• 締切済み

退部しようかどうか本気で迷っています・・・どなたかアドバイスください!

tuneupの回答

  • tuneup
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

こんにちは!高一で吹奏楽部やってます!! 私は中学時代テニス部で三年間所属していました!! 練習は一週間毎日ありましたね~ 土日は朝から夕方までありました。 レギュラーでは無かったので大会にも出れないし、ペアには逃げられるし、先輩怖いし、練習ハードだし、、、色々あって何度も何度もやめようと思いました。 もちろんペアがいないので練習試合ではいつもマネージャーと同じ仕事をやらされていました。 でも・・・とても仲が良くてイイ仲間がいたので辛いことも一緒に乗り切れたし、仲間との絆も強かったですね~ それにマネージャー同様の仕事もだんだん楽しくなってきて 最後は本当にこの部活にしてよかった!!とホントに思いましたね☆ 最初は辛いかもしれませんが頑張って続けた時の達成感や仲間との絆は本当に他のモノとは代え難いモノになりましたよ!!

sd-6
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます!同じ学年の方の意見が聞けて、とても嬉しい限りです。 そうですよね、どんなことでも最初はツラいですよね・・・やはり甘えていただけですかね。。 >最後は本当にこの部活にしてよかった!!とホントに思いましたね☆ >最初は辛いかもしれませんが頑張って続けた時の達成感や仲間との絆は本当に他のモノとは代え難いモノになりましたよ!! これを読んで、少し元気付けられました。やはりどんなにツラくても続けることに意味はありますよね。今残っている友達にも良いヤツたくさんいるので、最後まで仲間と頑張ろうという気持ちが湧いてきました^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 退部してすぐに入部希望ですが・・。

    題名の通りです。 現在中1です。 ソフトボール部に入っていたのですが、仲間関係がうまく行かず、部活に行くのが嫌になってしまいました。 そこで、退部をし、前からとてもやりたかったソフトテニス部に入ろうと考えています。 両親の承諾は得ました。ただ、辞めたときに先輩にいじめられてしまうかなと考えると、そうそうやめれません。 ですが、退部するのに、内申点が悪くなるのや、今頃新しい入っても簡単にレギュラーになることは難しいなど、その辺は自分でも覚悟しております。 でも、どうしてもやりたかったソフトテニス部に入りたいんです。 退部してすぐ入部は厳しいでしょうか。 また、先輩達との関係が悪化するのは構いませんが、目をつけられてしまうでしょうか。 自己中ですみませんが、なるべく早めにご返答をお願いしたいです。

  • 剣道部を退部したい

    初めまして、こんばんわ わかりにくい上に無駄に長いですが、最後まで目を通していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 私は剣道部に所属しています。高1です。 小学校では地元の小年剣道に通っていましたが途中で辞め、中学では友達に誘われソフトテニス部に入部しました。私は、テニス部に入部したことは全く後悔していません。ですが、剣道部に入らなかったことに何度も後悔していました。剣道は厳しく、メンタルの脆い私には全くあっていませんでした。あんなにつらいことを毎日続けるなんて出来やしない。そう思っていましたが、そんなつらいことを毎日こなす人はやはり居るのです。 私は剣道が出来る人になりたくなっていました。剣道を頑張っている人と関わりを持ちたい、その中に入りたいと思いました。つらいことに耐える忍耐力を身につけたい、というのも大きかっです。私は16年間、つらいことをから逃げ回る人生を送ってきました。このままでは駄目だ、自分を変えなきゃ、といつも焦っていました。 そんな思いで入部した剣道部。私の入学した学校は中高一貫の私立高です。私と同級生の部員はひとりでした。このまま先輩方が引退すると、私は副部長として部を引っ張っていくことになります。最初は腕立て伏せも出来なかった私も、今では防具をつけ、みんなと同じメニューで練習が出来るようになりました。先輩にも後輩にもたくさん迷惑をかけてしまいました。とても感謝しています。 ですが、タイトル通り剣道部を退部したくなってしまいました。厳しいのに耐えられませんでした。やはり、私は自分が可愛くて仕方がないのだと思います。部活の時間が迫るにつれ、授業に集中出来なくなるようになりました。しかし、今辞めてしまうと、同級生部員はまたひとりになってしまいます。彼女は私が入部してくれて嬉しいとまで言ってくれました。先輩も下手くそな私に何度も何度もアドバイスをくれ、後輩も私となんか練習にならないのにかかりにきてくれます。親も私のために朝早く起きてくれます。それに励まされ、今まで(といっても半年弱)部活を続けてきました。つらいことにも耐えました。 ですが私はもう嫌です。キツいのは嫌です。みんながこんなに良くしてくれても私は辞めたくて仕方ありません。自分を変えたくて入部した剣道部なのに…。私は自分がこんなに泣き虫だとは思っていませんでした。泣いても何も始まらないのは分かりきっているのに、止まりません。疲れました。辞めたいけど続ける、という中途半端な所に止まっていましたが、それならしない方がましだと思えてきました。今までに二回くらい辞めたくて仕方がないことがあり、顧問の先生に相談したことがありました。二回とも、やはり続ける、という結果になりました。剣道部のためにも続けるべきなのもわかっています。ですが、私は退部したいです。部活のない学校生活を送りだいです。ですが、本当はどうすべきかまだ迷いがあります。自分がつらいから退部すべきか、部員のために続けるか。よければ意見をいただきたいです。最後まで読んでくれて有難うございました。

  • 大学の部活、退部するか否か

    現在、東京の某大学の大学一年生の女子です。 入学してから、テニス部に入部しました。 テニスは以前、中学校の頃友達とレッスンを軽く受けていたくらいでほぼ初心者です。 今部活を退部しようか悩んでいます。 中学校までは海外を点々として、高校ではひたすらバンドをやっていたため、体育会系の部活に入るのは初めてです。 だから最初はその厳しさに圧倒されました。当たり前のことなのでしょうが、日本で部活を経験したことのない私にとっては、強烈でした。 最初は「どうして厳しい部活に入ってしまったんだろう」と後悔していました。しかし、その厳しさを味わうことが、大切だと感じました。 徐々にテニスが好きになって、競技に打ち込めるようになるだろう、と思っていました。 しかし、日々の練習で、私がへたくそなばかりに先輩たちに迷惑をかけてばかり。「大丈夫だよ」と言ってくれますが、「いい加減にしてよ」と思っている先輩も少なからずいると思います。 他に一年生はいますが、私よりはずっと上手です。(もう一人初心者の子がいますが、その子は今諸事情で休部中です。本当は退部したいそうですが) 高校時代バンドで演奏したり、大好きな映画や小説から知識を得たり、一見遊んでるじゃないかと思われる方も多いと思いますが、実際それでいまの私があるんです。 バンドは復活したいし、いま友人と自主映画も製作しています。 また、三年時に交換留学をしたいので、そのためにも勉強は手を抜けません。 先輩たちはテニスに情熱を注ぎまくっているのに、私は中途半端な気持ちと低い技術で練習している、他の事にも関心がいっているから、「テニスが一番」という気持ちにはなれない。。。 これは、本気で部活をしている先輩たちに本当に失礼なことだと思います。 「テニスが一番」という気持ちには、私はきっとなれないと思います。 サークルだったらそれでいいんでしょうが、部活とはまた違いますよね。。 しっかりと踏ん切りをつけて、退部するべきでしょうか。 今は夏リーグのシーズンなので、今すぐやめようとは思っていません。 自分次第だということは解っています。 でも、もし同じような経験をされた方など、実際どうしたかアドバイスしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 退部届の書き方

    僕は、中学校で野球部に入っている中2です 部活を辞めたいという理由があって辞めたいのですが、退部届の書き方よくわかりません。 なので、なるべく詳しく教えてください。 『入部した時は入部届けというものがありました』

  • 部活動の退部

    今年高校に入学してソフトテニス部在部中の男です。 タイトルを見ていただいてもわかるように僕は部活を退部したいと思っているのですが、退部時期や退部時の顧問への説明の仕方等々で困っていてかなり悩んでいるので相談させていただきます。 僕の通っている高校は府内でもベスト8くらいには入れるまぁまぁ強い学校です。 そのせいか部活動は毎日あり、基本的にほとんど休みはありません。(多分正月くらい)部活が終わるのもそれなりに遅く夜の8時くらいが基本的な僕の帰宅時刻です。 中学校3年間ソフトテニスをやっていたので周りに流されて?入部しましたが、僕はソフトテニスがやりたいがためにこの高校に入ったわけではないし、僕はいろいろと将来の夢のためにと自分の趣味の範囲でやりたいことがあります。 入部当初は部に通いながら、それらのことを時間を見つけてやっていけばいいと思っていましたが正直今の状態では無理です。 他の人は出来ているかどうか知らないですが、僕は無理です。 それに一応僕はII類という、いわば高校の発展コース?に在学中です。 そのため宿題の量やテストの内容などもI類、いわば標準コース以上のものを要求されます。負け惜しみみたいな事ばかり書いていますがホントにしんどいです。 部の雰囲気は全く悪くなく先輩方も優しくて同僚とも仲良くできていますが、毎年大体3人くらいはやめていく部活です。 あと顧問のことがかなり苦手です。他から見ればいい先生らしいのですが前病院に行くために途中で部活を抜けたことがあったのですが、なぜか質問攻めにあい、かなり腹立たしいことがありました。 「どこに?なんで?なにをしてて?どこの?いつ?」と意味不明なほど聞かれました。病院に行くくらい?そんなに聞く必要があることでしょうか? また、集合中にポジションのことで僕に先生がポジションのことを教えたか?と聞いてきたので、ぼくは結構大きい声で「教えてもらっていません」と答えたのですが、聞こえなかったらしく、何とも言えない「ハァ?」という表情としぐさがかなり腹が立ちました。 また、ぼくはやる気だけでここまでやってきた人間で技術は部の中では1番低いです。これは自分でもわかっています。でもそのことをネタにされて先生におちょくられたことが3回ほどありホントに腹が立ちました。 他の人は笑っていましたが、ぼくはキレそうでした。 これらの理由から部活をやめたいと思っているのですが、7月22日に3年生の引退試合があるのですが(1ペアのみ出場)この試合が終わってからのほうが退部の話を切り出すのは待ったほうがいいのでしょうか?? また、退部の話を言いに行く時は、簡潔にまとめた内容を言って退部届を出して終わっていいのか。 それとも上記の内容を1つ1つ言っていたほうがいいのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが回答よろしくお願いします<m(__)m> 「教えてgoo」でしつもんするのは初めてなので不都合があるかもしれないですがご了承ください。

  • 部活動を退部してその後

    私は高1の夏、部活を退部しました。 今高2で一年が経とうとしています。 その部活動はサッカーで、今は少しずつランクが下がってきてはいますが、れっきとした強豪校です。 公立の受験が失敗し、家からも近いということもありその高校でやろうと決意しました。 中学の頃、元Jリーガーの顧問でS級のライセンスも持っている人の下で部活動をしていてその人いわくおそらく最高にきつい練習をさせたと言っていました。 しかし、大会では思うように結果が出ず、県大会にも出場できずに終わってしまいました。 この悔しさをバネに高校でも辛い練習があっても頑張ってレギュラーを取ろう!と思い頑張っていました。 練習は中学のに比べれば大したことはありませんでした。 レベルも頑張れば追いつけるだろうという程度でした。 しかし、理想とは裏腹にコーチの人がまるで私のプレーを見てくれません。目の前でいいプレイをしても、褒められず、悪いプレイをしても怒られもせず、まるで空気のようでした。そんなこともあり私は部活動を退部しました。そして現在、小学校の頃に通っていたクラブチームで小学生にサッカーを教えています。あと、社会人のチームにも所属していてとても楽しくやらせてもらっているのですが、中学の頃チームメイトだった友達が最近かなりうまくなったという話を聞いて少し悩み始めてしまいました。 サッカーをやるからにはうまくなりたい、しかし、何も見てくれず空気のように扱うコーチの態度にあきれ退部してしまった。 この考えは浅はかなものだったのでしょうか。 私はここでは自分がうまくなれないと感じて退部したのです。 皆さんはどうお考えでしょうか。 できれば「あなたの考えたことが答えだと思います」のような回答はご遠慮願います。私は皆さんの意見が聞きたいので。 では長文乱文失礼しましたがよろしくお願いします。

  • 部活の退部について

    私は中学に入り、美術部に入部しました。 ですが中一の二学期後半頃から部活が楽しくなくなり、一週間に2、3回(部活動は基本的には土日なしの五日間あります)休むようになりました。 部活熱心な友達がいるのですがその子には毎日何故来ないのかと問いただされます。聞かれるたびに私は曖昧に返事をし、理由を言いません。というか言いたくないのです。 ここで部活に行きたくない理由なんですが、私は不器用で真面目に作業をしていても終わるのが一番遅いです。それにもともと美術に興味がなかったから(一人でイラストを描くのは好きですが)というのも部活に行きたくない理由の一つです。 最近では部活にあまり来ない私に対して部員の一部の人から(悪意はないと信じていますが)サボりサボりとはやし立てられかなり苛々しました。自業自得なのですが自分勝手ながら「あなたに何が分かるの」と思ってしまいます。 ちなみに何故去年から辞めたいと思っているのに今年までずるずると退部を引き延ばしてしまっているのかの理由なのですが、来年受験の事もありますし内申が気になるのと、家族と顧問に辞めるといいづらいからです。 仮入部期間中、私は家族に運動部に入れと言われていたこともあり、バレーボール部に入る予定でした。ですがバレーボール部には酷いいじめがあると聞き入部を諦めました。私は運動部に入ってほしいという両親の意向を無視して美術部に入らせてもらったのです。 顧問に言いづらいのは担任でしかも存在というかオーラ(?)が堅苦しく、威厳を放っている女性だからです。辞めさせないと言わないと思いますが退部届けを出すシーンを想像してはへこたれてしまいます。 退部できない理由がどれもこれも自分がへたれで自業自得の事だとは思っています。 ですがどうしても退部したいのです。成績も伸びなくなり、去年から学校生活のなかで軽いいじめにあっていて精神的ストレスが溜まってきました。部活に行く意欲もでません。 ここで質問です。 退部するにあたって顧問(担任)と家族にどう伝えれば(説得すれば)いいですか?いじめられているからとかは言いたくないので理由にできません。 ただ単に「勉強に本格的に取り組みたいから」とかでも大丈夫なんでしょうか・・・?でもそれだと部員の皆さんに「部活にあまり来ないくせに」と思われそうで戸惑いがあります。 顧問と家族が納得できるような良い退部理由などがありましたらどうかご回答お願いします。

  • 新体操をはじめる・・

    高校で新体操部に入部しようと思っているのですが,入部前に出来ておいた方がいいと思うことはなんですか? あと新入部員はどんなことをするのでしょうか?(例えば,テニス部だったら,1年生は玉拾い・・みたいな)

  • 退部したんですが・・。

    現在高校二年生です。中学のときは剣道部でした。 高校では剣道はやらないと決めていたにも関わらず、 入学前部活のことを考えていなかったのとやりたい部活がなかったのとで高校でもなんとなく剣道部に入部しました。 結果一年生の2学期くらいから部活が苦痛になり始めました。 何をやっていても楽しくなかったり、性欲が異常なほどなくなったりでほぼ鬱状態でした。精神的に限界で結果冬休み中に辞めてしまいした。 苦痛になった原因としては、 ○女子の先輩から陰口を言われ始めた。 ○男子は同期、先輩ともにいい人ばかりだったけど、自分はなんとなくなじめなかった。 ○上二つの理由で、休憩時間や部室では孤立していた。 ○顧問がすぐ怒鳴ってきてそれが嫌でしょうがなかった。 などです。 また、中学で辞めると決めていた剣道を高校でもまたいやいややらなければならないということに我慢できませんでした。 退部してからは精神的に安定したんですけど、高校で剣道部を辞めてしまったことで、 僕の誇りである中学で引退まで頑張ったことがなんとなくかすんでしまった気がします。 (中学では先生がとても厳しい方で、稽古もかなりきつかったのですが、入部前から頑張ろうと決めていたので仲間とともに最後までやりきれました。) そのせいで今なんとなくすっきりしないでいます。それと、こういう挫折は大人になってからも重荷になってしまうでしょうか? また挫折を乗り越えていくにはどうしたらいいのでしょうか? すべては中途半端だった僕がいけないということはわかっています。 自分でもよくわからない文章になってしまいましたが、なにかアドバイスよろしくお願いします。 あと自分はこうだったという体験談とかも教えてほしいです。長文失礼しました。

  • 退部するかしないか

    僕は男子学生です 現在運動部に所属しているんですが 最近部活を辞めたい感じるようになりました 特別キツイというわけではないですが 最初のころと違って楽しいと思えなくなりました この部活の先輩達の代と後輩達の代は 部員がかなり大勢いたにも関わらず 自分の代には数名しかいません 僕はこの部がいいと思って一人で入部したのですが 他の人たちは仲のいい人同士で入部したようで 結局人数が少ないせいで この部内では特別仲のいい友達はいません 仮入部のときに友達に他の部活に誘われたりしていて そっちに入っていればよかったと後悔することもあります それに 昔から苦手で嫌いだった人も同じ部にいます それで 別にいじめられたりしているわけでもないけど 最近部活があると気が滅入るようになって 辞めたいと思うようになりました でもここまでなんとか続けてきて ここで辞めるのは勿体無いような気もしてきます 引退まであと一年足らず 退部するか迷っています どうするのが一番いいと思いますか? やっぱり続けていったほうがいいのでしょうか