• 締切済み

家を引っ越したい・・・

aries_a_doubleの回答

回答No.2

理解できない部分がたくさんありますが、気持ちを示すには話すことですよね。話してもらわないとわかりません。それだけでいいです。 そのことが原因で、みんなが気分を害するとしても、あなたがすっきりしたいなら良いと思います。 でも結局、両親が一番考えていることだと思いますよ。お金を貯めてマイホームを…と考えているかもしれないし、もしそうだとしたら、あなたの不満が大きくぶつかるほど両親を追い詰めます。 喧嘩がある、ということを認識しているならわかっていると思いますが、親も人間です。スーパーマンじゃないし、「親」という別の生き物でもなくあなたと同じ人間です。大人だって何でも出来るわけではないし、何されても平気なわけじゃないですよ。 あと、狭くて友達を呼べないのは、ただのあなたの気持ちの問題です。それだけなら、すぐに解決できます。

関連するQ&A

  • マンション購入希望

    4人家族(夫婦+子供2人)で3LDK 60平米では狭く感じますか? マンションです。 横浜市ですが来年に購入を考えていますが引っ越したい地域には70平米以上のマンションが無く迷っているところです

  • マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください

    マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください。 現在、マンションの購入を悩んでいます。 (1)92平米/4LDKの1階 (2)87平米/3LDKの4F(最上階) 値段は、(1)(4LDK)の方が260万安いです。間取りは、断然(1)が気に入っています。家族構成は夫婦+1歳4ヶ月の子供の3人家族です。 アドバイス含めよろしくお願いいたします。

  • 昭和56年頃の2LDKマンション賃貸料は?

    あるシナリオを読んでいて「女を一人マンションにかこうたら、どんな安う見積もっても、××はかかるぞ」とありました。物語は昭和56年頃の話で、夫婦喧嘩の会話のなかで出てくるセリフです。この頃の大阪市内で1LDKと2LDKのマンション賃貸料はいくらぐらいだったんでしょうか? 教えていただけませんでしょうか。お願いします。

  • 新築の1Fと築20年の11Fどちらを選びますか?

    マンション購入で私と主人の意見が分かれています。 ●新築1F、64平米の3LDK、幹線道路沿い(バルコニーは道路と反対側) ●築20年11F、フルリフォーム、57平米の3LDK、住宅街 価格は新築の方が290万高いです。 この二つで選ぶとしたらどちらを選びますか?

  • スケルトンリフォーム工事検討中、間取り助言求む

    この度、中古マンション(築15年)購入に伴い、スケルトンリフォーム工事をしようと思っております。 居住者は夫婦2人、猫2匹。タワーマンションの16階です。北向きです。 もともとは53平米の1LDKなのを、いろいろ試行錯誤した結果、添付画像のような間取りにいきつきました。 この間取り、何分素人考えなので、よりよい提案などありましたら助言お願いします。

  • 松戸市内のマンション物件で、70平米の3LDKで2,000万ちょっとと

    松戸市内のマンション物件で、70平米の3LDKで2,000万ちょっとという物件があったのですが、相場として買いでしょうか?現地の方の相場観でご意見いただけると助かります。築5年ぐらいの物件みたいです。

  • みなさんならどちらのお家に住みますか?

    現在転居を考えており、2つのマンションで悩んでおります。 どちらも基本的な設備に違いはないとします。 (オートロック付き、追い炊き機能、浴室乾燥機、ウォシュレット等) マンション(1) 62.46平米 2LDK ウォークインクローゼットあり 最上階角部屋 駅から徒歩10分(最寄り駅は駅ビルがあるような駅) コンビニ徒歩4分 スーパー徒歩10分 会社まで徒歩30分 築1年半 家賃10万8千円 デメリット 線路沿い マンション(2) 54.88平米 2LDK 全室床暖房付き 1階中部屋 駅から徒歩9分(電車は20分に1本の駅) 駅ビルがある駅(マンション(1)の最寄り駅からは徒歩20分) コンビニ徒歩8分 小さいスーパーまで徒歩9分(大きいスーパーは徒歩15分) 会社まで徒歩5分 新築 家賃9万3千円 デメリット 周りに何もない 週末は電車に乗って出かけることが多いのと、出張がよくあり、早朝に電車を利用します。 そのため、使う路線は駅ビルのある方の線路をよく利用します。 総合的に見て、やはりマンション(1)がいいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 家が潰れている

    うちの実家のことです。長文ですが、宜しくお願いします。 家がゴミ屋敷と化し、人が住める状態ではありません。当然ながら家が家として機能しておらず、部屋が部屋として機能していません。 実家は3LDKで築30年以上が経過し、手入れもしていないためかなり老朽化しています。 どちらにしても、親が施設へ行くか亡くなった後は、売りに出すか解体処分しなければなりません。 売りに出しても、資産価値はそれほどないと思われます。 その前の遺品整理を親が元気なうちに少しでもと思っていますが、なかなか進みません。 親は家の事、特に遺品整理等に関しては一切関わろうとせず、金があると見境なしに使い、要らない物が増えていきます。 結局、後々家の片付けは全て私一人でする羽目になるのですが、色んな意味で重いです。 親2人の事やら家の事やら、私一人では重いです。 ですが、親が亡くなった後の責任は全て私にのし掛かってくるため避けられず、他にやる人は誰一人といません。 話は戻りますが、家を潰している主な原因は大量の衣類や布団です。 そのほとんどは親のもので、まだ亡くなったわけでもないため、どの程度処分していいのか迷っています。 金があるとあるだけ使ってしまうため、その分物が増え家が片付きません。 家が本当の意味で片付くのは、親が亡くなって片付いてからだとは思います。 家というものは少しでも快適に過ごす場所であるはずが、親にはその感覚がありません。 親が元気なうちに少しでも家を片付けさせたいのですが、どうすればよいでしょうか? 今でもそうですが、後々私が困るように出来てしまっています。 家の片付けについて、どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。 どうすれば家が片付くのでしょう?特に、大量の衣類や布団の処分について教えて下さい。お願いします。

  • 中古マンションの間取りを知りたい(売りに出てない物件)

    築浅中古マンションを探しています。 4LDKのマンションが欲しいのですが、新築は金額的に無理なので 築浅の中古マンションがでるまで待とうかと思っています。 ただ、間取りも重要なので、待つにしても外観が自分の中でOKな 物件の4LDKの間取りを知っておきたいのですが、 不動産屋さんは売りにでていない間取りまで知っているもの なのでしょうか。 また、ネットでみているとほとんどが3LDKで4LDKは ほとんどないのですが、やはり4LDKを購入した人はお金に 困らない限り売らないのでしょうか。 (3LDKより4LDKのほうが絶対数が少ないことはわかっています)

  • 中古マンション

     中古マンションを購入しようか悩んでいます 築20年 価格 1600万円 駅から徒歩10分 3LDK    66.65平米 管理費 19623円(月額) 修繕管理費 16422円 管理費が高いのは5階建てマンションですが エレベーターが2個あるみたいです 私は33歳 今悩んでいるのは、この中古マンションを5年後には 賃貸で貸そうと思っていますが 新築マンションは 安くても3000万円します 広さは70平米します 価値観にもよりますが、皆さんなら中古それとも 新築どちらを購入しますか?