• 締切済み

仔猫の飼い方

kaichu0711の回答

回答No.6

私も先日目も開かない子猫を保護しました。 現在3ヶ月になりスクスク成長していますが、最初の頃は2日おきに 獣医に連れて行きました(笑 目は無理に開けないでください。 便秘のときは粉ミルクではなく、液体のミルクのほうが良いかと思います。 ちょっと高いですが・・・動物病院においてあると思います。 保温に気をつけてください。 風邪を引いているようなので、保温と栄養は大事だと思います! 涼しいときは湯たんぽなどがあると良いかも。 ペットボトルでも代用できますよ。 タオルは爪に引っかかるので毛布やキルティングで包むと良いかと思います。 頑張ってください!

noname#57378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目やにで閉じていた片目は、いつのまにか、あいていました。 液体のみるく、ペットショップに打ってるのをみました。 それでも良いのでしょうかね? ペットボトルにお湯を入れて、タオルで巻いて、箱のなかに入れています。 あ、そういえばつかってない、小さい毛布がありました。 タオルは、つめに、ひっかかりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔猫の片目が開いていません・・・心配です・・・。

    5月1日に生まれた野良猫の赤ちゃんがいます。 いつも母猫が側にいて、仔猫をちゃんと見ることができませんでした。 でも先程様子を伺いに行ったところ、親猫が不在だったため、はじめて仔猫をじっくり観察することができました。 3匹いるうちの1匹はちゃんと両目が開いているのですが、2匹は片目しか開いていません。 目やにでふさがっているというわけでもなかったのですが心配です。 開いていない目をぬるま湯で浸した脱脂綿で拭いてみようとも考えましたが、 自己判断するのは危険と思い、こちらでアドバイスいただきたく質問させていただきました。 まだ生後17日ですし、もしかしたらこれから目が開く時期なのでしょうか? 仔猫について詳しくご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の育て方について

    仔猫の飼い方について教えて下さい。 私たち夫婦は現在1歳になる2匹の猫と一緒に暮らしていますが、数日前に私の実家の物置の中で、野良猫が子供を産んだと母から連絡がありました。そしてその親猫は最近姿を見せず、子猫たちはずっと放っておかれているようなのです。 実家では父が猫嫌いのため飼えないので、母が飼い主を捜しているというのですが両親はパソコンも使えませんし、里親探しは現実的にかなり厳しそうなのです。そこで私達も一匹引き取ろうと考えています。。 ただ、遊んであげるのは先住猫がまだ遊び盛りなので問題ないと思うのですが、私たちは共働きなので、4~5時間おきにミルクや離乳食をあげるのは難しいと思われます。 どなたか共働きで子猫を育てた経験のある方、何か良い方法をお持ちでしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の受乳期間を教えてください。

    我が家の仔猫のことで質問したいことがありますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 我が家に生後6カ月になる仔猫が4匹います。 この子たちがいまだに母猫のお乳を飲んでいます。 これは普通なのでしょうか…。 母猫は先月去勢手術をしています。 海外に住んでいますので、日本にあるような猫用のミルクもなく、人間の赤ちゃん用のミルクを与えていますが、あまり好きではないようで、母乳の方を好んで飲んでいます。 もちろん普通のえさもたくさん食べています。 これが普通ならいいのですが、あまりにも長いようなら、どうやって飲むのをやめさせればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫を3匹発見してしまいました

    会社の近くで仔猫を3匹発見してしまいました。 母猫と一緒なのですが、けっこう交通量の多い所なんで 心配です。 うちにはもう既に2匹の大人猫が居ます。 自分的にはもう少し飼える余裕はあるつもりですが 実家には3匹大人猫が居て、 その世話に母がふりまわされているのを 目の当たりにしているものですから もしかしたら2匹が限界かとも思います。 母はいつも、2匹以上だと人間の生活がおびやかされる。 と愚痴っています。 とか言いつつかなり可愛がっていますけれど。 本題に戻ります。野良ちゃんたちは、母猫はかなり慣れているのですが、 仔猫たちは半径1メートル以上近づくと逃げます。 普段は公園の物置小屋の中にいるようです。 公園のすぐ横は道路です。 国道ではありませんがけっこうな交通量です。 みなさんだったら保護しますか?放っておきますか?

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月くらいの仔猫

    近々生後1ヶ月くらいの仔猫を育てる事になります。 ①ミルクは購入したほうがいいですか?もし購入したら残るのはもったいないのですべて使いきりたいのですが…。 初めて飼うのでミルクが何ヵ月でなくなるかわからないですけど…。 ②餌はかたいのはまだ無理っぽい(喉にひっかかった)らしいので、離乳食(缶詰めみたいな)か、自分でカリカリを水または①でミルクを購入な場合はミルクでふやかしたやつ。どっちがいいですか?

    • 締切済み
  • 食の細い仔猫が心配です。

    体重360gほどの仔猫が家の前の草むらで鳴いていたので保護しました。 元気はあるものの食が細くて心配なんですが、私自身ちょっと病気で手術したばかりで、動物病院まで車を運転していくことが難しい状況です。 他に5匹の猫を飼ってますが、こんなに小さい猫を育てるの初めてなので、なにかアドバイス等ありましたら教えてくださいm(__)m 少し目やにが出て鼻水をたらしているので、箱にフリースの毛布を入れて片面にカイロを入れて保温しています。 猫用ミルクを哺乳瓶で与えたら嫌がって5mlしか飲んでくれず、それでも3~5時間ぐらいおきに少しずつ与えてたんですが、どうにも嫌がってしょうがないのです。 歯が生えているし・・・と思って、仔猫用モンプチ缶を与えたらかぶりついて食べました。 だけどほんの少ししか食べられず、1缶食べるのに丸一日以上かかります。 缶詰に温かいミルクをかけてとろとろにしたのをチュッチュッと吸ったり舐めたりしてました。 栄養が足りないような気がするのでミルクを1日60~80mlほど、少しずつ飲ませています。 水は飲める容器に入れてあるのですが全く飲みません。 体が入るぐらいのトイレを作って箱に入れておいたら、ちゃんとオシッコをそこで排泄できて、ウンチは保護して2日目に1回、それから4日目まで毎日1回、5日目は出なくて今日6日目に半分ほどしました。 一応、お尻を濡らしたティッシュで軽く叩くような刺激はしてます。 4日目に体重を測ったら420gに増えてました。 あまり鳴かないしエサのおねだりもしないのですが、箱から出すとヨチヨチ歩き回り、今日はもう走ったり座布団によじよぼったりできるようになりました。 もう少し食べてくれると安心ですけど、どうも弱々しいというかおとなしくて心配になります。 嫌がるのをあんまり無理やり食べさせるのは良くないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の保護

    厳しいお言葉を頂きそうな質問ですが宜しくお願いします。 先日野良猫の子猫を保護しました。 何時間も鳴きっぱなしで、見ると生後一カ月満たない程。 とてもとても小さい体で精一杯鳴いていました。 様子をうかがっていますと、感染症?にかかっているようで 片目はぐじゃぐじゃでふさがっていてとっても細い。 回復するかどうかわかりませんが家に連れて帰りました。 離乳食ももりもり食べ、保護時よりはものすごく元気になっています。 傷ついたのかな?角膜炎だったようですが、点眼で目ヤニもおさまり、目も開き、 膜が張っていた目は膜の横から目が見えるぐらいになってきました。 順調回復で重症ではなくおそらくきれいに治るものと思われます。 先住猫さんがいる事と、金銭的な問題で私としては今のところ、これ以上の飼育は考えておりませんので、 里親募集をかけておりますが、 ふと思った事があります。 やっぱり仔猫さんをもらうってなるとキレイな何も問題のない健全な仔猫が貰い手率は高いです。 この子はきっと見つかるのは遅いかな?と思っており、気長に待つつもりではありますが、もし見つからず、私も飼えない。 じゃあどうするのだろう?最悪の結果にだってなりうる可能性はある。 あのまま私が見て見ぬふりをしていれば、この子は他の誰かに拾われて飼われていたのかもしれない。 あの時手を差し伸べなければ良かったのかな? などと色々マイナス要素が出てきました。 もちろん、最悪の結果には持ち込みませんし、気長に待ちますが決まらなかったら決まらなかったでそのまま飼育することになると思います。 ただ、保護したけど里親様がみつからなかったから保健所へ持ち込むという事に関して皆さまはどのような考えをおもちですか? 持ち込む結果なら最初に拾うな。 見て見ぬふりしたほうがいい。 などなど、 実際、保護したけど見つからなかったって方、その後どうなったかをお聞かせください。

    • 締切済み
  • 仔猫の目

    今、見たら仔猫の目が腫れているような状態になり片目が開いていません・・・ この子は、今月の初めに拾った子で、最初は目やにが沢山出て、衰弱していたところ、獣医さんに連れていって、なんとか元気になり、今日まで元気に走り回っていました。 推定2ヶ月から3ヶ月と言われています。 今の状態ですが、目の事以外では特に問題もなく。 食欲も先程、がつがつカリカリを食べていましたし、元気に走り回っています。 腫れているような目のほうを、気にして触ったりしているみたいですが・・・ 今日は、近くの獣医さんが休みですので、様子をみて明日一番に連れていこうと思っているのですが・・・ 手遅れにならないか不安です。 最初に獣医さんにいただいた目薬をさしているのですが。 同じような症状を見た事がある方がいらっしゃりましたら、御助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの食事について

    今年に入って15年飼ってた犬が亡くなりました。 毎晩同じ部屋で寝て、どこに行くにも一緒でした。 未だに悲しみが癒えず毎日、愛犬の事を思い出して泣いてる毎日でした。 そんな時、うちの庭に、お母さんネコと仔猫4匹がうちの庭(小さい畑) に遊びに来てて、お腹が空いてるみたいだったので、とりあえず鰹ぶしをかけた ご飯とミルクを与えました。 それから毎日、私を頼って来るようになったので、ご飯をあげたいのですが、ネコが好きなものを教えて下さい。犬と同じくらいの量をあげたら、ほんの、ちょっとしか食べませんでした・・・。そこで質問。 (1)ネコって小食なのでしょうか? (2)仔猫が私を警戒してなつきません・・・。仔犬と違って仔猫って、なつかないのでしょうか? (3)ネコには、どういう物を与えたらいいか教えて下さい。愛犬のドックフードが余ってるのですが食べますか? (4)ネコも犬みたいに言葉がわかるのでしょうか? お母さんネコと目と目で話してる時に感じたもので・・・。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の給餌について教えてください。

    今年ももまた仔猫が天袋へ落っこち、親猫が見放してしまったのを飼う事になりました。まったくの偶然だとは思いますが全くの同様の落っこち方で、昨年落っこちて来た子は授乳時期に、ちょっとした油断がきっかけで死んでしまいました。違いは目が明いているかどうかの違い位で、今の子は目が明いて居ます。が、仔猫を飼うに当たっての色々なホームページやガイドブック等を読み漁ると、目や歯の感じで、生後3週間ほどと言うのはわかったのですが、トイレの際に、便は自力で出るんです。何も助けたことはないですし。けれど、おしっこはマッサージしてやらなければ出てきません。なので、やはりまだ餌はミルクだけになるんでしょうか?そろそろ歯が疼き始めているように見えるので、固形物(カリカリをふやかした物)を与えてみたいなあと思うのですが。 それから、先住猫も2匹居ます。1匹は生後2か月で譲って頂いた子で、1歳と2ヶ月目、もう一匹は、天袋に落っこちて来たこと同じ血筋で、生後約3か月です。この子は先月親猫の育児放棄により、保護しました。なので、授乳時期の子を育てるのは今回がほとんど初めてに等しいぐらい、何にもわかりません。何か参考になればと思いまして、うちで育ててる猫はすべてオスです。それではよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー