• 締切済み

面倒くさがり…最近になって進行?(長文です)

初めまして。 私は、最近集中力の低下と注意散漫さに悩まされています。 私は現在学生で、将来の具体的な目標は決まっていないものの、理系に属し、大学院の修士課程まで履修した後、就職し、社会に出ようと思っています。その際には、これから研究生活を送る中で身につけたもの(知識など)と、英語力(少々話す程度ですが…)を生かせる職業につきたいと考えています。 ところが、最近困ったことがあります。 それは、自分が極度の面倒くさがりだということです。 高校の頃から面倒くさがりな傾向はありましたが、最近、それが顕著になってきていると思います。そのため、忍耐力、集中力、注意力、そのいずれも低下しています。 大学受験で失敗し、それをずっと引きずり、大学では殆ど友達も出来なくて(高校では沢山の人と会話していたのに)、すっかり人間関係を構築することが出来なくなったのも一因かと思います。 それでもなんとか最近精神的に持ち直し、失いかけていた将来に対する目標のようなものも出来かけてきました。 ところが、大学入学から悩まされてきたこんな状況が顕著になりました。 例えば、 ・バイトで連絡を怠る(遅刻ぎりぎりになることが多くなる) ・動作が極端に鈍くなる(注意すれば、気合を入れればなんとかなる) ・研究のために論文を読もうとしても、最後まで集中力を保ったまま読みきれない(面倒くさくなって、途中で休憩を入れる) ・家に帰ると、全くやる気がなくなる(読もうと論文を持って帰って、読んだことがない) ・人に連絡を取るのがいやになる(メールの返信が極端に遅い、返信または連絡するときは複数の人に2、3日に一度まとめて行う) ・集中力がすぐに切れる(うたた寝が多い) …などなど、キリがありません。 その上、数少ない長所であったはずの、おおらかさも最近では失せつつあります。 人の行動に(自分がやるともっと時間がかかるにも関わらず)イライラしやすくなり、人のことを思いやれなくなってきました。 どうにかしなければと思っています。 思い当たる原因として、 ・ダイエット(2年前に7ヶ月で20kg以上落とし、今は17kgほど戻りました) ・甘い物好き、運動不足 ・うつ(昨年12月に診断されました。極軽症です。トレドミンを少量貰いましたが半分ほどしか飲んでいません。現在では気分の落ち込みはほぼ回復し、現在は何もしていません。) ・もともとの性格 ・ビタミン不足 ぐらいでしょうか。 前向きに努力できるようになりたいのです。 また、将来は自立した生活を送り、生きがいとなる仕事を見つけたいと思っています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

思いっきりリフレッシュしませんか。 All work and no play makes Jack a dull boy. のような状況になっていませんか。 インド洋の島にでも行って 住人に、日本の文化を教え、 子どもたちには数学を教えましょう。 そんなことをしながら メンドクサイのファクターになっている 怒りを減らしていきましょう。 帰国したら 信頼できる精神科医の診察をうけて みるのも1つの方法でしょう。 睡眠を含めた生活のリズム、栄養のバランスに なんらかの欠陥があると心のバランスが失われて イライラし易くすなり、拒否することに 救いを見出そうとして所謂メンドクサイという 感覚が顕現してきますね。 おもいきった リフレッシュをしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

理系だから、しっかり自己分析ができているではないですか。 まず、思い当たる原因を一つずつ潰せるのを潰しましょう。 病院は内分泌科で症状を言えば、それの検査をしてくれます。 ビタミン・ミネラルは不足していると思いますよ。 運動も軽い散歩程度からで良いのではじめましょう・・・とにかく今すぐ外に出て歩いてみましょう。 ほかにはストレッチや真向法とかラジオ体操とかも有効です。 近所の公園などで朝6時半からラジオ体操が始まりますよ。 これってなかなか馬鹿にできない体操で、しっかりやるとそれだけでかなりの運動量です。 この程度から初めて、数ヶ月様子を見てみてください。その後の状態を書いて再度質問してみてください。

harubiyori
質問者

お礼

ありがとうございます。 内分泌科ですか…初めて聞きました。 なかなか平日も休日も研究やバイトで時間のない私としては、行くのは難しそうですが、知識として知っておこうと思います。 原因がわかっているならば対処すべきですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IYOMIKI
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.1

前向きに性格を直そうとしている所で、もう生きがいを見つけているのではないでしょうか。友達と連絡をとらなくても心が通じ合う親友または、これから出会う人ひとり存在すればよいのではないでしょうか。確かに携帯の時代ですが、「返信送るの面倒くさい」って言ってしまえばよいかと思います。論文だって家に帰っても読みたくないのは当たり前かと。確かに、学生時代に何か発見をしたり名を残すようなことをすれば就職の時、貴方から動かなくてもお仕事はまいこんでくるでしょう。がんばれば、そのようなメリットはあるかもしれません。アルバイトは、遅刻ばかりしていると回りが自分に対してあんまり信頼をしなくなり気がつくと誰にも頼りにされない面倒を見てもらえないとなりかねるのできちんと時間通りにしましょう。それが無理なら自宅から近くや大学から近い場所に環境を変えてみてはどうでしょうか。

harubiyori
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人ですが、本当に心が通じ合う親友ならば、別に一人で構わないでしょう。メールも、送らなくても良いような内容ならば構いません。けれど、そうではない内容のこともあると思います。私は部活をしていましたが、その関係のメールは、きちんと返さないと相手に不信感を与えてしまうと思います。 確かに、社会で生きていくことはこれからも可能でしょう。 でも、これまでの経験から、自分は、出来るだけ多くの人と関わって、話しをしていくことでモチベーションを維持していくタイプの人間だとわかったので、自分の憧れる人に少しでも近づきたいと思っての行動です。バイトは、もう3年続けているので、今更そこを変えるのはどうも…すみません。 うつ、と書いたので、このようなお返事でしたかと思います。 でも、もう復帰しているので、大丈夫だと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしてこんなにも生きていくのが面倒なんでしょうか?

    生きてるのが面倒くさくなりました。 去年専門学校を卒業し就職したものの劣悪な職場環境に耐えかねて離職 その後ニートを3ヶ月して現在ただのアルバイターです。 21歳にもなって将来の目標ややりたいこともなくただバイトして実家でヌクヌク過ごしているクズのような人間です。 これから先どうするのか目処が立たず立てようともせずに過ごしています。親は口を開けば将来どうする気なのか?と問います。 大学に行く頭もありません。そもそも何しに大学へ行かなくてはならないのでしょう?どうせ緩々の学生ライフ満喫して終わりでしょう。 これから何しろって言うんですか?こんなにも生きていくのは面倒くさいんですか?

  • 面倒くさがりです

    高1の女です。 私は以前から面倒くさがりでしたが、学校の課題などやらなければならないものはなんとか期限の直前に仕上げることが出来ていました。 でも最近必要最低限のこともやりたくなくなってしまっています。 休日などは寝たりするのはさすがにもったいないと思っておきてはいますが、起きているからと何をやるでもなく、ソファーにだらだらしてます。 「○○をやろうかな」と思っても「面倒だからいいや」と結局何もしません。 これじゃ寝てるのと同じですね^^; 部屋も汚く、片付けられていません。 集中力もなかなか続きません。 普段から頭が重く感じられ、ぼーっとしています。 授業中もかろうじでノートは取っていますが内容を考えず、ただノートに書き写しているだけです。寝ていることもしばしば…(一応進学希望なのですが) 何か目標を決めてみるとよくなる、というような話を耳にしたのでやってみたのですが、これもすぐに面倒くさくなってしまいやめてしまいました。 どうしたらやる気を出すことが出来るでしょうか? 是非皆さんの意見を聞かせてください。 ただ単に私が怠けているだけなのかもしれませんが…

  • 面倒くさがり 何も続かない 特技ない

    面倒くさがり 何も続かない 人生どうやって生きていけばいいのでしょうか?幸せって何? 私は適当で極度の面倒くさがり屋のダメ人間です。クズの極みです。ネガティブです。 22歳女。 人に相談するのも面倒で、 今まで自分の中でモヤモヤしたまま生きて来ました。 特技も胸を張って言える趣味も取り柄も無く、無趣味無気力、極度の面倒くさがり屋で適当ズボラな性格です。 頭は悪い、人見知り。常に緊張してる 飽き性。物事が続かない。 文章も読むのが面倒で本は買っても読まない。 流されやすい 自分の意見がない 中高は女子高でしたが習い事もせず帰宅部 大学受験は失敗し浪人したんですがやる気も無く、結局Fラン大学に入り、 大学は無気力、勉強に興味がなく学校に行かなくなり、中退しました。 ダイエットも成功した事がありません。短期で終わる。
部屋の掃除が面倒で汚い、掃除の仕方がわからない。 料理も面倒でしない。 中退してからは大学時代からパチンコ店や展示会、イベントコンパニオンのアルバイトをしていたので、本業としてやってます。 今の仕事は楽しいです。でも若いうちしか出来ないので将来が不安です。 趣味というか好きなことが、 ショッピング、美容研究、可愛い小物や服、コスメを集める、 食べる寝る、猫ちゃんと遊ぶ 取り柄がどうか分からないですが笑顔がいいね、美人、癒し系、 かわいいね(お世辞だと思う)周りからよく言われます。 特技はなくコンプレックスです。作ろうとしても無気力です。 将来の夢とか目標、楽しみなことも無いです。歌手とか音楽、旅行も興味無いです。 ただ働いてたべて適当に生きてます。 人生楽しみたいですが何が幸せなのか分からないです。 後、料理か美容の資格も取ってみたいのですが将来役に立つのか不安なのと、面倒くさがりなので勉強が続くのか不安です。 人生楽しみたい、面倒くさがり、ネガティブを治したい、 人生どうやって生きてけばいいのでしょうか? 時々面倒くさがりで何も続かない、 クズな自分生まれてこなきゃ良かったのかなって思ってしまいます。 悩み相談を投稿するのが初めてなので、 文章グチャグチャで申し訳ないです。 宜しくお願い致します!

  • とても苦しいです(長文です)

    私は大学4年の受験生です。夏に大学院の受験を失敗して、年明けに二次募集を受けようとしています。私には1コ上の同じ研究室の彼氏がいます。 夏の受験を失敗したとき、あまりのショックで自分の目標が分からなくなり、数ヶ月目標もないままだらだらと過ごしていました。そんな私を見て、彼は毎日のように勉強しろ、もう一度受験しろと言っていました。私はあまり耳を傾けずにいましたが、11月に入り、ようやく一生懸命勉強しています。 そのような状況になり始めたとき、今まで私のことを心配してくれていた彼が急に「今は勉強に集中して欲しい。受験が終わってお互いにその気があるなら、また付き合おう」と、別れを言ってきました。 話は反れますが、彼は同じ研究をしている女の子ととても仲が良く、以前から私が再三注意してもあまり改善されなかったり、一緒にいてもぶすっと黙ってたりして私と一緒にいるのが楽しくないかのようでした。問いただすといつも、そんなことはないし、その子に気はないと言うのですが、他の人間が見ても分かるほど、私にはあまり構ってくれず、その子と仲良くしています。本人もなぜ私に対して冷たくしてしまうのか分からないらしいです。もう一度自分を見つめ直したいのもあって、別れを言ったみたいです。 今では私とは全く目も合わさず、口もきいてくれません。なのにその子とは相変わらずなので、私は今は言える立場にいない分、とても苦しいのです。また、勉強も押し詰まってきて精神的に辛い時も頼れる人もいないので、さらに苦しく感じます。死にたいと思うこともあります。 彼がなにを考えているのか、また私に対して気持ちがあるのか分かりません。どなたかアドバイスを頂けませんか。

  • 先日の大学院面接なんですが、不安です。

    文系大学院の面接に関してです。事前に研究計画書と卒業論文の提出が義務付けられる院だったのですが、質問が研究計画書については一切なく、卒業論文の内容のみに集中しました。(お一人だけ、将来はどうするのか、という質問をされた方がいらっしゃいましたが・・)自分の研究ですので、ほとんどの質問には何とか答えましたが、中には研究の延長線上で私が知らない議論に関する質問も飛び、なかなか苦しいものでした。 これは私が他大学出身者だからなのでしょうか? もし大学院入試に関して詳しい方がいらっしゃったら、回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 先日の大学院面接に関して、不安です。

    文系大学院の面接に関してです。事前に研究計画書と卒業論文の提出が義務付けられる院だったのですが、質問が研究計画書については一切なく、卒業論文の内容のみに集中しました。(お一人だけ、将来はどうするのか、という質問をされた方がいらっしゃいましたが・・)自分の研究ですので、ほとんどの質問には何とか答えましたが、中には研究の延長線上で私が知らない議論に関する質問も飛び、なかなか苦しいものでした。 これは私が他大学出身者だからなのでしょうか? もし大学院入試に関して詳しい方がいらっしゃったら、回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 集中力の低下(長文です)

    20歳大学生です。 一人暮らしで家にいることが多くテレビ、ゲーム、パソコンが好きで、いわゆる引きこもりのオタクです。 大学に入って一人暮らしをはじめてから集中力が大きく低下し、テレビなどを見ているときでも半分無意識的に見ていて、ストーリーも複雑なものは半分くらいしか理解できません。 文章も複雑なものは数回よまないと理解できず、ひとの話でもちょっと複雑な説明をされると理解できません。 しかしまったく集中できないわけではなく、テストなどの重要な作業中には集中できます。 もともと集中力の高いほうではありませんでしたが、最近は自分でも気づくほどの著しい低下が起きています。 なにかこう、起きていても頭の半分が寝ている気がするのです。 たとえば鍵をかける、夕食を食べる、などといった行為は日課であり半分無意識的に行いますよね。だから突然「昨日の夕飯は?」ときかれると思い出せなかったりするものですが、ぼくの場合もなんかそれと似ているんです。 大学に入る前はこんなことなかったんですが。 物忘れがひどくなったとか、新しく物事を記憶できなくなったとかではないんですが、上で述べたように、半分無意識でおこなっていることに関しては記憶力、理解力が低下しており、昨日したことも思い出せなかったりします。 調べてみた結果、総合失調症の症状の一部に似たものがありました。思考力や集中力の低下と過度の眠気(以前は6時間も寝れば十分だったのですが、最近では9時間、10時間ぐらい平気で練れてしまうし、逆にそれくらい寝ないと眠いです。)です。 しかしその他の症状(感情不安定、奇妙な行動)などにはまったく心当たりはありません。 また、原因であるストレスもまったく感じていません。そもそも僕は楽観的な性格でストレスをあまり感じないほうです。 なにか病気の心当たり、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • どのように謝ればいいでしょうか?(長文です)

    私は理系の大学4年生で、私を含めて9人が所属する研究室に入っています。 現在、全員で一冊の論文を仕上げています。 が、ここ最近研究室内の人間関係でトラブルが起こりました。 私は普段から受身の人間で発言が少なく、鈍感で協調性も無く、他の人と異なった行動を取ってみんなの輪に交わらないことが度々あって、さらには年末の忘年会まですっぽかしてしまうほどでした。 それで、遂に昨日みんなの堪忍袋の緒が切れて「あんたね、人として問題あるよ」「卒業したくないんじゃない?」「なんでそっちからやろうと思わないの?」と酷く説教されました。 そこで、私が今まで取っていた行動が間違っていたことにようやく気付かされました。 はっきり言って遅すぎますが… みんなの思っていることを直接聞かされて、もう本当に死にたくなりました。 人として終わってます。 私は、みんなと仲良く論文書きたいし、飲み会にも行って楽しい時間を過ごしたいし、そして来月、みんなと一緒に大学を卒業したいです。 研究室のみんなを嫌いになったことも、嫌な思いをさせようと思ったことは1回もありません。 でも実際は嫌な思いをさせてた…まさに自業自得というやつです。 今では申し訳ないという言葉では済まされないほど反省してますし後悔しています。 それで明日、朝みんなに今までのことを誠心誠意で心の底から謝りたいと思っています。 が、みんなが研究室にやってくるのはいつもまばらで、俺は一番目に到着していると思いますが、おそらく後から一人ずつやってくるので、揃うまで待ってる間に空気が悪くなるのは嫌だし、みんなに向かって謝罪して空気が悪いままにならないか不安です。 なので、来た人から一人ずつ順番に謝る方法も考えていますが、こういう場合はどのように謝罪すれば、一番空気を壊さなくて済むと思いますか? 長文ですいません、できればアドバイスお願いします。

  • とんでもなく面倒くさがり、どうすれば?

    現在大学4年の男です。とんでもなく面倒くさがりで行動力がありません。 実際、社会福祉士の国家試験が迫っているのにほとんど勉強していません。勉強して受かった方が良いし、受からないと色々面倒になると分かっていてもです。 大学生活もほとんど勉強しなかったし、面倒だからバイトもサークル活動もしなかったりで、何もなかったです。 面倒くさがりのせいで今焦っているし、好きな人へのアプローチをサボった結果、その人に彼氏が出来てしまったりとかなり困っています。 こんなことしてる暇があったら勉強しろ!というのも分かりますが、どうしてもモチベーションが上がりません。友達と勉強しても、隙を見てガッツリサボったりして時間の割に全く勉強が進んでいなかったりしています。 直さなければと思いつつ、今の自分は何をすれば良いかも分かりません。 どうすればいいでしょうか?

  • 会社(仕事)がめんどくさいと感じてしまいます

    入社してまだまもない者です。 私は非常にめんどくさがりな性格で、 何するにもあまりやる気がわいてきません。 仕事や会社での付き合い全般に対して、 あまり主体的に取り組めてない気がしています。 自分はめんどくさがりな性格だと思っているので、 特に珍しいことでもないのですが、 入社して間もないのにこんなでいいのだろうか、 社会人に相応しい考えでないし性格でもないのでは、 などと漠然とした不安でいっぱいです。 私は中学生の頃からこのような性格でしたが、 勉強はそれなりにやってきて、高校もそれなりのところに進学して、 それなりの国立大学と大学院も卒業して、 勉強や研究もごく普通にこなしてきたつもりですし、 結果も出してきました。 ただ、周りの人に応援されたり励まされたりしても、 あまり「がんばろう」っていう気持ちにはなりませんし、 逆に先輩社員にいろいろと注意されても、 めんどくさいと思ってしまいます。 注意されたことなどを糧に、 やる気に燃えている人を見るとすごく羨ましく思います。 先輩社員は細かすぎるくらい注意してくださるのですが、 定時を回っているのに帰るのが早い、と言われたり、 細かいしぐさや、私の考え方にまで何かしらの指摘をしてくるので、 逆に煩わしく感じてしまい、 毎日会社に行くこと自体のがめんどくさいと感じてしまいます。 何かの誘いを断ればそれについても言われますし。 社会人なのに考え方が甘いと言われたらその通りだと思います。 自分でも理解しているのですが、 これから性格などを変えていくのも面倒だなと思ってしまったりもして、 どうしたらよいか考え込んでしまいます。 あまり評価とかも気にしていませんし、 それほど出世欲があるというわけでもありません。 毎日ゆったり自分と家族の時間を大事に過ごせれば人生十分かなと思って過ごしています。 似たような性格の方いらっしゃいますでしょうか? そうでない方も、会社でどうふるまったらよいか、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

EP-M553Tの印刷確認
このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tは印刷をかける際、紙のセットの確認が必要になることがあります。
  • 突然の印刷確認により、すぐに印刷をすることができないことがあります。
  • EP-M553Tの印刷確認をスムーズに行うためには、事前に紙のセットを行っておく必要があります。
回答を見る