• ベストアンサー

化学式の考え方

化学式について分からない事があります 例えばFe+2HCl →FeCl2 +H2と言う化学式では 皆さんは Fe+2HCl →  の時点で →の右側つまりFeCl2 +H2が分かっているんですか? もし分かっているなら、どのようにして考えているのですか?

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.6

>もし分かっているなら、どのようにして考えているのですか? 分かっています。それは理屈ではなく、暗記しているからです。 もし、あなたが中学生もしくは高校生で理科(化学)の時間に、このような疑問を持ったとしたら、とりあえず、この化学式を暗記してください。理屈ではありません。暗記しなくても、なにか理屈でわかる方法があるはずだと考えていると、化学が分からなくなってしまいます。 ビーカーの中に鉄片を入れ、これに塩酸をそそぐと泡つぶが出てくる実験をしたことがあると思います。出てくる泡は水素です。ということはHClからHが取れて、Clが残ります。液体中にはFeとClが残りますということをこの化学式は示しています。化学式だけを暗記するのはしんどいですが、このような実験と一緒に暗記すれば、難しくはありません。FeClではなくてFeCl2になるということも暗記してください。 ちなみにビーカーに二酸化マンガンを入れ、過酸化水素水を入れると、これも泡が出ます。これは酸素です。この場合、二酸化マンガンは触媒ですから化学式に関係しません。よって 2H2O2 → 2H2O + O2 水素が出るか、酸素がでるかは、取りあえず理屈ではありません。暗記してください。物事を理屈で考えることは非常に重要ですが、暗記する労力が必要なこともあります。

その他の回答 (6)

  • GT90
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

Fe+2HCl →FeCl2 +H2という式は 酸塩基反応であり Feイオン(+イオン)+H2(+イオン)+2Cl(-イオン)であり Fe塩基と2HCl酸が反応するので(プラスとマイナスがくっつく) Feと2Clがくっついて  (FeCl2)になって H2が残る。 結果   FeCl2 +H2  になる。

noname#62864
noname#62864
回答No.5

Fe+2HCl →を前提として反応式を完成させるということであれば、右辺をFeCl2 +H2にせざるを得ないとは思います。 その前提となるのは、No.4のご回答にありますイオン化列においてFeがHよりも前にくるという認識です。このことから、Feは酸化力をもたない強酸である塩酸に溶けてH2を発生するということがわかります。 ただし、2Fe + 6HCl → 2FeCl3 + 3H2 ではなく、Fe + 2HCl →FeCl2 + H2 になるということはまた別の知識ということになります。つまり、酸化力のない酸との反応では多くの場合、金属は酸化数の小さい方の塩になるという知識に基づくことになります。 現実問題として、鉄が塩酸に溶ける場合の反応式を書きなさいということであれば、2Fe + 6HCl → 2FeCl3 + 3H2 と書いてしまう人も多いのではなかろうかと思います。

  • beans89
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.4

KCaNaMgAlZnFeNiSnPb(H)CuHgAgPtAuというイオン化傾向を習いましたか?強酸と反応して水素を発生させる物質や、王水としか反応しない物質などがあります。そこから推測して、鉄は強酸(硫酸、塩酸など)と反応して水素を発生させるのでこの場合は上記のような式になるわけです。教科書をみてみると載っていると思います。

noname#32213
noname#32213
回答No.3

核内で足りない電子と余ってる電子って覚えてますか? 水素ガスがでると分からなかったとしてもFeとHは結合 しない事くらいわかりますよね。 そうすればおのずとClと結合するって想像できますよね。 あとは原子の数字合わせです。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1です。 仰る通りです

noname#160321
noname#160321
回答No.1

金属の鉄に塩酸(塩化水素)を掛けると水素が発生します。中学生の化学です。あとは鉄の価数が2か3であるだろうと言うのは高校の化学です。ここでは還元(水素が沢山あるから)的な雰囲気だから鉄は2価だろうと言うことで、右辺を推定するわけです。

sumeshi12
質問者

お礼

価数の勉強と金属の鉄に塩酸(塩化水素)を掛けると水素が発生する事が 分かっていないと解けないって事ですか?

関連するQ&A

  • 化学反応式について

    例えば、 「塩化鉄(III)の飽和水溶液を沸騰水中に加えると水酸化鉄(III)のコロイド水溶液が得られた。この反応を化学反応式で示せ」 といった問題で、解答は 「FeCl3 + 3H2O → Fe(OH)3 + 3HCl」 ですが(3H2Oの3と,3HClの3は,3倍の3)、事前に FeCl3 + H2O → Fe(OH)3 + HCl という式が分からないため反応式を作れない場合は、問題文から FeCl3 + H2O → Fe(OH)3 + ? + ? ... という事しか分かりません。 そこで、 FeCl3 = a H2O = b Fe(OH)3 = c とおいて、 Feについて a = c Oについて b = 3c、 a = 1とおくと、 a = 1, b = 3, c = 1 よって、 FeCl3 + 3H2O → Fe(OH)3 + ? + ? ... となり、(3H2Oの3は,3倍の3) 係数比較にて Hが三つ、Clが三つ余ることが分かり、 「ああ、多分反応式の最後は3HClだろうな」 と考えて問題を解くという、以上のプロセスは正しいのでしょうか?

  • 化学 

    不純物質を含む鉄8gを塩酸と反応させたところ、鉄だけが完全に反応し水素が0.1mol発生した。                   Fe + 2HCl → H₂+ FeCl₂ この鉄の純度は何%か。   ただし、鉄の原子量は56とする。

  • 中学の理科について質問します。

    中学の理科の実験で 鉄粉と硫黄の混合物を加熱すると 化学反応がおきて硫化鉄になりますよね。(FeS) そのあと本当に加熱前とは違う物質なのか確かめるために 磁石を近づけたり、塩酸かけたりします。 塩酸(HCl)をかけたときの結果は 加熱前は水素(H2)が発生 加熱後は硫酸(H2SO4)が発生します。 このときの化学反応式って 加熱前 Fe+S+2(HCl)→H2+FeCl2+S (Fe S HClHCl) (HH FeClCl S) 加熱後 FeS+2(HCl)→H2SO4+FeCl2 (FeS HClHCl)(HHSOOOO FeClCl) であってますか? また、この四つの酸素(O4)の出所は 実験しているときの空気中からやってきたのですか?

  • 化学式の仕組みを教えてください。

    例えば、HCl+NaOH→NaCl+H^2OとかCH^4+2O^2→CO^2+2H^2Oなどの化学式がありますが、数学のように左側の式から右側の式が求めることができるのですか? または、全部を暗記しておくものなのですか? わかりやすくおしえていただけないでしょうか? それと酸化還元のところでも、2Fe+3O^2→Fe^2O^3や2Cu+O^2→2CuOとなりますが、左辺の鉄と酸素の前についてある2と3はどこに行ったのでしょうか? O^2はなぜOだけになってしまうのですか? どうもわからなくて困っています。 やっぱり、暗記ですか? つまらない質問をしていますが、お答えよろしくお願いします。

  • 化学基礎 中和について

    Q、 中和を表す化学反応式として正しいものはどれか。次の 1 ~ 5 のうちから一つ選べ。 1  2H2O2 O2 → O2 + 2H2O 2  CH3COOH + NaOH  → CH3COONa + H2O 3  Zn + 2 HCl → ZnCl 2 + H2 4  FeS + 2 HCl →  FeCl2 + H2S 5  NaCl + AgNO3 →  AgCl + NaNO3 解き方を分かりやすくお願いします。

  • 化学反応式

    鉄+希塩酸の化学式はFe+Cl2=FeCl2とあったのですが、元素記号の後に2がつくかかないかというのはどこで判断するんですか?

  • 金属の腐食(電気化学反応・化学反応)について

    金属の腐食について検討するため、腐食電位と腐食電流の測定を下記の条件で行う予定ですが、反応式の意味がよく分からないため、どなたかお教え下されば嬉しいです。 ◎測定方法    腐食電位 → 2電極方式    腐食電流 → 3電極方式 ◎実験条件    参照電極:カロメル電極    作用電極:鋼    対極:白金    腐食溶液:NaCl水溶液(蒸留水にNaCl固体粉末) ◎反応式 半反応 (1)Fe2+ + 2e- → Fe (2)2H+ 2e- → H2 (3)O2 + 2H2O +4e- → 4OH- 化学反応 (4)Fe + 2H2O → Fe2+ H2 + 2OH- (5)Fe2+ + Cl- → FeCl+ カロメル電極の半反応 (6)Hg2Cl2 + 2e- → 2Hg + 2Cl- そこで、ご質問させて頂きたいのですが、 ・軟鋼が腐食されるのは(1)(酸化)と(3)(還元)の反応だけによるも のでしょうか?   カロメル電極は腐食電位を測定するためだけに用いられるもので、腐 食に関係しないと思って良いのでしょうか?  ((6)は Hg+ + e- → Hg と Hg2Cl2 → 2Hg+ + 2Cl- の 総括反応であり、参照電極の酸化還元反応?) ・(5)でFeCl+の錯体が作られていますが、これはどういう意味があるの でしょうか?  (6)のカロメル電極で右項に2Cl-があり、(5)の作用電極でFeCl+があ るから電位差ができるということでしょうか? ・(5)のCl-はNaCl水溶液のCl-を使ってFeCl+を作っているのでしょう  か、それとも(6)の2Cl-も使われているのでしょうか? ・(4)の化学反応式にはどういう意味があるのでしょうか?  鉄の腐食は(1)と(3)の反応を合わせて  Fe + H2O + 1/2O2 → Fe (OH)2  で起こると思うのですが、(4)でも金属イオンができるということ  は、これもFe(OH)2となる、腐食の一因となるものなのでしょう  か? 色々調べてはみたのですが、化学には全く詳しくなく、色々な事がこんがらがって訳がわからなくなっています。 ご助言頂けましたら幸いです。

  • コロイド

    教科書をみてて、塩化鉄の反応で FeCl3+3H2O→Fe(OH)3+HCl の反応でコロイドができるんですができたコロイドは 生成した塩酸と反応しない が、しかし、 Fe(OH)3+HCl→FeCl+3H2O 上の式の水酸化鉄は塩酸と反応します。 なぜなんでしょうか?

  • 鉄と塩素の反応

    鉄と塩素の化学反応において Fe+Cl2→FeCL2 となり、 2Fe+3Cl2→2FeCl3 とはならないのか、ならないのならば理由を教えてください。

  • 化学のレポートを書くのに困ってます

    化学のレポートを書くのに困ってます PbSと希Hclは反応しますか? Fe3+と硫化アンモニウム溶液はどんな反応をしますか? 酸性溶液中でFe3+は何価で存在しますか? Al3+とS2-は反応しますか? 一つでもいいのでお願いします