良いのですが。)これって突発性の難聴なんでしょうか?逆側の耳が変と言うのは精神的なショックからなんでしょうか?もう治らないんじゃないかと凄く落ち込んでます。聞こえないのでなくてフィルターが掛った感じなんです。一瞬脳震とうでも起こしてそうなったのかとも思ったんですが記憶にもないんです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 耳がよくなりすぎる

    はじめまして、30代女性です。 おかしな質問かと思いますが ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 最近特に音が気になります 以前はTVの音量が20以上でしたが だんだん音が煩く感じられ現在は7~8くらいです。 その後音が耳からではなく頭蓋骨を伝ってるような (骨振動?)響きを受け、、重低音などは肺に響くので カラオケなどは行きにくくなりました (元々あまり好きではないですが) そして現在、日常的な音、茶碗を穴洗う音、紙を丸める音 床を歩く音、など様々な音が「鼓膜を振動させる感じ」が 音のたびにします、あるいみ少々不快ではありますが我慢をしています… 気になる音はどちらかというと高い音でしょうか 先日の聴力検査(健康診断)では異常はありませんでした。 耳が悪くなるのなら分かりますが こういった「耳がよくなる?過敏になる」様なことを 経験された方はいらっしゃるでしょうか。 父は逆に耳が悪くなりかけで 一緒にTVを見てると大変です^^;

  • 耳で変な音がする

    昨日の夜耳掻きをしたんですがその後からなんか耳がおかしくなってしまって、頭を動かすと気圧が変わって音がなるような音がパキパキパキって鳴って鳴るとき自体は痛くはないんですが耳に変な感じがします。 右耳で鳴るんですが痛みは右耳の奥のほうで常にあるんです…耳鼻科に今日行ったところ軽い中耳炎でしょうと言われたんですけどなんか違う気がするんですがどうでしょうか? つばを飲んだりしたときも鳴ります。あと鼓膜が赤いと言われました。

  • 最近、目と耳が悪いです。

    中1の男です。 いつも、ゲームばかりしていたのですが、 小学5年生ごろから、パソコンにハマってしまって、 今まで、視力検査で1度も引っかかった事がなかったのに、 引っかかってしまいました。(確か、視力は0.9~0.7くらいです)。 眼科へ行くと、 「今は、成長期だから、がんばれば治るかもしれないよ!」 と、目薬をわたされて、 「これは目をよくする目薬ではなくて、目の疲れを治す目薬だから、 これを毎日寝る前にして、1週間たっても、変わらなかったらメガネです。」 といわれました。 パソコンもほぼ、しなくなったのですが、 目がとても、心配です。 耳も遠くて、友達と話していても、よく聞こえないという時が、いつでも、あります。 目、耳にいい栄養分、食べ物、ツボマッサージでも、何でもいいですから、 とにかく、よくなる方法を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 耳が変

    37歳になる男ですが、最近左耳が変です。 耳鳴りとは違い、耳周辺の血管がうずくような感じです。 バイクのヘルメットをかぶった時や寝る前など特に気になります。 思わず耳の中を掃除してしまいますがいっこうにやみません。 表現が的確ではないと思いますが、耳周辺に小さな虫が動き回っているようにも感じます。 現象は左の耳だけです。 2度ほど耳鼻科に行きましたが、耳の中を見られ、中が少しただれているとのこと、 軟膏をもらいそれだけ。何の解決にもなっていません。 どうしたものかと思いながらも、気がつくと耳が。。。。 どなたか、推測される原因をお教えいただけませんでしょうか?