• ベストアンサー

風俗で相手を妊娠させて・・・・

aries_a_doubleの回答

回答No.13

いや、きっちり3週間で、出ます。きっちり通常通りでもきっちり出る週数ですが、ともあれ女性の生理に関しては個人差も激しく、そこを疑うものでもありませんよ。キリがない。 誰かも言っている通り、怖い人の対応を考えるべきですね。 こればっかりは法律に頼ってもどうしようもありません。嫌がらせなどに関しては法律で規制出来ていても実際の抑止力はほぼありません。実行した者勝ちです。 ここは、奥様に頭を下げて公に動きましょう。正攻法でいったとしても相手あってのことです。妻子に被害があってからでは遅いです。 弁護士が出て交渉したり、警察沙汰になったくらいでおとなしくなるような人が、風俗店を使った詐欺など働かないかと思います。目的はお金を手に入れることですからね。嫌がらせなどはどうしても出てくるかと。

sannjyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただすべて詐欺ということではないようですので、アドバイスを参考に対応していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 不倫相手が妊娠

    私、男性36歳既婚(6ヶ月児 妻あり)相手28歳バツ1(2歳児あり)。1年程前から不倫関係に有りました。私自身、最初は単なる浮気位にしか捉えていませんでしたが、だんだんと不倫相手に本気になって来ました。そのやさき、3ヶ月位前に不倫相手が妊娠。二人で悩んだ結果中絶する事にしました。不倫関係はもう終わりにするつもりでしたが、中々終わらせる事が出来ず続いておりました。不倫相手の女性は私に離婚を迫る訳でもなく、一緒に居れればいいってだけ常々言ってました。その後、最近再び不倫相手が妊娠しました。さすがに私自身、腹をくくって妻と離婚を考えましたが、タイミングが悪いというか…仕事が多忙で不倫相手と連絡は余り取れない状況が続きました。やっと仕事が落ち着き、彼女と真剣に話し合おうと連絡を取りました。そしたら、彼女は豹変…。さよならを告げられました。お腹の子の話をしても、忘れてしか言わず…もちろん子供の認知もするつもりで話しましたが、余り反応はなく…1人で育てるようです。彼女曰く、余りにもほったらかしにされ、私の事は嫌いになったそうです。現在は、まだ妻とは離婚してません。しかし、例え嫌われても私には生まれてくる子供には責任がありますので何とかしたいと思ってますが、連絡を拒否しています。こういう場合どのようにすれば宜しいでしょうか?また、妻には大変申し訳ない事をしたという気持ちは有りますが、不倫相手の方に愛情は移ってしまいました。皆様宜しくお願い致します。

  • 不倫相手が妊娠しました

    29歳既婚男です。 先日不倫相手が妊娠をしました。 現在は7週です。 きっかけは妻の以前の浮気が発覚し(今はなにもないですが)、 自暴自棄になり、会社後輩の女の子を誘ったことが始まりでした。 妻とは離婚する気もなく、 これからも生活を一緒に続けていきたいとお互いに確認した矢先でした。 私の意思としては大変申し訳ないのですが、子どもは堕してほしいと思っています。その意思を不倫相手の女の子に伝えると結婚してほしい、結婚してくれなくても子どもは産む、認知をしてくれなかったら強制認知させる。の一点張りです。 なんとか不倫相手を説得したいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?

  • 妻が感情的になり話し合いができない

    こんにちは。 妻と意見の違いが出ると、妻の方が感情的になり話し合いになりません。大抵は涙を流しながら叫び、最終的には「もう勝手にすればいいじゃん」となります。 毎回それで私が妻の意見に合わせている状況です。 私自身は万能ではないですし、間違うこともあると思っています。ただそういったときには話し合いで解決したいと思っているのですが中々そこまでいきません。 アドバイスを頂ければ幸いです。 最近の事例では ・新しく車の購入を検討 ・妻の昔からの知り合いがいるので、話をきくことに ・妻には事前に、いろんなところで比べるから、もし迷惑かけるとか意識があるなら、最初からその知り合いには声はかけないと説明。 ・妻とその知り合いの店にいき、妻主導で交渉し、値引きしてもらう。 ・後日、私が単独で別の店に行き、その店の金額を伝えどの程度いけるか聞いてみたところ、その知り合いの店よりもさらに安くなった ・そのことを妻に伝えたところ、「相談もなく勝手にやった」「私があんなにがんばって交渉したのに顔をつぶした」「ここまでやってもらったのに、まだ迷惑かけるの?」と怒鳴られました。泣き叫んで、どこかに出かけていき、後は話になりませんでした。 私の意識としては、悪いことをやった意識がありませんでした。今もそうですが、どちらの店にも不可能なことはやってもらいたくないですし、各社の条件を比較することはよくあると思います。 付き合いの中で買うかどうかもある程度の比較は必要だと思っていましたので。。 ここでどちらが悪いというのは本質的な問題ではく、 問題なのは、話し合いができないことなんです。 私は、自分の意見をいい、相手の意見を聞き、本当に悪いと思っている箇所や、自分が妥協してもいいところなどを探し、歩み寄りを求めているのですが、妻はそのようは話あいには応じてくれません。 すぐに感情をむき出しにして、発狂しそうな感じになります。 今はこのような問題があると、しばらく会話なく時間がすぎてなんとなく仲直りしているような状況です。このままでは大事なことを検討するたびに同じ状況になりそうで、不安があります。 良い環境を作るにはどのような観点での努力が必要と思われますか?

  • 妊娠中に夫をセックス以外で満たす方法

    もうすぐ妊娠5ヶ月の妊婦です。 妊娠してから私自身は性欲が無くなり、夫との性交渉はありません。 夫は生真面目なので、最後にエッチして以来、性交渉どころか自分自身でもしていないとのこと。 妻から見ると可哀想です。 みなさんはどのように対応されていますか?

  • 浮気相手の妊娠、離婚、妻の浮気相手への謝罪請求

    私30歳、妻30歳、子供2歳(男)。浮気相手24歳独身。 私が今回の事で一番責任ある立場だというのは自覚した上で質問させて頂きます。 私の浮気により相手を妊娠させ、妻にその事実を伝え浮気相手とけじめをつけ妻と再構築をしたい思いでおりましたが現実は甘くなく、会社に寝泊りの状況です。妻の離婚の意思、自分のした事の責任から私も妻、子に対して一生償う気持ちでいます。 浮気相手には自分が妻子あるものと最初から話していました。そして妊娠の事実が分かった時、病院で手術が無事に終わった時にそれぞれ金銭的な事で対処しました。妻が今一番に望んでいる事が浮気相手からの妻と子への謝罪です。自分も浮気相手への償いと妻への償いはまったく別な事だと捉え相手に妻の気持ちを伝え、少し時間を欲しいと言われましたが、その後一切の連絡を遮断されました。 浮気相手とは出会ってから今が3ヶ月経っておらず、携帯、メール、大体の勤め先しか分からず彼女の友人も彼女を守っていて何を言っても話になりません。 不倫をし一番責任のあるのは私です。一番の被害者は妻と子だと思っています。だからこそ今一番に妻の気持ちに少しでも応えられる行動をしたいのですがどうも八方塞がりになっています。浮気相手への誠意は自分なりですが精一杯見せたつもりですが今は彼女の態度、行動全てに憤りを感じてしまってます。 妻に対して自分の今出きる行動を模索しております。 気分の悪くされる方、様々な考えをお持ちの方いらっしゃる事と思いますが、どんな言葉でも受け止める覚悟はありますので皆さんの意見お聞かせ頂きたいと思います。

  • 風俗に行ったことのある男性へ

    風俗で相手の女性が妊娠する可能性が0%ではないと思います。 たとえば、(1)行為に最中にコンドームが外れた、破けた (2)相手がピルを飲んでいるといい、生でさせてもらい 実は飲んでいなかった。(3)素股をした。(可能性は低いが) このようなことで、自分は大丈夫と思って店を後にしても 知らないところで女性が妊娠をしてしまうと可能性も 0%ではないと思います。 ・このことについてどう思いますか。(今までのことが不安にならない でしょうか) ・もし知らないところで妊娠して生んでいた場合(ずーと知らないまま) ・中絶していた場合 もあり得ますがどのように考えますか? 少し心配性の知り合いがこのようなことを考え 悩んでいたので質問しました。

  • 弁護士を介して交渉中です。相手の直接接触は避けられますか?

    家族の一人が共同経営で揉めた末、独立をしようとしており、弁護士を介して交渉中です。 弁護士を介していれば相手とは直接接触しなくて良いかと思っていましたが、そうではありませんでした。 家族は店舗経営をしていますが、店の営業に差し障りがあるのでとても困っています。 【状況】 私の家族:A 共同経営相手:B ・AとBが会社(二社)を設立。 ・そのうち一社はA名義。 ・二社で数店舗を運営、A会社は【店舗A】を運営。 ・Aは、A会社と【店舗A】を持って独立したい。 ・Bは、交渉中でもAが【店舗A】を営業することは許可。 ・ただし、【店舗A】の賃貸契約はA名義だが、内装費はBの会社が 支払っており、その清算については現在交渉中。 【困っていること】 営業の許可を出したはずのBが、あれこれと営業中のAの店舗に 干渉してきます。 例えば、店の内装に「所有権差押書」なるものを貼り付けたり、 保健所に「Aの店はめちゃくちゃなので営業なんてできません」と 申告したり。 Bにも弁護士はついていますが、全て弁護士の知らないところでの行動の ようで、たいていは後から取り消されますが、トラブルの現場を目撃した お客さんや保健所の人の記憶は取り消せません。 そこで質問ですが、 1.相手方からの直接接触を避ける方法はありますでしょうか? 2.せめて、店に入ってくることを禁止することはできないでしょうか?(店の賃貸契約は、家族の名義です) 3.また、Bの行為は何の罪にもならないのでしょうか?(営業妨害とか・・・) ※弁護士に聞くべきですが、私が当事者じゃないことや、担当弁護士は 忙しいのか何なのか、フレキシブルに質問できない為消化不良な部分も 多く、こちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 不倫相手の妊娠について

    主人が不倫して、相手の女性には「妊娠できない体なの」と言われたみたいです。 ただ、生理はある。 生理があるということは、妊娠可能なんじゃないの?って思うのですが、詳しい方、ご回答お願いします。 もし卵巣を両側全摘出している場合、排卵しないと思うので、生理もないと思うのですが・・・。 主人はきっぱりと別れたと言っていますが(まだ信用していませんが)、もし相手の女性が妊娠していたらと考えると、不安でたまりません。後々に、「あなたの子よ。」って連れてこられても・・・・。 私自身、これから、主人の子供を産みたいと思うのですが、上記のように考えると、不安で仕方ないのです。 よろしくお願いします。

  • 別れた相手との妊娠が分かりました。

    意見を聞かせていただきたく、投稿しています。 昨年秋頃からお付き合いしていた男性と、先週別れました。 1月にウソをついて他の女性と遊びに行っていたのが発覚し、その時別れようとも考えましたが、誠心誠意、反省の気持ちが伝わったのと、1番は私自身が相手をすごく好きだったのでその時は別れられませんでした。 それから2ヶ月、その後もウソをつかれていたのか、真面目にお付き合いしてくれていたのかは知る由もありませんでしたが、日々の不安や疑心に耐え切れず、私から別れを告げました。 変わらず好きでしたが、会ってしまうと心地よい彼のペースに流されてしまい別れる事が出来ないと考え 『大人として』より『確実に別れる方法』を選び、メールで、一方的にもう会わない方がいいと送りました。 返事はありませんでした。 彼をフォローするわけでは無いのですが、前々から私が悩んでいるのは向こうも分かっていましたし、彼の性格を考えると、あまりしつこい事は言わないタイプなので 返事が来なかった事は、私の中では当たり前のような感覚でした。 『ありがとう』など言われても辛くなるだけなので、有難い気さえしています。 そんな矢先、生理が予定日を過ぎても来ない事はよくあるのですが、状況が状況だったので早めに妊娠検査薬を使ったところ陽性で その後産婦人科でも陽性だと言われました。5週目ということでした。 冷静に、いくつかのパターンを考えました。 彼には告げず中絶すること。 彼には告げず産んで1人で育てること。 彼に告げて相談すること。 彼に告げて相談することがとりあえず出来ることなのは分かっているのですが 自分の別れ方が一方的だったことと、 彼にウソをつかれた過去はありましたが、私も別れる別れないで散々相手を振り回してしまったと思っています。 そして、中絶という選択はやはり簡単には出来ません 決めるのは自分なのですが 誰にも相談出来ず、相手に告げた時の反応も怖く、どうすれば良いのか分かりません。 遅くなりましたが私は28歳で相手は30歳です。 意見を聞かせて下さると有難いと思っています。 長々読んでくださった方 ありがとうございました。

  • 突然の離婚話。不倫告白。実はもう妊娠。ちょっと待て!

    離婚問題で相談したいと思います。相談者は夫(40歳)。共働きで子供なし。 妻(37歳)から突然の離婚の話をされました。 好きな人ができた、といいますが、詳しく聞けば、すでに妊娠中(6週)。相手は年下の独身男性で、関係したのは半年前から。当然妻が結婚しているのも知っています。 妻は営業畑で働いているので付き合いもあり、友達と出歩くことも多いのですが、どこへ行くか必ず言っていたし、まったく心配なく送り出していました。 妻が言うには、1年前、私が急性心筋梗塞で入院したときに大変な喪失感に襲われたようで、以来、心が不安定になったとのこと。子供がいたら違っていた、と。 一部の取引先の人にも、子供がいないことでキツイことを言われてもいたようです。 ただ、病気に関しては初の大病ということで私自身不安でした。子供がほしいことを言われても、応じられなかった事情があります。当初は私の仕事を辞めさせ、薬代を稼ぐ、とまで頑張ってくれていたのですが。いま思えば頑張りすぎていたのかもしれません。どうして気づいてやれなかったのか、との思いが今でもあります。 今のところ妻には堕胎の意思はありません。 ですが、今回のことは職場や双方(特に妻)の実家、また共同名義のマンションやそれに伴うローンも考えると、影響は大きすぎると思います。 > 私には、今はまだ離婚の意思はありません。というより、結婚して7年(知り合ってからは14年)、この時間をどう考えるか、まだ結論は出ていません。 夫婦関係が修復できた場合(それはおなかの子を自身の子として認めることを含みますが)、相手男性への慰謝料請求を考えています。 また、このまま破綻した場合は、妻と相手双方へ請求したいと思います。 > しかしまだ、なにか方法はないかと探っている自分がいて、みなさまのご意見をお聞きしたく、こちらに書き込みさせていただきました。