• 締切済み

出来立てダンス部:どんな練習すればいい?

eiji-shigeの回答

回答No.3

柔軟 アイソレ ダウン・アップ で一時間 あとはステップかフリか…ってかんじですかね。 せっかくならスクール通ってみるとどんなことやるのかわかりますよ。 大学のサークル参加もしくは見学してみるのも良いし。 DVDやビデオはダンスやったことある人じゃないとなかなかわかりづらいですね。でも高校の部活で、みんなで楽しくやるのが目的なら、みんなでDVD観て研究するのもありかもしれないですね。 フリやステップについてはあまり良い考えが思い浮かびませんが、 とにかく柔軟とアイソレ、ダウンとアップさえきちんとやっていれば ステップやフリをあとから入れたときにすんなり入りますよ。

関連するQ&A

  • 合唱 発声練習法 筋トレ法を教えてください

    私は今、高校の合唱部に所属しています。 もうすぐ先輩が引退し、私が部長となります。 そこで、なにか新しいことを始めたいと思っています。 皆さんが過去にやった発声練習、筋トレをおしえてもらえませんか?

  • 埼玉県でダンス部のあるところ

    埼玉県の公立高校で、ダンス部または、同好会のあるところはありますか?また、楽しそうに活動しているところも判れば教えてください。

  • ダンス部設立

    中3男子です。高校にいったらダンス部を作りたいのですが、作るためになにかアドバイス(メンバー集め方など)を教えてください!ちなみに、設立の際は、最初は同好会からスタートだそうです。 よろしくお願いします☆ミ

  • バレーボール 練習メニュー

    自分は今高2で、男子バレーボール部に所属しています。先輩がこの間引退してしまい、ついに自分たちの代になりました。しかし、良い練習メニューが思い浮かびません。自分たちの代は高校から始めた人しかいません。先輩たちにも夏までは基礎をやれと言われています。そこで基礎練のメニューを教えてほしいです。もちろんサーブカット、スパイクなどもメニューの中に入れてもらって構いません。2時間でできるメニューと4時間でできるメニューを教えてほしいです。メニューはストレッチ、ランニング、キャッチボールまでは決まっているのでそこから考えてほしいです。経験者、そういうのに詳しい方々、誰でも構わないので教えてください!強くなりたいので多少キツいのでも大丈夫です、お願いします!

  • ダンス部がぁる高校知りませんか??

    私は今年受験生で、 高校からダンスをやろうと思ってぃるのですが、 東京都江東区の近くでダンス部がぁる高校や ダンスに強ぃ高校はぁりませんか?(都立でも私立でも) 創作もぃぃのですが、 できればヒップホップ系みたぃなので>< ぁと、できればダンスの基礎や ダンス部で行ぅ主なストレッチや練習も教えてぃただきたぃです!! 高校はちょっと遠くても構いません!!>< ぁげられるだけぉ願いします!!!m(_ _)m

  • ダンスがうまくなりたい!

    こんにちは!(^^)! 私は、創作ダンスを主にするダンス部にはいっているのですが、 そこではけっこうHIP HOPや、バレエっぽいのもやります。 で、わたしは小さいころからバレエもやってないし、体もかたいし、学年の中でも下手な部類 です(>_<) 先輩の踊りとかもまねできないし、毎日柔軟、筋トレもやって、ダンスの練習もしているのに、うまくなりません! 腕は上がりすぎ、姿勢も悪いのはわかっているのですが、意識していても気づけばまた元に戻っています どうしたらうまくなれるのでしょうか?

  • 高校生、初心者がダンス部に途中入部ってあり?

    高校1年生の女子です。 今年高校に入学したのですが、部活動に入るタイミングを完全に逃し、なにもしていません。 でも、今、ダンス部に入りたいと思うようになりました。 きっかけは、高校初めての体育祭で、有志によるチアに参加したことです。練習はもちろん大変ではありましたが、本番に味わったあの感動が今もさめず、ダンスが楽しくてしかたありません。 もっと踊りたい、ダンスがやりたい!と思うようになりました。 でも、やはり途中から入部する勇気が出ません。 高校の部活動で、途中からダンス部に入るのは大丈夫なのでしょうか? ふつうに受け入れてもらえるでしょうか? それともやっぱり、やめた方がいいのでしょうか? 第三者の意見が聞きたいです。 特に、高校のダンス部の方の意見が聞けたらうれしいです!

  • 創作ダンスについて・・・

    こんにちは♪ご回答できる方、ぜひお願いします!私は今、高校で(創作)ダンス部に所属しています。そして、県大会が6月に迫っているのですが、今回、どんなものをやればいいかすごく悩んでいます。創作ダンスというのは、ヒップホップやジャズみたいなものではなく、例えば四季などをダンスで表すみたいなモダン系とでもいうのでしょうか。要は表現なのですが・・・ちょっと説明が難しくて上手く伝えられないのですが、同じダンス部に所属している方や経験者の方には分かると思います。何か、いいものはないでしょうか??

  • 吹奏楽部―辞めたほうがいいでしょうか?

    現在高校2年生、吹奏楽部に所属する女です。 悩んでいるのでアドバイスお願いします...。 小学校の頃からずっと吹奏楽が大好きです。 もちろん今でも。 その気持ちに嘘はありません。 でも、今の高校の先輩方に納得できません。 例えば、私の楽器(打楽器)の先輩(♂)は去年から 練習中はずっと携帯を触ってばかりだったり…。 冬はずっとヒーターの前に居て何かを食べる・寝る。 そのくせに連絡事項を書く場所には「短い時間でも集中して練習しよう」とか書いてるんですよ(怒) 実質練習する時間は2時間のうち10分ほど…。 そういう先輩が居るのに、この間友達と練習時間喋っていたら サックスの先輩が私たちに向かって「喋ってないで練習してー!!」 とヒステリックに叫ばれて…。 喋っていたのは悪いけれど、本当に納得できません。 部活に行く気も失せます。 今日もサボってきました...。 このままだと吹奏楽も先輩も嫌いになるので辞めたいのですが…。 今辞めるにもタイミングが…。 内心点にも響きそうで辞められない...。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • ダンスの練習

    私は、ダンスが大好きです。 バレエ・パラパラ・HIPHOPなどいろいろなダンスに興味を持っています。 もちろん、習いたいです。でも、自分の都合やいろいろな関係によって、今は習う事がどれもできません。 そこで、考えたのですが、自分で自主的に練習する方法はありませんか? バレエは、基礎はわかります。 パラパラやHIOHOPはみよう見真似です。 家では、バレエを真似してくるっとまわったり、他のダンスはテレビで芸能人や歌手の方が踊っていたら、それにあわせて踊ったりはしています。 何か、上手くなるいい方法はありませんか? どの種類のダンスの回答でも結構です。 教えて下さい。 ちなみに、私は高校一年生です。