• ベストアンサー

家賃滞納・・

 まことにお恥ずかしい話ですが・・。  4月で大学を卒業し、現在親元を離れ一人暮らしをしています。今日早朝、マンションの大家さんが訪ねてこられました。  家族経営をされていて事務所もすぐ近く、勤務開始まで時間がある時はこちらの様子もあまり知らなかったので、よくお邪魔していました。だから大家さんが来られることは別に珍しいことではなく、「最近どうしてる?」といった話をしていました。しかし少し??となったのは、なぜか大家さんから商品券(3千円)をいただいたからです。今日来られた方の息子さん=社長からとのことでした。  その話を両親にすると・・(マンションを経営しています)。「家賃の催促ではないか?」と。エッ!?と思いましたが、契約書を見ると翌月の家賃を先月末までに払うことになっていました。  よく訪れていたのに最近顔も見せず、ましてや今回家賃の支払いがなかったから不安にさせてしまったのではと思い、反省しています。  両親が今日こちらに来る予定だったので、すぐに地元の土産を買ってきてもらいました。週明けにでも昼休みに勤務先を退出し、家賃を持っていくつもりです。  その時にお土産も渡そうと思っていたのですが・・。家賃を忘れていた件には触れないほうがいいでしょうか?今日来られた時は家賃のことをまったく話されていなかったので。また、商品券をお返しするほうがよろしいでしょうか?両親には笑われてしまい、それ以上話が出来ませんでした。特にマンションやアパートのオーナーさん、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.3

大家さんです。 「5月の家賃を4月末に払う」という契約書はあるのですから、なにもわざわざ、 商品券を持っていく必要も感じませんが、「○○さんは大丈夫か?」ぐらいの確認のために、 様子を見に来ただけではないでしょうか。 ただ、「手ぶらで行くのは憚られる」という地域の風土があるかもしれません。 家賃を忘れたことは、正直に伝えておくと良いと思います。 大家さんも、ご質問者様が「忘れた」ことは、百も承知ですから、 ご質問者様が忘れたことに「気が付いている」ことが確認できれば、OKだと思いますよ。 商品券は頂いておく。お返しは商品券相当のおみやげ。家賃の支払期日は忘れない。 そういうことで、いいと思います。

yujirunner
質問者

お礼

 皆さん同じようなアドバイス(いい意味で)をいただいたので、申し訳ありませんがnobchanさんの欄を使って皆様にお礼させていただきます。  翌週にお家賃とお土産を持って、お詫びと支払いに伺います。本当にお恥ずかしい限りでした。そんな私のためにお時間を取っていただき、まことにありがとうございました。  その足で銀行に向かい、自動引き落としの申請を行ってきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#38837
noname#38837
回答No.2

先月末までに支払う(手渡し?)家賃をまだ払っていないということですよね まず明日(6日)大家さんがいらっしゃるなら お土産を持って伺って、お渡しし それとは別の話として 「家賃が遅れていて申し訳ない、銀行が休みのため、用意できていないので明日(7日)必ず持ってきますから」 という風に話されてはいかがですか? 大家さんもことを荒立てないようにそんな風になさったのだと思いますので 「意図は理解し、反省しています」という態度は必要とおもいます 7日にしかうかがえない場合は 家賃を先にお渡してお詫びをいい 手土産はその後にされたほうがいいですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.1

一般常識で考えてください。 1.理由の無いお金は受け散らない 2.払うべき物は払う 3.自分に過ちがあれば素直に謝る これ以上の何がありますか? あえて、言いますと「明らかに落ち度のある場合は、お互いが認識している限り、もめごとを起こさないために何も言わない」という考えも最近ではあるようですが、私に言わせるとそれは「小学生レベルの考え」です。 自分の非を認めて謝るという行為はたいへん勇気の要ることですが、それをするかどうかで人間の器が決まります。 質問者さんが一般常識のある方であることを願います。 頑張ってね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃滞納について教えて下さい。

    知人のことですが、知人が夜逃げをしました。約5年前の事です。 賃貸マンションに暮らしていまして、家賃はいつも手渡しで大家さんに渡しておりました。 その知人は、夜逃げする時に最後の家賃を同じマンションの住人に渡し、部屋をあとにしました。その時 大家さんは夜逃げするとか、部屋を出ることも知らされていませんでした。     つい最近になって、その知人と大家とばったりと出会い 「家賃も払わず、部屋を空けるとも言わず どー言う事だ 滞納してる分は支払え!」と言われたそうです。  あの時に同じマンションの住人に預けたお金も大家さんには渡っておらず、今は住人もお亡くなりになっております。 その時にはもちろん住人から領収書なんて貰ってるわけでもありません。 それで質問です。  この様な場合は支払はしなきゃならないのでしょうか? 5年も経ってるから時効でしょうか?   困っていますので、よろしくお願いします。

  • 家賃滞納者への立退き料

    23区内に中古アパート(一棟7室)を購入したサラリーマン大家です。 その一室が家賃10ケ月滞納中です。家賃は六万円。賃借人は12年前の契約時はタクシー運転手。保証人は当時の同僚なので当てになりません。 購入前に覚悟の上購入したのですが、オーナーチェンジを機会に退出してもらおうと思っています。裁判するのではなく、話し合いでの早期解決を希望しています。今までの未納家賃は不問で、新家賃・手数料・引越代等を渡しても早く退出してもらうことを希望しています。交渉は管理会社に任せます。新家賃五万円位の所を探してもらうとして、立退き料はいくら位が相場でしょうか?

  • 家賃滞納後

    家賃を滞納しておりましたが全額支払いました。 管理会社との事務処理手続きが終了してしまっているので もう1つの管理会社と再度契約を結ぶとのことでしたが、 現在の管理会社が来月分の家賃も保証しておりすでに 支払われていました。(家賃は毎月25日引き落としなので 4月分は給与が出る25日にきちとんとお支払します。) 今後も継続するか、管理会社が決めることはできないので 不動産次第と、管理会社の方に言われました。 理由は何であれ家賃滞納することは常識的に欠如でした。 まだ1人暮らしするレベルではなかったのではと反省しております。 今後は2度とないですし、これからもここに住みたいのですが 管理会社がこのまま契約を継続してくれることは可能なのでしょうか。 この住宅は管理会社を通して保証人を立てる決まりなので もし新しい管理会社の審査が通らなかった場合、両親をたてての 保証人ではだめといわれました。大家はまた別にいるのですが、 直接話をするのは不動産なので大家さんとお話したことはございません。直接大家さんに交渉に行くのはやめたほうがいいのですよね・・? また、名義を両親にすることは全く別の契約になるので新たに 敷金・礼金が発生してしまうのでしょうか。 家賃滞納したことは今後どのように影響してきますか? 支払えばいいというものでもないですよね・・ クレジットカードですと5年たてば消去されると聞きましたが、(滞納してもお金を支払った場合)家賃滞納はどうなのでしょうか? 今後どのような展開が予想されるのでしょうか。教えて下さい。

  • 「家賃は上がるもの」ですか?

    別に私は大家ではないのですが、大家さんは何を考えるだろうと思って 『アパート・マンション経営のすべて』(日本実業出版社) という、大家さんが読むような本を読んでいたら、 「上げ幅はともかくとして、借りているほうでも家賃は上がるものと思っていますから(大家は)安心です。」 と書いてありました。 また、 値上げによるトラブルを避けるには契約書にしっかり明記しておく、 と書いてあって、具体例として、 (1)更新後は○万円にするというように数字で特約する (2)「総理府統計局発表の物価指数による」というように明記する (3)「契約更新の時8%増額することを借主が了承した」との文言を特約に書いておく と書いてありました。 実際にアパートやマンションの部屋を借りている人にお聞きしますが、 家賃は上がるものと思っていますか? 契約書には、家賃の値上げについて何と書いてありますか? 大家が「家賃を上げる」と言ってきたら、反論せずに従いますか? 何か文句を言いながらも従いますか? それとも争いますか? 部屋を出ちゃいますか? どのくらいの上げ幅なら、従いますか? また、家賃の値上げについてトラブった方がいらしたら、そのお話をお聞かせください。 (本に書いてあることは少し要約しています。)

  • 家賃滞納

    家賃滞納についての相談です。 現在、分譲賃貸マンションに居住中です。 今月分の家賃を本来なら先月の末までに支払わなければいけません。 しかし給料が遅れており現在約3週間遅れてしまっております。 すでにその会社には辞表を出しております。 新しく勤務する会社も決まっており大家さんにはその旨を伝え待ってもらうように連絡したのですが突然、保証人・会社(新しく勤める会社)と自宅に内容証明書が届きました私自身と保証人に送るのはまだわかりますが会社にまで送る必要があるのでしょうか。 内容証明の内容は家賃を滞納しているため指導くださいとのこと そんなこと会社には関係ないはずなのに・・・ 会社にまで送るのは違法ではないのでしょうか。 教えてください。

  • 家賃滞納について

    自分ではないのですが、友達の話で少し気になったので、質問させていただきます。 友達は滞納を2ヶ月溜めているのですが、大家さんが扉をドンドン叩き鍵をガチャガチャしてきました。その後、大家さんに月の後半に振り込むと言っているのに、今すぐ持ってきて!無いなら取りに行く!と無いものから無理やり家賃を貰おうとしてきます。 そして数万渡しに行ったら、手のひら返したように喜びます。 まあ溜めてる方が悪いので仕方ないですが、 ここで本題なんですが、家賃滞納2ヶ月で鍵交換や、追い出されたりできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家賃滞納して訴えられた

    家賃滞納についてです。 兄が家賃2ヶ月分滞納し 大家さんに起訴されました。 連帯保証人の父も同じく 起訴されました。 家賃は大家さんあてに振込のようですが 兄は仕事が忙しかった ため無連絡で滞納してしまったそうです。 すべて母づての話しなので 詳しくはわかりませんが 大家さんの弁護士と父が 電話で話をし家賃をきちんと 払うので控訴してほしいと お願いしたそうですが 引き下がらず家賃と賠償金を 請求されてます。 賠償金の額は100万です。 2人で100万です。 これは、正当な額なのでしょうか? 父がいうには相手側の弁護士はヤクザの ようだったらしいです。あと、もちろん 契約解除になりました。 兄は明日無料で相談できるところに行って相談するようです。私も家族も無知のためどのようになるのか不安で不安でいっぱいです。何か私にできる事はないでしょうか?詳しい方の意見お待ちしてます。

  • 家賃滞納

    大家をしています。 借家を借りている方が家賃を4ヶ月以上滞納しています。 その人の家に行き話をしても払うと言って払っていただけそうもありません。 こういう場合はどう言えば良いのでしょうか? 方的な措置を取りたいと思いますがまずどうすれば良いのでしょうか? 法律に詳しい方がどうすればいいのか教えて欲しいです。 誰かわかる方お願いします。

  • 家賃滞納

    1年ほど前、知人が同級生(共に36歳)の借家の保証人になったそうですが、 入居して間もなくから家賃滞納の連絡が大家さんからくるようになったそうです。 今までは知人が連絡をすれば、毎月遅れながらでも家賃を払っていたようですが、 ここ2ヶ月ほど家を訪ねても出てこず(居留守だとおもいます)、 携帯の番号も変わっているのか繋がらないそうです。 連帯保証人を解除するには、その同級生に退去してもらうほかないのでしょうか? 同級生は出て行く気は全くないようですが。。。 ご両親に話しをして強制的に、荷物を実家に送り届けるとこちらが何か 不利になることがありますか? 引越し費用など両親に請求することはできますか?

  • 家賃滞納について質問です。

    以前(2~3年前)に住んでいたマンションの大家から恐喝に近い行為を受けています。 入居する際に敷金をはらっていなかったので、分割で払っていたのですが、全て敷金の方に回されてしまい、家賃滞納という形になってしまいました。 その家賃は全て払ったのですが、延滞料金等理由をつけて、百万単位の高額請求をされ、その時に連帯保証人になってもらった身内にも、玄関に張り紙を貼るなど、嫌がらせもすさまじいです。 普通こういう場合、裁判で話をしそうなのですが、そんな気配もありません。 消費者センターや弁護士の方に相談もしましたが、適切な意見は得られなかったです。 家賃を払えなかった自分も悪いですが、このような行為を許していいものでしょうか? 一度警察に相談しようとも思うのでよろしくお願いします。