• ベストアンサー

排気ガスによる喘息持ちの引越し。比較的空気の良い東京23区・近郊は?

gardner9の回答

  • gardner9
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.2

候補地の中ですと・・・ 葛西→環七通り・R357があり空気が良いとはいえません。 亀有金町綾瀬→水戸街道があるので・・・ 小岩→R14と環七 北千住→日光街道 残念ながらどれも大変交通量が多い道路です。 主要国道+山手通り・環七・環八(環状道路) 目白通り・青梅街道・井の頭通り・・・・(放射状に伸びる主要街道) 以上は全て交通量が多いと思って下さい。もし出来れば23区の地図を入手されると分かりやすいと思います。 私が思いついたのは、 ・北総鉄道白井~千葉ニュータウン方面(大手町まで50分程) ・東葉高速鉄道八千代中央~勝田台方面(同50分程) ・つくばエクスプレス 南流山~(同40分~) これなら駅前でも空気綺麗だと思います。大手町まで1時間以内でなるべく田舎という選択です。 もしくは、多摩川沿い(駅名でいえば川崎・六郷土手・新丸子・二子新地・登戸・和泉多摩川・京王多摩川)辺りで駅から15分以上歩いてなるべく空気の良い所を探す・・・しかないと思います。

hilfebitte
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 具体的な幹線道路事情、非常に参考になりました。環状道路沿いはやはり厳しいですよね。どこかで環8より内側は急激に空気が悪くなるという記事を見ました。gardner9さんおアドバイスを参考に、良い場所を探したいと思います。 千葉ニュータウンや勝田台、川崎方面も視野に入れてはいますが、まずはもう少し近場で良い場所がないかなぁ、と思っている次第です。もう少し探してみて無理そうであれば、次の段階として他県も含めて便の良い+空気の良い場所を探してみたいと思います。特に多摩川沿いはまだ調べていなかったので、ご推薦の地域を重点的に見ていきたいと思います。 貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喘息に排気ガスは関係あるのか?

    お世話になります。 4歳の子供が喘息と診断されました。 アレルギー検査で異常値を示したのはダニとハウスダストです。 で、ここで疑問なのですが今住んでいる所は幹線道路沿いです。 非常に交通量が多く排気ガスが充満している環境ですが、ダニやハウスダストが原因となる喘息でも排気ガスによる影響は何かしらあるのでしょうか? 排気ガスで喘息が悪化しやすいという話を聞きまして、ダニやハウスダストが原因の喘息でも関係があるのかな?と思い質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 排気ガス。どこが少ないですか?

    お世話になります。 喘息持ちの息子がおり、引越しを考えています。 排気ガスが喘息の誘発や悪化要因となる事が判明し、できるだけ排気ガスの影響が小さいほうへ引越しをしたいと考えています。 3つの候補がありますので、排気ガスが多そうな順に並べていただけると幸いです。 尚、併せて排気ガス(ディーゼル小粒子)の測定を依頼できる会社がありましたら教えてください。(都内、もしくは隣県の範囲で) Aアパート 産業道路から200m脇道に入った場所。 アパート前はほとんど車が通らない。 産業道路は交通量がそれなりにある。 Bアパート 幹線道路から50m奥ばった所にあるアパート。 アパートの脇道は交通量が少ない。 幹線道路の交通量はそれなりにある。 Cアパート 角地に立つアパートでアパートの側面に県道、もう側面に高速道路の下を走る一般道。 高速の出口が近くにあるため交通量が多くこの一般道の真上に高速が走っている。 アパートを3つの大通りが囲む。 都心部なので交通量は多い。 宜しくお願い致します。

  • 喘息に排気ガスはあまり関係ないです

    お世話になります。 子供が喘息になりました。 2年前引越しで現在の住まいに来ましたが、幹線道路に面していて交通量が多いです。 大型車やトラックがよく通る道になります。 引越し後から子供の体調が崩れ始めたので排気ガスも誘発の要因になっているのではと思いもう少し環境が良い所へ引越ししたほうがいいかと聞いたら、小児科の先生にタイトルのようなことを言われました。 喘息と排気ガスの因果関係は現在認められているという私の見解なのですが間違っているのでしょうか? 病院の先生は個人開業医で小児科とアレルギー科を主にやっているようです。

  • 幹線道路と排気ガスについて

    交通量の多い幹線道路沿いは少なからず自動車から排出される排気ガスなどの影響があると思います。 周辺に住むとして、 (1)排気ガスによって、どのような実害があると考えられますか。 (2)それは道路からどの位の距離があれば防げるとされていますか。

  • 幹線道路の自転車通勤と排気ガスへの露出

    片道15キロ、時間にして35分の距離を自転車通勤しています。 都市部幹線道路です。 顔に日焼け止めを塗って通勤しているのですが、帰宅してタオルで顔を拭くと日焼け止めに排気ガスがくっついたものがタオルについてタオルが黒くなります。 健康のために自転車通勤しているのですが、こんなに排気粉塵が舞っている空気を吸って通っているかと思うとなんだか肺がんとかそんなことが心配になってきました。 こうした排気ガス排気粉塵に露出した場合の肺などへの影響はどんなものなんでしょうか。

  • 学校に降りかかる排気ガス

     近い将来、引越しをすることになりそうです。 その際子どもが転校する予定の学校の前は、高架の高速道路です。交通量もかなりあります。 子どもには、アトピー性皮膚炎があり、アレルギー体質です。一時期喘息がありましたが、現在は症状が出ることはありません。 ですから、排気ガスの被害を心配しています。 住居を変えたほうがよいでしょうか?  もう一つ疑問なのは、このような場所に学校ってあってもいいのでしょうか?(現実にありますが・・・) 排気ガス等の対策はとられているものなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 大通りに面したマンションの排気ガスの影響について

    マンションの購入を考えています。ところが、対象物件は大通り(明治通り)にバルコニー(西側)が面していて、2重サッシになっているので騒音はある程度カットされて、慣れてもくるのであまり気にしていないのですが、排気ガスについては凄く気になります。まだ本申込みをしていないので、検討中ですが、かなり買いたい気持ちが高まっています。物件は6階にあり、売主に聞いたところ「1階~2階は排気ガスの影響は強いです。3階は電線は目線にあるので価格を下げてます。しかし、4階以上は眺望ということで価格設定がされているので、6階の空気も10階の空気もたいして変わりはありません。」という返事がありました。もし上の階層にして排気ガスの影響を受けないなら、それもいいのかなと思っております。都内のマンションで幹線道路沿いにお住まいの方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ願えませんか?子供が喘息になってしまったりしないか不安です。

  • 排気ガスに対応した空気清浄機について

    排気ガスに対応した空気清浄機の購入を考えています。 自宅の前に首都高速や大きい道路があるので、排気ガスが気になっています。 7,8年前にも検討したのですが、当時は調べた限りでは塵の成分にのみ対応して いて、NOxなどのガスには対応できるものがなかったのですが、最近は排気ガス の塵、ガスの両方の成分に対応したものが出てきていると聞きました。 ご存知の方がおられましたら、具体的なメーカ名、製品名、対応している排気ガス の成分などについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車 排気ガス対策

    最近自転車始めました。ロード中心ですが国道など の幹線道路ではトラックが多く、排気ガスが非常に 気になります。 排気ガス対策で妙案有るかた教えてください。 自転車用ガスマスクなんかあれば最高ですか。。

  • 幹線道路沿いのマンションの騒音と排気ガス

    東京23区内の幹線道路沿いのマンションの購入を考えています。 15階ですが、騒音と排気ガスの影響はありますか。 幹線道路側にバルコニーが面していて、そちら側の窓は 防音合わせガラスを使用しています。 洗濯ものを干す事は禁止のようですので 排気ガスで黒くなる・・という心配はないです。 また高層は風が強くて窓は開けられないと聞いたりするのですが、 今まで6階までしか住んだ事がないのでよくわからず その辺はどうでしょうか。 騒音と排気ガスのためにあまり窓を開けられない生活になる 可能性が高いですか。