• 締切済み

インフォカート掲載記事は本当

インターネットでビジネスを考えています。インフォカートの掲載記事どこまでが本当なのか、見極めが難しく迷っています。詳しい方、教えて下さい。

みんなの回答

  • vestar
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

インフォカートは情報商材販売サイトとしてはかなりの老舗サイトですので販売者が非常に多いです。 その反面、利益に結びつかない商材や下手をすれば詐欺に近い商材等も非常に多いのが現状です。 私自身アフィリエイトをしていますがインフォカートはあまり信用していませんので主にインフォトップを使っています。 インフォトップ:http://park11.wakwak.com/~vestar/infotop.html 最近では情報商材のレビューサイトが色々ありますのでそちらを読んでから購入やアフィリエイトする事をお勧めします。 尚、余談ですがインフォカートでランキング上位にある商材はそのほとんどがレビューサイトにレビューが載っていますのでそれを確認して頂ければ私が上に書いた理由がお分かり頂けると思います。

参考URL:
http://infoscore.blog.shinobi.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アフィリエイトを主にやっている者です。 私もずいぶんゴミ商材をつかみました。infocartにしろinfotopにしろ、本当にうまいセールスレターがひしめいていますよね。 「本当に良い商材」は、やはり自分で買って実感するしかありませんが、「ゴミ商材」は、セールスレターだけで結構分かる場合もあります。 まず、連絡先のないものやアドレスがフリーメールのものは論外でしょう。 あと、これは全てとはいいませんが「楽して」とか「一日で○○万円」とかいうキャッチフレーズは怪しいです。どんなビジネスでも、全く何もしないで儲かることはあり得ません。 私で良ければ情報商材のご相談なら乗れると思いますが・・・

8912146
質問者

補足

ありがとう御座います。 今、関心があるのは、価格で商材名も解ると思いますが?88000円の商材です。 グーグルのホームページで調べると…?になります。 どんな商材でも、100%支持は有り得ないですが、初心者にはどれがほんとうか、見極めが難しいですね。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

インフォカートというのは、情報商材を専門に扱っているサイトのことと考えてよろしいでしょうか? もしそうなら詐欺商材、ゴミ商材から優良商材まで種々雑多です。 素人の方が見極めることははなはだ困難だと思います。 何度もだまされて経験を積んで覚えなければならないでしょう。 特商法の表記がないのは違法ですから問題外ですが、案外この特商法の表記からもゴミかまともなものかわかることもたまにあります。

8912146
質問者

お礼

 ありがとう御座います。特商法など、知らなかったので役に立ちました。 もう少し、考えてからにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフォカートとインフォトップ

    インフォカートとインフォトップで販売する時、どっちがいいでしょうか??インフォカートのほうが、人が集まっていると聞いたこともあるし、インフォカートはなんか怪しいとも聞いたことがあります。 みなさんはどちらがいいと考えてますか?? 回答お願いします。

  • インフォカートが使えない

    インフォカートについてお尋ねします。 インフォカートアフィリエイターの登録をしていますが、 ログイン画面を出そうとしても英文の画面しか出てきません。 昨日まではきちんと表示されてたんですが、他の方もそうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • インフォカートは安全?

    アフィリエイトについて調べていて「インフォカート」というサイトを見つけました。そこで質問です。 1このサイトはMLMビジネスの類になるのでしょうか? 2報酬システムが、ねずみ講に思えるのですが違法性はないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • インフォカートのカード決済について。

    昨日昼前に,ある商材をインターネットで注文しました。 住所など一通り書き込み,「注文」をクリックすると「ご注文ありがとうございました」とゆう文字と銀行の振り込み口座と,「カード・コンビニ決済を希望の方は下記から入って,手続きしてください」とあったので,入ると, インフォカートのページになり,カード番号やメルアド等々書き込みました。 ここまでは良かったのですが,さきほどインフォカートに出品されている,私のほしい商材の売り主に確認したところ,私からの注文は確認できませんとのこと!こんなに時間かかるんですか? それとも,インフォカートから先方に注文してないって事ですか? カード番号やメルアドや,なんやらかんやら記入させられたので,早速ウサンクサイ広告メールはインフォカートからくるのですが,はっきり商品名を明記して,「ご注文受け付けました」とゆうようなメールは来ていません。 こちらから問い合わせようにもメールでしか受け付けてないようで, 時間も時間だからでしょうか,返事はまだです。 こんなウサンクサイ会社にカード番号を知られて不安です。 キャンセルとかってできないんでしょうか? 先方(売り主)は,カード決済がまだなら銀行振り込みで買ってくださいとのことでした。 カード会社に決済されたか問い合わせようにも,こちらもメールのみの受付です。 カード会社が決済されているかどうかを調べてくれたとして, 決済されていれば商品は届く? 決済されていなければ,キャンセルして個人情報も返して貰えますか? (商材はほしいので,銀行振り込みで直接売り主から買うつもりです) インフォカートをキャンセルすると,先方に手数料が請求されるとか,迷惑かかるようなことはありますか? インフォカートに詳しい方,どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • インフォカートで実際に稼がれている方へ

    インフォカートは実際に商品は売れるものなのでしょうか? 売る情報によって一概に言えないと思いますが、 もし実際に売られたことのある方、現在売られている方、 体験談をお聞かせいただけると助かります!

  • インフォカートの販売者登録は削除できないのですか?

    インフォカートで販売者登録をしたのですが、インターネットでの個人情報の流出が気になり、やはり登録を削除しようと思っています。販売者登録・販売者情報はどうしたら削除できるでしょうか?

  • 恐るべき、記事。これが本当だとしたら・・・・

    本日、ネット上にて、この様な記事が掲載されました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-236317-01.html この記事の内容が、本当に事実だとしたら、日本人をこれほどまでに苔にした各国の話に、断固たる態度を、抗議を国際社会に求めるべきだと思います。 この記事を呼んで、少なからず激しい憤りとと共に、日本人としてのプライドを酷く傷つけられただけでなく、この内容が真実であれば、日本人に対する人種差別に他ならないとして、今回、あえてこの記事を取り上げました。 日本人として、この記事をどう思いますか? ここまで、屈辱的な事を言われて、冗談ですよ!では済まされないかと思います。 今の政府は、本当に、国民の事を、国の事を考えているのかとっても疑問に思いました。 と、言うか、情けなく感じました。 これ程、国際社会から日本人は、こんな風に見られていたとは、正直ショックです。 皆様のご意見をお伺いしたく、回答、よろしくお願いします。

  • ホームページに掲載する記事について

    現在、病院に勤めており、ホームページの毎日更新を命じられています。ですが、病院内のイベントや職員の活動内容などの掲載だけで、毎日掲載できるほどの記事がありません。 何かの記事を転用するわけにもいかず、上司には怒られ日々精神的にまいっています。 どなたかいいアドバイスをいただければと思い、思い切って投稿してみました。 転用できるもの、使える記事があればお教えください。 ほんとうに悩んでます。助けてください。

  • インフォカート出品とFC2ホームページについて知っている方教えてください。

    インフォカート初心者です。 出品登録作業をしておりますが、出品登録の途中で止まってしまい 困っています。  ご存じの方教えてください。 インフォカート出品の為のホームページは以前から FC2の無料サーバに作ってありましたので、 そのまま流用することにしました。  ホームページの内容をインフォカートにアップして 公開条件である、特定商取引法に基づく表記を加え、 購入用シートを貼り付けてリンク設定をすませて ホームページを更新しようと思いましたが、 FC2の警告画面が出て「外部からの直接アクセス違反」 という意味合いの表示で更新を拒否されてしまいました。  これは、FC2の商用使用の禁止規定に抵触するものと 思われますが、この場合、ホームページを別のサーバに作り直すしか 手がないのでしょうか?  FC2にも有料サーバやカートがあるのも知っていますが、 インフォカートに登録するホームページに FC2の無料ホームページは使えないと考えた方が良いのでしょうか?  ご存じの方、教えてください。  

  • ニュース記事の掲載について

    現在運用しているサイトにニュースの記事を掲載したいと考えております。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/ のような感じです。 記事はいろいろなサイトからピックアップしようと考えているのですが、著作権等問題がありそうな感じがします。 そこで・・・ 1.表題、記事共にまったく記事をコピーして掲載する 2.表題、記事共にまったく記事をコピーして掲載し、ソースとしてリンクを掲載する 3.表題のみを掲載し、それをクリックするとソース元のウィンドウが開く どのパターンがNGになりますでしょうか。 詳しい方、ご教授下さい。