• 締切済み

リアシフター(XT)のインジケーターについて

先日8速MTBを9速化し、シフターをXT(SL-M760)にしました。 このシフター(リア用)のインジケーターですが、表示部が3ヶ所に分かれています。 それぞれ3速ずつ表示されるのだろうと思っていたのですが、実際に組みつけて変速してみると、トップ側の4速が左側へ表示され、真ん中の表示部に、真ん中の3速、ロー側の2速が右側へ表示されます。 組みつけ方が悪いのかと思い、先ほどシフトワイヤーをディレイラーから外してやってみましたが、変わりませんでした。 このインジケーターはこんなものなのでしょうか? それとも、組みつけ方をちゃんとすれば、3速ずつ表示することができるのでしょうか?

みんなの回答

  • pp--qq
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

よく気付きましたね。私のXTでも同じでした。 ちなみに数字がふってあるタイプのものだと、たしか間隔が一定ではなかった気がします。 インジケーターはあくまでも目安(というか、オマケ)でしかないと思います。山で乗っていてインジケーターなんて見ている余裕はありませんし、上位のXTRはインジケーターすらありません。慣れてしまえば感覚で使えますので、気にしないのが一番だと思います。

miupapa
質問者

お礼

やはりそうなんですか? せっかく表示部が3つに分かれているのに残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフターのインジケータの調整

    シマノのXTのリアのシフターのワイヤー交換をしたら、インジケーターがローギアから3段目までは全く動かなくなってしまいました。(トップ側はトップにしても6速までの表示にしかなりません) いろいろと調整をしても元にもどりません。 どなたか調整方法を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • MTBを10速化(全てXT)したのですが、リアディレイラーのみ9速を使

    MTBを10速化(全てXT)したのですが、リアディレイラーのみ9速を使用しておりまして、 どうも調整がうまくいきません。 1速で調整すると、シフターは6速なのにスプロケは10速まで移動しています。 10速で調整すると、シフターは5速なのにスプロケは1速まで移動しています。 シフターのワイヤー引き幅はほぼ一定でシフターには問題ないと思われます。 しかしディレイラーの動作を見ると、ハイギアに移動する度に移動幅が広くなっていきます。 スプロケ側で見ると7速の次に10速に一気に移動する感じです。 リアディレイラーは「RD-M772 SGS」を使用しています。 どなたか同じようなチャレンジをした方、セッティングの方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • リアディレイラーの変速不良

    ご意見をお聞かせ下さい。 先日、新ティアグラのコンポを換装しました。フラハンのクロスバイクです。 フロントは問題ないのですが、リア変速でトップから3速分あたりまでロー側に変速しずらかったり、逆にトップ側に変速しずらかったりします。 全く変速しないならワイヤーテンションかと思うのですが… ロー側だけ変速不良ならワイヤーテンションで解決すると思いますが、ディレイラーのスプリングで戻る方まで変速不良です。 乗車での変速はそれほどではないのですが、クランクを手で回しながらシフトをするときにある現象です。 フロントがアウターでの時の方がそういう状態が多くあります。 シフトして変速したりしなかったりでクランクを回し続けてると突然変速したりでばらつきがある状態です。 組付け、チェーンの長さ等はシマノの方法に準じて行いました。 何が考えられるでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • フラットロードのシフター

    ロードレーサーをもっているのですがフラットバーに変えようと考えております。ちょっと調べてみるとフラット用にSL-R440というシフターが出ていますがMTB用のシフターは使用できないのでしょうか?2×9速でフロントはティアグラ、リアは105がついてます。

  • ラビットファイヤー(SL-R440)のフロント部ワイヤー通し

    ロードをフラット化(シフターはSL-R440)しているのですが、 ワイヤーの通し方が悪いのか、フロンドディレーラーが全く動きません。 というか、シフトチェンジしてもワイヤーが微動もしていません。 おそらくワイヤーの通し方が悪いのでしょうが、何度やっても同じ結果になってしまいます。 一応シマノの説明書通り、一番ロー側にしてワイヤーを挿入し、 手で引っ張ってから、アウター~ワイヤー通し~フロントディレーラーに繋いでいます。 アウターもしっかり溝にはまっている状態です。 初歩的なことで恐縮ですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、 教えてください!

  • こんばんわ。

    こんばんわ。 現在私の自転車には、リヤが「ターニー」のディレイラーで、「レボシフト」がついています。しかしどうもグリップシフトは気に入りません。 そこで、「SL-MC40」というシフターに交換したいのですが、アリビオのコンポの「SL-MC40」は「ターニー」の7速ディレイラーに対応しているのですか? 私は7速で同じだから大丈夫だと思うのですが・・・・・ どうなのでしょうw http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc40-r.html

  • 27段変速のMTBを乗っています!!

    27段変速のMTBを乗っています!! 最近、アウター側&トップ側(7~9速)に変速して走行していると、Fディレーラーから「カチカチカチ」という音がずっと鳴りっぱなしになってしまいます!! で、その音はチェーンがFディレーラーと擦り合って出ている音なんです!! この音(チェーンがFディレーラーと擦り合って出ている音)は、どうすれば直りますか?調整して直るものなんでしょうか?

  • フロントディレイラーの調整関連ついて

    教えて下さい。 フロントディレイラーの調整をしてるのですが、チェーンリングがトリプルの為、ミドルの調整が必要かと思います。 ワイヤーの張りを兼ねてシフターのアジャストボルトを使うと思うのですが、いくら回してもミドル位置でディレイラーが動く様子がありません。 トップとロー側の可動域の調整はいいのですが… 何か間違っていますか? また、作業の中で、ディレイラーを押してワイヤーをたるませてシフターのアジャストボルトをチョット引っ張ったらアウターケーブルがスルッと抜けました。 あれは、そんな単純に抜けるのですか?

  • いたずらによるディレイラー破損について

    よく街中などの駐輪場にラピッドファイヤーなどの変わったシフターをつけた自転車などを止めておくと、物珍しいのか勝手にいじっていく人がいます。 いじられる方向がワイヤーが緩められる方向(フロントならシフトダウン、リアならアップ)ならディレイラーにかかっているテンションが解除さるだけなのですが、逆のワイヤーが張る方向(フロントならシフトアップ、リアならダウン)にいじられてしまうとシフターおよび各ディレイラー近辺に現在のギア位置とどれくらい張る方向に動かしたかによってはものすごい負担になると思うのですが、これでシフターやディレイラーが破損する可能性はあるでしょうか? ちなみに破損と表現するのはワイヤーがシフターとディレイラーに無理に引っ張られ伸びる状態のことを言うのではなく、プーリーなどが歪み完全に使い物にならなくなってしまったりすることを指しています。 解答よろしくお願いします。

  • フロンとディレーラーの違い

    MTBのフロンとディレーラーを交換しようと思います。リアが6.7速又は8.9速ではチェーンが違うそうですが、そうなるとフロントディレーラーも6.7速と8.9では違うものを選ばなければいけませんか、またはフロントディレーラーはリヤのギヤ数に関係なく共通ですか。

このQ&Aのポイント
  • パーマを充てる前の美容院では、軽いシャンプーは必ず行われますか?素髪を濡らしてからパーマロッドを巻くことはありますか?気になる準備のポイントを解説します。
  • 美容院でのパーマ施術前、シャンプーの有無が気になる方も多いのではないでしょうか。パーマをする前には、軽いシャンプーで髪の汚れを取り除くことが一般的です。ただし、全てのサロンで必ず行われるわけではありません。素髪を濡らしてからロッド巻きをするかどうかは、サロンやスタイリストの方針によります。
  • 美容院でのパーマ施術前には、髪の汚れを取り除くためにシャンプーが行われることが多いですが、必ずしも全てのサロンで行われるわけではありません。また、素髪を濡らしてからパーマロッドを巻くかどうかも、サロンやスタイリストによって異なります。パーマをする前の準備について、注意点やポイントをまとめました。
回答を見る