• 締切済み

ボランティアで、「最初はトイレ掃除」と言われる意味

noname#32213の回答

noname#32213
noname#32213
回答No.1

ボランティアって遊びじゃないんだよ。って事を思わせたいのかも。 トイレ掃除ってのは誰でも嫌がることだから、それを出来る人なら 他のことも大丈夫って感じかな。 ちょっと考えは古い気もするけれど、それくらいしないと、遊びや 就職のために、なんて人に対してのものじゃないかなとも思います。

noname#242857
質問者

お礼

ありがとうござます。 「ボランティアって遊びじゃないんだよ。って事を思わせたいのかも。」 たしかに、遊びじゃない、というか、「大変な世界なんだ」とわかった、という部分はありますね。 「トイレ掃除ってのは誰でも嫌がることだから、それを出来る人なら 他のことも大丈夫って感じかな。」 私の行っていたところも、最初の掃除で辞める人が、結構居たようです。たしかに、そこで頑張れる人は、その後も頑張れる、という部分はあるようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボランティアにも我慢は必要?

    高齢者施設のボランティアしているのですが、その日の「担当」は、その日施設にゆくとわかる仕組みなので、行ってみるまで「その日やること」がわかりません。レクレーションが当たると楽しいけど、掃除が当たることもあります。特にトイレ掃除が割り当てられると、辛い気持ちになります。 友達に「トイレ掃除はイヤだ」とはなしたら、「我慢してやるのはボランティアじゃないからやらなくていい」といってくれる人もいるのですが、別の人には「必要な仕事なんだから、つらくても少しは我慢しなくちゃ」とわれ、そういわれるとそれもそうなのかな?と思います。 みなさんは、ボランティアにも我慢が必要だと思いますか?

  • 辛くてもボランティア?

    夏休み、障害者施設でボランティアをすることになりました。 施設の職員の方と打ち合わせしたとき、「最初、トイレ掃除から入ってもらうことにしているのですが、それでもよいですか?」と聞かれ、つい、「はい」と答えてしまいました。 でも、トイレ掃除なんて罰掃除でやったことがあるくらいで、だんだん、辛い作業のように思えてきてしまいました。 「障害者の方の役に立ちたい」という強い思いはあるのですが、トイレ掃除のような、辛そうな作業もした方がよいものなのでしょうか?

  • 「ボランティアをしよう」と思うのは、なぜなのでしょう?

    私は一度もボランティアをしたことがありません。ずっと、ボランティアは、偉いというより、「自分の楽しみ」としてやっているんだろうと思っていました。それが、このあいだ、市内の施設に行ったとき、エプロンをつけた、「いかにもボランティア」というかんじの方がいて、若い男性なのに、いっしょうけんめいにトイレの掃除をしていました。後でみたら、女子トイレもやらされているようでした。同性でも嫌な女子トイレの掃除を男性がするのは、本人も嫌だと思います。楽しくもないと思います。 楽しいボランティアならわかるのですが、そんな、苦行(?)にも見えるボランティアをしている方は、どういう気持ちなのでしょう?何を目指して?いるのでしょう? とりとめもなくてすみませんが、簡単に言えば「なぜ、ボランティアをするのか?」ということの気がします。実際にやられている方などいらっしゃいましたら、おしえてください。

  • ボランティアの内容

    障害者施設でボランティアを募集していて、 いちどやってみたいと思っているのですが、 そこですでにボランティアをやっている友達に聞いたら、 ボランティアに行くと、一日目は最初面接と見学があって、 そのあと、トイレ掃除をさせられたそうです。 そのひとも、今は普通のボランティア(掃除ではない)を していますが、みんな、最初は掃除から入るそうです。 わたしは掃除は好きではないので、最初から、 やりたいボランティアをやりたいのですが、 そういう要望(?)も、聞いてもらえるものでしょうか? 経験のあるかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ボランティアの研修期間

    大学で紹介された障害者施設で、傾聴ボランティアを始めました。 最初は、面接と見学があって、 先週から、職員の方について「研修」がはじまりました。 初歩の初歩から教えていただいて、、、とてもよい体験を させていただいているのですが、一つ、嫌なことがあります。 それは、毎回、研修の最初(1時間ぐらい)に、 「おトイレ掃除」をさせられることです。 掃除は大切だと思いますが、「私は傾聴にきているのに」と思ってしまいます。 職員の方に聞いたら、「研修期間が終わったら、もし嫌ならば、当番から外してあげる。でも、研修期間が終わるまでは必須。」との事なのですが、、、。 なんか、体育会系っぽいというか、ボランティアって、こういうものなのでしょうか? なぜ、「研修期間」に、こんなことをさせられるのでしょうか?

  • ボランティア先で怒られたことのある方、いらっしゃいますか

    定期的に障害者施設にボランティアに行っているのですが、先日、ついつい、無断で休んでしまいました。後で電話がかかってきて怒られたあと、「次回は、罰として、施設内全部のトイレ掃除」と言われてしまいました。 トイレ掃除自体は、ボランティアの最初のころや、当番でやったことがありますが、大抵1箇所でした。広い施設なので、次回は、他のボランティアなしで、ほとんど一日中、掃除になりそうです。 事前連絡なく休んでしまったのは悪かったとは思うのですが、無償のボランティアで行っているのに「罰」、なんて、ひどいと思うのですが、他でもこんなものなのでしょうか? 家からも近いし、普段の活動は楽しいので、辞めたくはないのです。素直に掃除をするべきなのでしょうか? ボランティア先で怒られたことのある方、いらっしゃいましたら、アドバイスなど、おねがいできませんでしょうか。

  • 介護施設のトイレ掃除について

    介護施設の介護職員の方に質問致します。 施設のトイレ掃除の際、トイレの座面を薄めたキッチンハイターにつけた【ウエス】で拭くことはあるのでしょうか?

  • 憧れのボランティアだったのに

    福祉系の仕事に憧れ、市役所で紹介された地元の重度身障者向け施設のボランティアに申し込みました。活動の内容は「施設利用者相手や、園内作業の手伝いなど」と聞いていたのですが、ボランティア初日に行ってみると、係りの方から「ボランティアが初めての方は、しばらくの間は、トイレ掃除からお願いしています」と説明され、驚きました。しかたなく、見よう見まねで掃除してきましたが、すごく苦痛でした。憧れのボランティアだったのに、正直、ショックです。ボランティアって、どこでもこのようなものなのでしょうか?それとも、あの施設だけ、おかしいのでしょうか?

  • 交際中の相手のボランティア内容について

    地元の福祉施設でボランティアをしています。彼氏との話の中でその話がでて、最近、彼がそのボランティアに興味を示しています。 そのこと自体はよい事なのかもしれませんが、困っているのは、たびたび、「ボランティアって、どんな事してるの?」、「いちど、見学に行って見たいな」と言われ、そのたびに私が口ごもってしまうことです。 実は、私の担当は清掃、それも、主にトイレ掃除です。ボランティアのメニューとしては他にもいろいろあるのですが、どうしてもなじめず、今は、「トイレ掃除」専門になっていて、ボランティアの日は、時間中(だいたい、2時間半程度です)は、ずっと施設内に何箇所もあるトイレの掃除をしています。 自分としては、辛いながらもヤリガイを感じてやっているのですが、どうしても、彼氏に、その「仕事内容」を話せずにいます。もし、見学に来て、私がトイレ掃除をしているところを見られたら、どうしよう、、とも思っています。 男性でも女性でも、かまいません。もし、交際中の相手が、トイレ掃除のボランティアをしている、と知ったら、どう思いますでしょうか?すみませんが、率直な意見をおきかせください。

  • ボランティアを続けるかどうかについて

    こんにちは。 少し前のボランティア(2泊3日で移動有)で集合時間に、大幅に遅れてしまい、「この一件でボランティア活動を辞めてほしくないから、とても言いずらいけど・・・」と前置きがあった上で「あなたはボランティアに向いていない。以前から、長期のボランティアはお願いできないと思っていた」等、かなり怒られました。 他のボランティアの方や、職員の方に多大な迷惑をかけてしまった事に関しては、自分の考え方が甘かったと反省し、最初から参加を辞めていた方が良かったと思っています。 その後ボランティアに行く度、口調の端々にイヤミを含めての対応しかしてもらえなくなりました。そういうことが参加する度に繰り返され、どんなに一生懸命頑張っても職員の方の態度は変わりませんでした。 この前行った時、「またおいで」「待ってるよ」と職員の方々に声をかけてもらったのですが、上記のイヤな経験が頭を過ぎり、誘われても「あんな思いをまたするのはイヤだ」となかなか返事ができず、参加に乗り気になれません。それで施設にも迷惑をかけてしまっていますし、自分の立場も悪くなっています。 今回も誘いが来ました。 その施設でのボランティア自体は楽しいし好きなのですが、職員の方々との関係が上手く築けず、参加に意欲的になれません。 こういう場合、施設の方にイヤミを言われない関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか? また、今後参加するとしたら、どのように振舞ったらよいのでしょうか? また、ボランティアを続けても状況が変わらないのなら辞めてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。