• 締切済み

不慮の事故などで死んでしまった時のために、そういう状況になったら自動的にハードディスク中身を完全消去

どこかの、ニュースサイトで見たのですが・・どこか忘れてしまって・・ 「不慮の事故などで死んでしまった時のために、そういう状況になったら自動的にハードディスク中身を完全消去してくれるようなソフト」 と言う、記事を見た記憶があります。 上記に、関連する事を、何でもよいので、教えてください。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2277/3219)
回答No.5

古いソフトですが、Dead Man's Switchというのもあります。 これは指定したディレクトリやファイルを、指定したトリガーで暗号化したり削除したりするもので、指定日時やメール、物理的なスイッチで起動できるそうです。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/soft1.html#SEC213 作者サイトも閉鎖されていますが、いくつかのダウンロードサイトに収録されているのが確認できました。 http://www.pcworld.com/downloads/file/fid,23183-order,1-page,1-c,alldownloads/description.html ただ、この手のソフトは誤動作するとたいへんなことになりますので、運用方法を良く考えた上で導入されることをお薦めします。 http://web.archive.org/web/20050124154752/hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20020607301.html

rarabo
質問者

お礼

返事が、遅れて申し訳ありません。 いろいろな、ソフトを、教えていただき、ありがとうございました。 使い方には、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.4

「死後の世界」 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se281094.html 作者のホームページでは、Me/NT/2000/XPでも動作報告ありと書いてありますね。 http://www.yukibow.com/

rarabo
質問者

お礼

返事が、遅れて申し訳ありません。 作者のページまで、教えていただき、ありがとうございました。 私の、パソコンのOSはXPなので、大丈夫ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

たぶん、下記の事だろう・・・・ http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0704/02/news031.html ただし、ゴミ箱からは削除してくれるが、この段階ではファイルの復活は出来るので、完全削除とは言い難い。

rarabo
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 そうです、このページでした。 完全削除はできないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

ソフト(あったとしても)を使わず、XP/2000の場合暗号化しておけば遺族はHDDまで調べないと思います。 >不慮の事故などで死んでしまった時のために、そういう状況になったら自動的にハードディスク中身を完全消去してくれるようなソフト そんなシステムは無いものなのかなぁ、と言う希望では?

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/watson75/?of=42
rarabo
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 なるほど、暗号化ですか・・ XPが暗号化できるとは知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

回答になってないかも知れませんが、毎日決まった時間にHDDの消去ソフトを起動するように設定しておいて毎日解除すれば良いのでは? 死んだ後解除出来なかったら消去してくれると思います。 でも、見られて困るのはHDD内だけですか? 私は見られて困る”もの”のありますので諦めてます。

rarabo
質問者

お礼

すばやい回答、ありがとうございます。 なるほど、HDDの消去ソフトを使う方法も、あるんですね。 >でも、見られて困るのはHDD内だけですか? とりあえずは、HDD内だけでも・・と思いまして、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不慮の事故

    ニュースで 不慮の事故で亡くなったとききます 不慮の事故って具体的にどういう事でしょうか? 判る方教えてくれませんか? 不慮の事故ってなんですか?

  • ハードディスクの中身を完全消去したい

    使っていないPCをネットで売却しようと思っています。 そこでハードディスクの中身を完全消去するフリーソフトを探しています。 以前の投稿で「デストロイ」というソフトをあげている方が多いので良いソフトなのかな? と思ったのですが 「MS-DOS汎用」とありました。 汎用ということはWin98でもOKということでしょうか? また、他に簡単でおすすめのものがあれば教えてください。

  • ハードディスクの消去について

    iBookを処分しようと、リサイクルセンターにて手続きをしてます。 「ハードディスクの中身はお客様で消去しておいてください。」ということなので、消去のマニュアルサイトを見たところ、一番確実なのは「磁気でダメにする」「金槌などで物理的に破壊する」というふうに書いてありました。 物理的に破壊するには、一体どこを叩き壊せば良いのでしょうか? また、磁気を使うにはどれぐらい協力な磁気が必要なんでしょう?(何か専用の物が必要ですか?) また、それ以外でも確実にデータ消去できる方法がありましたら、ご伝授願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスク消去

    友人にパソコンを譲るため市販のハードディスクの内容を消去するソフトを使って全消去したところ、ウィンドウズまで全て消去してしまったため起動できなくなってしまいました。 NEC製でリカバリーCDが添付されていないモデルなのでリカバリーすることもできません。 NECのサイトにはリカバリーCDを購入できるサイトがあるみたいですが8500円ほどします。 やはり、リカバリーCDを購入するしか方法はないのでしょうか? ちなみにウィンドウズXPです

  • パソコンを売るさい、ハードディスクの消去方法は?

    パソコンを処分するにあたって、ハードディスクの中身を消去したいんですけど、どうすればいいのか分かりません。 はじめ「Destroy」というフリーソフトを使ってみましたが、ハードディスクを認識しないみたいでした。「function menu」から「N:Drive selection」を選んでみても、すべてのdriveについてNoneが表示されました。 そのあと「wipe out」っていうフリーソフトを使いましたけど、こっちは何やら難しくて先に進めることができません。 重大な機密とかは入れてないので、セキュリティは重視しておりませんが、全消去するにはどうすればいいですか。biosから起動するやり方でも、そうじゃないのでもいいです。 (パソコンはwindows xpがまだ動く状態です。消去後にはosがこの消えてもかまいません)

  • 「不慮の事故」の場合、加害者の罪は...?

    以下のシナリオは小説で使おうかと考えているのですが、「不慮の交通事故」の場合、法的にどうなるのか興味があります。 もしご存知の方がいらっしゃれば、教授して頂けると幸いです。 【Aが車を運転、Bが助手席。 いきなりCが道に飛び出してきたため、それを避けようとAは咄嗟にハンドルを切り、壁に突っ込んでしまう。 助手席側が大破し、Bは重体、搬送先の病院で死亡。 そんな中、Aは殆ど無傷。】 物語の流れで、「AはBを殺そうと計画しており、事前にCに話を持ちかけ、意図的に葬った」という内容、かつ、その事実は発覚することなく、Aは無罪という展開にしたいので、私が知りたいのは以下のとおりです。 (1) Aの計画がバレなかった場合、上記のシナリオは「不慮の事故」と断定される可能性があるのか否か。 (2) 「不慮の事故」によって同乗者が死んだ場合、運転手にはどのような罪が発生するのか。 (3) (2)について、運転手が無罪になる可能性はあるのか。 (4) 上記シナリオでAも病院に運ばれ、軽い怪我の為、すぐに退院したとすると、そのままBの病室に身を運び、Bの友人・家族と共にBの死を見届ける事は可能なのか、それとも即、警察に身柄を確保されるのか。 どうか宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクの内容を誤消去

    IBM ThinkPadT43を使用しています。 このパソコンには自動的に内部もしくは外付けハードディスクにパックアップ領域を作成する機能があります。 このたび、外付けハードディスク内にバックアップ領域を作ろうとしたところ、それまであったデータ(約70GB)が消去された上、システム情報(約400MB)が作成され、大切なデータがなくなってしまいました。 愕然としましたが、まずは外付けハードディスクのUSBケーブルをはずし、対策を考えています。 この状況において、まずすべき対応を教えていただければ、と思います。 また、データ復旧の可能性はいかがでしょうか?

  • 中古パソコンのハードディスクを完全消去したい

    リサイクルショップに勤めております。 仕事柄、中古のパソコンを入荷するのですが、再販するにあたり、ハードディスクの完全消去が必須となっている状況です。 現在の工程としては、、入荷したパソコンのハードディスクを取り外し、お店のデスクトップに増設ハードディスクとして繋ぎ(ATA接続って言うのでしょうか)、ソフトを使用して消去する方法をとっております。 なにぶん、個人データ復元されては困りますので出来る限り完全に消去しなければならず、このような手間を掛けておりますが、物理的にハードディスクを外さなくてもハードディスクを消去できる方法はないでしょうか。 以前は、OS(Win2000)のクリーンインストールを途中までする方法(NTFSでフォーマットまで進みインストールを中断する)で対処しておりましたが、やはり個人情報保護の観点から不十分な気がして、前記した方法に変更いたしました。 如何でしょうか。後者の方が、作業時間的にはかなり短縮できるので、この方法に戻したいと言う気も致しますが、情報漏洩の観点からは、やはり不十分なのでしょうか。 何か良いお知恵がございましたら是非ご教授ください。宜しくお願い致します。

  • パソコン廃棄に伴うハードディスク完全消去について

    この度、初めてパソコンを買い換えることになりました。 パソコンについて知識は初心者で 買い替えに伴い、しなければいけないこと(インターネットの接続方法や設定など)が全く分からないため、色々調べています。 旧パソコンは業者に引き取ってもらう予定なのですが ハードディスクのデータを完全に消去する方法について、よく分からないので、教えていただけると有難いです。 家電屋さんでそのようなソフトを購入して使用すればいいのでしょうが、フリーソフトでも完全消去してくれるものがあると知りました。 しかし、それは信用できるものなのですか?消去の仕方がイマイチでデータが残ったりということはないのでしょうか? そのようなソフトは初心者にでも容易に使いこなすことができるのでしょうか? パソコンを分解して壊してしまうことがいちばんいいのでしょうか? でもドリルなどがないと難しいですか? あまり力がない方なので、分解できるか不安なため ソフトで完全消去することができるならそちらを希望しています。 また、パソコンの買い替えに伴う設定などについて 初心者でも分かりやすいサイトなどご存知の方がいましたら ぜひそちらも教えていただけると有難いです。 旧パソコンはXPです。

  • ハードディスクの中身が消えた

    外付けのハードディスクを2台常時接続して使用しておりますが、今日(常に立ち上げたままの状態)外付けドライブのファイルを開こうとしてみたらシステムのプロパティーで見ても中身は180Gとか120Gとかと表示されているのですが、実際にハードディスク内のファイルを開いたりプロパティでみると0バイトと表示されてフォルダに入ってる筈のファイルが2台とも全てアクセス出来ない状態になっております、隠しファイルを表示するなどをしてもだめでした、システム上空き容量で確認すると中身の容量は確かにデータにアクセス出来ていた容量が表示されているので、ただのハードディスクのトラブルかも知れませんがWINDOWSの動作も遅くなっていて、見た事も無いエラー画面(消してしまったのでどのようなエラーか説明できませんがWINDOWSのエラーでは無いようですエラー画面にはSendかSUBMITと表示されたボタンがついてて押すのが怖かったので×ボタンでキャンセルしたらフリーズしたので再起動しました、ここ一週間位ネットワークドライブや外付けハードディスク使用時にたまに出てくる)が表示されていたので、ウイルスの影響の可能性もあると考えこちに掲載いたしました、カテゴリー違いや説明が解り辛ければ申し訳ございません。 PCに触れなくて困っております、誰か同じような症状から回復されたかたか、知識をお持ちの安全な方復旧方法を教えていただけないでしょうか? OSはXP PRO SP2 で ノートン2006 が入って常時PCセキュリティーソフト、外付けハードディスクは起動しています。

このQ&Aのポイント
  • 現在派遣社員をしている方々は、最初から社会保険に加入していると言われますが、自分は加入していません。
  • 派遣会社の担当者からは、社会保険に加入すると時給が下がると言われていますが、疑問に思っています。
  • 派遣会社からの連絡で、9月から社会保険に加入していたことにしてほしいと言われました。加入していた国保保険料の返還や医療機関への支払い訂正についても心配です。どうすればよいか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう