• ベストアンサー

何か効果的な打開方法ありませんか。

gypsycatの回答

  • gypsycat
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.1

西洋占星術とタロットの占い師、ジプシーキャットです。 ・・・う~んと 打開したいって事なんだけど、職場(社会)復帰についてって事ですか?? >なにか神に祝福されるような最後を迎えたいのですが、教えていただけませんか。 死にたいって、死ぬ方法って事ですか?? もし後者なら・・・ 言うまでも無くダレも答えないでしょう。 もちろん同情で止めてくれる人は出てくると思いますが。 教えて!gooって答えを探す場所だもんね。 同情を求める場所じゃないし、 死ぬ方法なんて、しかも神に祝福される死に方なんて、 ダレも疎ましくて答えないでしょう。 っと言う事で、社会復帰についてでいいですか? >あと10ヶ月勤務状況を見て解雇か否か決めるとの事でした。 もし期間内ならもう一度上司とお話をしてみたらどうだろ? もちろん、ダメ元でね。 そこまで、その職場に執着してないのなら大至急仕事探しをしなきゃね。 年齢や性別も判らないから具体案は言えないケド、 最近は無料の求人誌がイッパイありますもんね。 駅とか。 とても、大変な状態だと思う。 でも、『リストラされた!どうしよう!!』って、トコロで引っかかっていても事態は変化しないよね。 先に進まなきゃ。 まずは就職探し。 そして人生をいかに過ごせば、神に祝福させる最後を迎える事が出来るかを 長い人生を掛けて答えを自分で出していかなきゃね。 さぁ、気分を変えて先に進もう。

m12
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございます。これから10ヶ月精一杯がんばりたいと思います。恥ずかしくない生き方・終わり方をがんばります。

関連するQ&A

  • どうやって生きていくか

    私は、社会に馴染めません。学生の頃、精神を病み、精神科に通いました。病気ではないと言われました。親は病名がついた方が私が生きやすいと、医師に言ったみたいですが、病気でない人を病気とは言えないと言われたそうです。学校生活では特に困ることもなく、集団行動もできていて、聴覚過敏やこだわりなどもなかったからかもしれません。ですが、私は人よりも劣っています。変わっていて、頭も悪く、話をする時もうまくまとめられず相手につたわらないなど、仕事ができません。おまけに、おかしいというか、感情を隠せない、嫉妬心を態度に出すなど自分をコントロールできません。今の職場に前の職場のお客さんが来るのですが、私が働いてることが前の職場に伝わり、今の職場に私が変な人間だと電話が来たみたいです。 自分が悪いのですが。また精神科に行きたいですが、お金がないです。私は、高校の時、学校を代わり通信制に行きましたが、そこの学費が高く、親に苦労をさせています。職場も転々としていて、迷惑ばかりかけています。ですがどこに行っても上手くいかず、障害者と言われ、あだ名をつけられ影で言われたり、ボロクソ悪口を言われます。しまいには親がおかしいと言われます。自分がどうやって生きればいいか分かりません。病院に行き、診断が下りて、障害者雇用になってもまた言われ、迷惑をかけるかもしれません。 自殺するのも、家族に迷惑をかけてしまうので嫌です。 何で生まれてきたのだろうと苦しいです。何で普通に生まれなかったのだろうと、周りに迷惑をかけるために生まれてきたのか?と。親は、私はおかしくないよ、障害なんかないよと言います。ですが、障害者なんていう悪口を言われるのはよっぽどだと思います。親は前向きに優しいことを言ってくれます。余計に申し訳ないです。こんな頭がおかしい人間で。自殺する以外で早く死ねる方法はありますか?

  • 退職について

    知人のことで相談です。公務員として勤務していますが、病気のため健康を害して現在「病気休暇中」です。特に労務災害という訳ではありません。回復の目処が立ちにくく、周囲に迷惑をかけるのも気がひけると考えています。 このような場合、今の時点で「自主退職」するのがよいのか、それとも「休職」して3年間を過ごしてから、打切補償を支払われて「解雇」されるのか、どちらが適切なのでしょうか。 本人が早く「退職」した方が、職場の人員枠上からも迷惑をかけないという可能性もあると思います。しかし、そうすることは、本人にとって経済的には不利になるのではないかとも思われ、どちらがよいのか、よく分かりません。 専門家の方のアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 後輩の扱い方がわからない

     よろしくおねがいします。私は営業事務を10年ほど経験しています。職場は5人ほどの小さな会社です。狭い職場なのですが、後輩との接し方で最近トラブルが多くなっているので相談させてください。  その後輩は年上の後輩ですが、てきぱきと行動をする人なのですが、少し接しづらいところがあります。  仕事で起きた事例を記載します。 その1、業務中。 私がコピーをとっていると後輩が「手伝いますか?」と言ってきました。 ところが、コピーの手順が書類を両面でコピーしてそれをA/B/C・・・・というようにまとめるという作業なので、手順を説明するよりも自分で行ったほうが早いので「大丈夫です。」というと、 その後ものすごく不機嫌な顔をしてつっけんどんで、他の仕事を話しても無視し、「ふん!」という態度をあからさまに出してきます。  そういうことが続くので、私は、その後輩に「手伝いますか?」と聞かれるたびに「コピーの手順複雑です。まず、書類を両面でコピーします。次にそれをA/B/Cとまとめます。その後に・・・・(手順をすべて説明します。)というようというようにします。ですので、この手順の説明をあなたにしなくてはならず、それには膨大な時間がかかるので、私一人で行ったほうが早いから大丈夫です。」というように、事情説明をしなくてはならなくなってしまいました。 その2、終業時間近く。 後輩「何か手伝うことはありますか?」と聞いてきたので 私は何気なく「Aをお願いします。」と依頼したところ、 後輩「私は終業時間が来たら直ぐに帰りたかったのに!他にも時間を持て余しているひとがいるから何故、その人には言わない!」と言い出してきます。 私としては、手伝いますか?と言われたのでお願いしたにすぎないので、そこまでいうならば「しないでいいですよ。」というものならば「いいです!自分でします!」と主張し、Aという仕事を私にもどそうとしません。 上役がいることはいるのですが、見てみぬふりどころか、私や後輩の荒さがしをしていて、難癖つけてリストラをしようと虎視眈々と狙っているので、報告しようものならば、私も後輩もリストラされそうでいえない状況です。 このような後輩と接していると心身ともに疲弊してしますので、どう接したらよいかわからずに困っています。 人数も少人数の職場なので接触せざるをえないので、そういう人との接し方のアドバイスをお願いします。

  • 仕事ができない・・・ なにかの障害?

     20代の男性です。  学校を卒業してから現在までアルバイトで生計を立てて生活しています。  いままで、いろんな仕事を転々としてきましたが、どの産業のどこの職場でもちゃんと仕事をこなせず、解雇・退職勧告を経験したり、職場で信頼を得られずに今に至っています。  仕事では、作業が遅い、ミスが多い、教えて貰ったことをすぐわすれる等、迷惑を掛けてしまうので、ちょっと辛い思いをしています。  今まで、販売と製造の仕事を中心に働いていたのですが、どこの職場でも ・反復する単純作業も上達しない ・手作業が遅い ・指示されたことをすぐに忘れる ・計算する作業はミスが多く、遅い ・トラブルが起きたときに判断能力が欠けている ・慌てるとミスが多くなる ・ミスは簡単なところでミスをする ・一度したミスを繰り返す ・職場の人と簡単な受け答えのところで意思疎通ができず、指示の意図を把握できない ・作業効率が悪い などの失敗を繰り返しています。  今、就職を目指して資格取得の勉強をしているのですが、試験問題を解くのも遅く、難航しています。また、就職しても、すぐに解雇されるのではないかとも心配もあります。  以前、働いていた職場の人に「仕事ができないので、なにかの障害があるのではないか?」といわれたことがあり、脳外科か、精神科を受診したほうがよいのか考えています。  私にはなにかの発達障害みたいなものがあるのでしょうか?  ご助言、宜しくお願いします。

  • うつ病で働けないのと元々働かない人の区別

    職場にうつ病などの精神疾患で長期休職し,4月に復帰した人が3人います。  精神疾患は本当に大変でつらいと思いますし,できるだけフォローしてあげたいのですが,最近自分が病気で体調を崩してしまい心身ともに余裕がなくなってきました。  少しは手伝ってほしいのですが,復帰してどれくらいたてば普通に働く事ができますか?  うつ病の人は,真面目で責任感が強く,仕事熱心なタイプが多いということをよく聞きます。3人中1人はそんなタイプで,働こう働こうとするので無理をさせないようにといつも気をつけていますが,あとの2人はそのような事は全くなく,本当に全然働きません。    後者の2人まだ病気が治っていないのでしょうか・・・?病気で働かないのか元々そうなのかの区別を判断することはできますか?  人員削減(リストラではなく退職者がいても新たに採用しない)で仕事が年々膨大になっていくのですが,あまりにも彼ら2人が働かないので負担が重いです。仕事があるだけでもありがたいのですが,私も無理をしているので病気も段々ひどくなってきました。  いろいろと調べているところなのですが,このような例がなかなか見つからないのでお願いします。 質問1 復帰してどれくらいたてば普通に働く事ができますか? 質問2 病気で働かないのか元々そういう性格なのかの区別を判断することはできますか?

  • 産休明けの退職

    11月末から産休に入り、1月27日で会社を退職しました。体調が悪かったこともあり、産休に入る前の勤務状態を見て、上司より退職勧告があり退職願いを「一身上の都合」で出しました。 「一身上の都合」の場合は、待機後三ヶ月してからの受給と聞いていますが、なるべく早く受給するにはどのような手だてがありますか?お知恵を貸してください。 まず、ハローワークに行って、「一身上の都合」と退職願いには書いたが、実は強要されたと言ってもいいですか?確かに妊娠中でしたので勤務は満足いくものではなかったかもしれませんが、常識範囲内だと思っています。(きちんと年休で消化してました) しかし、このような職場では育児をしながらの勤務は無理だと判断されたようです。 なんとか、ハローワークの方に「解雇」に相当する扱いだと認めてもらうことはできませんか? その場合、職場に迷惑がかかることはありますか? 上司には言ってやりたいことはありますが、職場の人は優しくしてくれましたので・・・ 今月中旬には「離職票」とかの書類を送ってもらうこ とになっているので、それからハローワークにいこうと思っています。

  • 携帯電話へ架空請求?

    職場で個人の携帯電話に着信した「架空請求」っぽい内容の、脅しを含む会話に関して質問です。「債権回収機構(頭になにも付かない、これだけの名前です)」を名乗る業者(?)からの着信で「有限会社デイズ(知らない業者です)」が運営する出会い系サイトの利用料を支払う意思があるか否かを確認する内容でした。「確認できたら支払う」旨の内容を返すと大勢で会社に来てくれる(有料)旨言い放って電話を切られました。こちらの名前は言わなかったので電話番号だけしか漏れていないと思っているのですが、本当に大勢で来られると迷惑です。どなたか同じような着信のあった方はいらっしゃいませんでしょうか? 電話の切り方が気になったのでここに相談させていただきました。 また、なんで携帯電話番号が漏れたのか不思議でなりません。この辺りのメカニズムもお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示くださいますようお願いいたします。

  • 人のために自分の命を使う方法を教えてください

    19歳、高卒の男です。 私には吃音という言語障害があり、今年三月に高校を卒業後、いくつかの職に就いたのですが「職場の人間に迷惑をかけてしまう」「印象を悪くして顧客を減らしてしまう可能性がある」という理由で辞めてきました。 このまま親のすねをかじって生きていくのは耐えられないので、何度も自殺を試みたのですがあまりにも怖く、成功していません。 一か月ほど前に作業員などの仕事をしようと思い職業安定所へ行ったのですが、「なぜこの仕事をしたいのか?」と言われ、志望動機も満足に考えられないでそのまま家に帰ってしまいました。 その後やりたい仕事を考えていたのですが、吃音という障害を抱えたままでは本当に自分がやりたい仕事(自衛官ですが)には就けないということを察しました。 そのことから、少しでも人のために自分の命を使えることをして死にたいと思いました。幸い体は健康で大きな病気なども経験したことはありませんので臓器提供なども出来ると思うのですが、他にはどういうことがあるのでしょう?

  • うつで休職中・・・やはり解雇されるでしょうか。(長文です)

    一ヶ月半前頃から段々と仕事の書類の内容が頭に入らなくなり、計画を立てても何から手をつけてよいのかわからなくなったり、「アレを片付けなきゃコレを処理しなきゃ」と焦るようになりました。焦るばかりで仕事が進んでいるのかどうか判断できなくなってしまいました。最後には何をしているのかもわからなくなりました。 そのうち常にとてもイライラするようになり、家族や同僚に暴力を振るいたいほどの激しい気持ちを感じたり、そんな自分に不安になり、また自分を支えてくれる家族にイラつくことを申し訳ないと落ち込み、頭がグルグルして嫌になり、家にあった市販薬を大量に飲みました。 家族の勧めで心療内科に行くと「今は何も考えないで休みましょう」とのことで、その週は会社を休みました。 そこで私も焦っていたので職場に「来週からは出勤する」と言ったのですが、そう言った後の診療で「会社のことを考えず休むこと」と一ヶ月自宅療養との診断書を渡されました。 私の仕事は専門的なものですが、知識のある人なら誰でも取って代わることの出来る仕事です。実際に私でなければできない仕事でもありません。 そのため、このままでは解雇されるのではないかと恐れています。 職場には心療内科に通う人はいましたが休職はしておらず、社長も上司も心身ともに健康な病気知らずです。多分理解は得られないだろうと思います。 …この場合、解雇されるでしょうか。 自分に自信をもてない今、解雇されないように食い下がることもできません。 休職状態から解雇されることになったら、経済的に何をするべきでしょうか。傷病手当を受けられると知ったのですが、どのタイミングで申請するのか悩んでいます。 長文のうえ、まとまり無い文章で申し訳ありません。 お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

  • うつ病とリストラ

    大手の電気関連会社に非正規雇用ですが14年勤めました。 昨年末からの不況で、パート、派遣は1ヶ月単位で全員解雇になりました。 職場自体が無くなるのでしょうがないのですが、私は他の職場に移動になりました。そこにもこれからリストラされる人がいたわけで、当然居心地は最悪、おまけに男子がやるような重労働、時給に見合わない責任の重い仕事。1ヵ月後、事務の仕事に移動と聞いて移動した先は、最悪の職場でした。同じ敷地内の子会社なのですが、定年延長したおじいちゃん2人と、パートが数人の職場。正社員がいない無法地帯。 大変高齢化が進んでいて、本当は若返りを図りたいのでしょうが、リストラの嵐の中、自分達も仕事を失いたくないのでしょう。 新人に嫌がらせをして、追い出してしまうのです。 仕事の内容も、事務には程遠く、本当は男の仕事だと聞きました。 実は2年前からうつ病を患っていて、障害者認定を受け自立支援を受け通院しながら仕事を続けていました。前の職場は、私以外にも同じような病気を患い、休業補償をうけながら復帰した人もいます。 私自信も2ヶ月休んだことがあり、職場の理解もあり相談する人もいましたが。 体力、気力に限界を感じ、身体に変調をきたし、主治医に仕事はしばらく休むように言われ診断書を書いていただきました。 診断書を持って会社の責任者を面談したのですが、メンタルヘルスに対しての知識がまるで無く、ずるずると休むのは迷惑だから、辞めるか、続けるのか、早急に答えを出せと迫られました。貴方の代わりはいくらでもいると、暗に言われました。 正規、非正規に関係なく、社会保険に加入していれば当然の権利も拒まれ、辞職を迫る冷たいやり方。 正社員は何年休んでも解雇の対象にはならないのに、憤りを感じました。たとえ休んでも、あの職場に復帰と考えただけで良くなる気がしないし家族の理解もあり、会社を辞めました。 大変評判の悪い職場ですが、不思議の男性社員は知らないようです。 元上司も、そんな悪い環境なら、他に手を打ったを、悔やんでくださったようで、心配してくれる人が何人かいたことが、救いです。 会社都合で辞めたわけですが、雇用保険は健康ですぐ働ける人のためにあるものだと知りました。 持病がある私が損をしないで次の仕事につくにはどうしたら、良いでしょう。経験者、詳しい方、アドバイスをお願いします。