• ベストアンサー

数学ソフト?

こんばんは 以前から、パソコンで数式やグラフを楽に書ける方法はないかと思っています。 ワープロで数式エディタを使ったこともあるのですが、扱いにくくグラフもかけないので今は使っていません そこで、 ・高校程度まででいいので、数式やグラフ、平面幾何の図形がかけて ・なにより操作が楽 なソフトはないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SE-1
  • ベストアンサー率57% (26/45)
回答No.2

操作が楽で高機能です。

参考URL:
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/
yuu111
質問者

お礼

ありがとうございます よさそうなソフトです。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

昔は gnuplot を使ってましたが、お世辞にも使い易いとは言えませんでしたね。最近は Windows 環境なので BearGraph というのを使ってます。 数式は依然として LaTeX

yuu111
質問者

お礼

ありがとうございます。 調べてみます

関連するQ&A

  • 数学の図形を描くソフト

    数学の図形を描くソフトをさがしています。 数学の文書はTexを使って書いているのですが、数学のグラフや幾何学図形を描くのに苦労しています。 Texで描く場合emathというパッケージで描いているのですが、 かなりコマンドを打つのが大変なので、直接図を貼り付けたいと思っています。 高校数学レベルの図が描ければ十分なのですが、何か良い方法かソフトは無いでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 数学のテスト問題を作るのに適したソフトは何でしょうか?

    数学のテスト問題を作成するのに適したソフトを探しています。 数式はワードの数式エディタを使うとして、条件は以下のようなものです。 (a)図形などを描き、三角形の内角のところに45°と書いたりできる。 (b)数学の教科書にあるように辺の長さを曲線の矢印の間に書いたりできる。 (c)「斜線部の面積を求めよ」のような指示を出すときのように、図形の一部に斜線を引くことができる。 (d)操作が軽い。 Texは難しい、イラストレータ(Illustrator)は操作が重い、StudyAidはワードのファイルに書き出せないと聞きましたが、どうでしょうか?他に候補としてはVISIOを考えています。

  • 幾何ソフトを探しています。

    前にも同じ質問をしたのですが、大部時間が経ったので 再度質問させていただきます。 幾何ソフトというのは、幾何図形を入力して、その数学的な あるいは物理的な性質を学んだり調べたりするソフトで、 パソコン用でフリーソフトとしては GeoGebra や Cinderella が有名です。 GeoGebra や Cinderellaは図形の相互関係を指定しつつ、図形を 入力してゆくタイプで、入力にはある程度の幾何学の知識が必要ですし、 相互関係を大きく変更するのはほぼ不可能です。 一方 Geometry Expression というソフトは、例えば三角形を入力後、その三角形の 3辺が同じであるというような制約条件を「後」から図に加えることができ、適当に荒っぽく 入力してから、徐々に目的の図形に仕上てゆくことができ、後から制約条件を 変えるのも簡単です。幼児でも使い方を覚えてしまうほどで、ドローソフトとしても優れています。 以上から、後者のタイプの幾何ソフトを探しているのですが、Geometry Expression は有償であるうえに完成度がいまいちです。もっと高価な幾何ソフト(ClasspadのGeometry)が 良いことは分かっているのですが、高価で手がでません。 どなたか、できればフリーで、よい後者のタイプの幾何ソフトをご存知の方がおられましたら、 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 幾何ソフトを探しています。

    幾何ソフトを探しています。 実は CASIO の Classpad330 というタブレット電卓内臓のGeometric という 幾何ソフトを愛用しています。 このソフトは「図形」と「制約」が独立していて、例えば適当に3角形を入力後、 3辺は等しいという制約を追加すると図形が正三角形に変化します。 図形/図形間で角度や長さや面積などでさまざまな制約をかけることが可能なので、 適当に入力して、少しづつ条件を整えながら、図形の変化を楽しみつつ、 最終的に目的の図形に持ってゆくことができます。 とても使いやすいソフトなのですが、電卓の狭くて低解像度の画面でしか動きません。 そこで、同じようなPC用のソフトがないか、探してみたのですが、GeoGebra やCinderella は  図形と制約の結びつきが強くて非常に使いにくいです。 Geometricと似たような幾何ソフトはないでしょうか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 数学や生物のテキストの作成方法について

    自分で、高校の数学の教科書のようなテキストを作成したいのですが、数式や図形などももりこんでうまくつくれるパソコンのソフトはありませんか? エクセルやワードだど数式やレイアウトなどの限界があり、なかなかうまくつくれません。

  • 数学の論文を書くときのソフト

    こんにちは。数学の論文を書くのですが、普通にwordでは数式とかをきれいに書くことができません。そこで、お尋ねですが、パソコンのソフトで何か数式等をきれいに書くことができるものはあるのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。

  • 数学や物理の試験問題を作るための便利なソフトについて。

    高校の数学や物理の先生方に質問です。 定期試験や日ごろの試験の際、問題を作成することになると思いますが、図形やグラフを描くのは大変です。 先生方は、エクセルまたはワードで作成されるとのことですが、 私はエクセルやワードはあまり使いたくありません。 グラフがテンプレートで載っていたり、 簡単に曲線の形を微調整したり、 数式をボタンのクリック等で簡単に挿入できたりするような便利なソフトはないでしょうか? 一応、電器屋さんで見てきたのですが、どれも5万~10万以上と高いです。 また、内容が詳細には分からないため、簡単に「買ってみる」ことは出来ません。 便利なソフト、もしくは無料で手に入れられるソフト、 「すでにこんな便利なソフトを使っている」という方、 ご紹介をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高等学校数学の科目編成はどうあるべきだと思いますか。

    高等学校数学の科目編成はどうあるべきだと思いますか。 私案 基礎数学(5単位,必履修)…数式と集合(指数を整数全般に拡張することを含む),方程式と不等式,分数関数と逆関数(2次関数は中3),場合の数と確率,データの分析,三角比とその応用 代数・幾何I(2単位)…平面図形と式,平面上のベクトル,空間図形とベクトル 代数・幾何II(2単位)…平面上の曲線,行列,複素数平面 基礎解析(3単位)…三角関数,指数関数と対数関数,数列,微分法と積分法(体積を含む) 微分・積分(3単位)…極限,微分法とその応用,積分法とその応用(簡単な微分方程式を含む) ※基礎数学は第1学年に履修,代数・幾何Iと基礎解析は基礎数学の後に履修。 ※代数・幾何IIは代数・幾何Iの後に,微分・積分は基礎解析の後にそれぞれ履修。

  • 数式エディタのようなソフト

    会社ではWordでいつも数式エディタを使っています。 (バージョンその他は控えてくるのを忘れわかりません) 家のパソコンで数式エディタをつかって文書を作りたいのですが CD-ROMを実家に置いてきてしまいました。 数式エディタの機能をはたすようなフリーソフトは ネット上でダウンロードできますでしょうか。 お願いいたします。

  • 数式入力ソフト

    NECワープロ文豪MINI5UVの数式入力と同程度のソフトが欲しいのですが、NECは市販していないとの返事です。大学入試程度の数式は自由にできます。関数の入力は最大6階層まで可能です。 ただ残念なのは、英字が数学書記載の文字でない点です。このようなソフトをご存知の方入手方法等教えてください。