• ベストアンサー

なぜオール電化を勧めるのか?

BOOB0007の回答

  • ベストアンサー
  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.8

 こんにちは。  住宅設計に携わる者です。  率直に回答させて頂きます。 なぜオール電化を勧めるのか?>  理由は大きく2つあります。1つ目は、オール電化住宅での受注を獲得すれば電力会社からバックマージンを受け取れますし、機器もかなりの低額で購入でき、粗利益額が大きくなるからです。しかも、お客様が住んでから光熱費が安くなるから・・・・というセールストークでお客様の財布の紐を緩ませ、リフォームに掛ける金額を最大限に引き上げようという狙いもあります。2つ目は施工が簡単だという事です。ガス工事が絡らまず、電気工事業者に丸投げで工事ができますし、床や壁を剥がす部分も極力少なくて済みます。工期も早いのです。施工側にとって大きなメリットです。  消費者に対し、オール電化は地球環境に優しいというイメージを持たせようと電力会社は頑張っていますが、一概にに言い切れないというのが私の考えです。確かに、家庭でのCo2排出量を抑制する事はできますが、各家庭で排出する量を火力発電所や原子力発電所で集中的に行っているだけですし、その分、各家庭で火災が発生するリスクは低減されますが、原子力発電所で事故が発生すると、全家庭が火災になるよりも大きな被害が及びます。大まかな発電量と消費量の比率は、家庭で使用する電力が100だとすれば、発電所から家庭に向けて200送電しなければなりません。つまり、実際に使用する電力分は、家庭に辿り着く迄に、電線等から放電しちゃうんです。太陽光発電も定着しつつありますが、あのパネルを作るのに一般家庭で消費する電気量の20~30年分を使っているのですから、もっと効率を上げて少ないエネルギーで生産しないと、このままでは本当に地球に優しいのか疑問です。健康被害も深刻ですが・・・。  オール電化は、悪い事だけではありません。室内で火を使わないという事は、高齢者の日常生活における火災事故の提言に大きく貢献されると思います。(但し、温度調整機能を活用しなければ、天ぷら油火災は防げない。)ガスを使用しても、Co2は排出しますし、火災発生のリスクは高くなります。人間は生きながら当然の如く消費・排出をする生き物ですから、如何に地球に対して生産できるかを考えて実行する事で地球のバランスが保てる筈です。私も、より環境の事を考え、実行していきたいものです。

ultra-daddy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >オール電化住宅での受注を獲得すれば >電力会社からバックマージンを受け取れますし、 >機器もかなりの低額で購入でき、 >粗利益額が大きくなるからです。 やはりこのような裏事情があるのですね。 というより、あの勧め方を見ると、 このような事情があることは容易に想像つくのですが・・・ >オール電化は、悪い事だけではありません。 >室内で火を使わないという事は、 >高齢者の日常生活における火災事故の提言に >大きく貢献されると思います。 確かに、ご指摘の通りだと想います。 個人的な事情なのですが、現在子育て中なので 高齢者を子供と置き換えても全く同じ文章が 成り立つと想うのですが、 私個人としては、火の取り扱いを見せることで 火が危ないことを教えるという教育的な面も 捨てきれないとも考えています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「オール電化」した理由を教えてください。あとメリットなど。

    上の子が高校に入り、生活時間帯がずれてきて、お風呂時間がバラバラになってきました。 プロパンが高いこともあり、この夏に改築する際「オール電化」しようかと思っています。 下の子がまだ小さくて、でも女の子でお料理を手伝いたがるので、キッチンもガスから炎の無いIHに替えたいな~、とも思っていました。 コストが安くなるような宣伝もありますが、工事費もかかることなので、実際みなさんどんな理由で「オール電化」したのか、そして期待した通りのメリットはあったのか、をできるだけ知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • オール電化住宅は、おすすめでしょうか

    家を建てることになりました。ハウスメーカーさんにオール電化住宅をすすめられています。家族構成は夫婦と幼児2名です。料理はガスでジャンジャンやりたいなとも思っています。オール電化についてとオール電化のメリット、デメリットなどわかれば教えてください。実際にオール電化で生活していての感想などもあればお願いします。アドバイスお待ちしています。

  • 都市ガスにするかオール電化か・・・・

    オール電化についてなんですが 現在、一戸建て(3階建)にすんでおります。 ガスはプロパン 暖房は灯油 で生活しているのですが 近々、都市ガスが通るようになり 都市ガスに変えるか、 コレを機会にオール電化にかえるか、迷っています。 都市ガスに変えるということで、風呂はプロパン用→都市ガス用に部品交換ですみそうですが ガスコンロは購入しなければならないようです。 あと若干の工事費も必要になってきます。 家族構成は、夫婦+子ども2人(中2男・小3男)です。 妻は専業主婦なので昼間家にいることが多いです。 1階部分が車2台分のガレージになっていますので エコキュートを置くスペースは問題ありません 月々のコストについてもお聞きしたいのですが 料金シュミレーションにて 何度か計算はしているのですが・・・・・・ 実際に切り替えられた方のお話を聞かせていただきたいのですが 現在のコスト(ガス料金+電気代+灯油)=オール電化後(電気代+オール電化ローン+) で大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • オール電化住宅向け料金プランなしでのオール電化

    東京電力がオール電化の新規営業を中止をしたそうですが、それはオール電化住宅向け料金プランの契約をしないという意味ですよね。 家の新築を予定していて、都市ガスの来ていないところなので、太陽光発電を導入してオール電化にする予定でした。 プロパンは高いと聞いているのですが、太陽光発電を導入してもオール電化住宅向け料金プランでないとオール電化は電気とプロパンとの併用より高くなってしまうのでしょうか? オール電化の停電時のデメリットは考えていませんが、ランニングコストは気になります。 (ガスを使うものも着火には電気を使うので停電時にはほとんど使えなくなるので) これから設計でまだ変更可能なので、検討したいと考えています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 新築。プロパンかオール電化か?床暖房は?

    新築で、プロパンかオール電化にするか、そして床暖を入れることも迷っています。 都市ガスは通ってないエリアです。 家族は夫、私(専業主婦)、未就園児2人、子供は3人予定です。 瀬戸内の地域です。 太陽光は入れません。 現在、見積もりではプロパンでLDK洗面所を温水式床暖房で組まれています。 仮に床暖房を入れるとしても、洗面所とキッチンは外す予定ですが プロパンでガス代が高くなりそうで、床暖房自体をケチって使わなくなりそうで それなら床暖房入れない方がいいのか迷ってきました。 (入れない方向に傾いています。無垢の床ですが、設計士は問題ないと言っていますが) キッチンは、できたらガスで料理したいという気持ちがありますが、 ランニングコストを考えたらオール電化でIHの方がいいのか。 しかし日中家にいるのでオール電化では恩恵をそこまで受けれないのか 考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 給湯器もガスならエコジョーズなどを取り入れた方がいいのか、こちらも分からなくなっています。 長い目で見てどういう選択が良いのか、ランニングコスの面でもアドバイスお願いします。

  • オール電化or都市ガス

    家を新築するにあたりオール電化にするか都市ガスにするか迷っています。 キッチンはIHクッキングヒーターにします。 夫は休みが平日で深夜に帰って着て夕方からの仕事なので昼間は家にいるし私も働いていないので夏場は暑い地域という事もありクーラーをガンガンつけるのでオール電化の電気料金プラン(平日の夏の昼が料金高)でメリットがあるのか疑問なのです。冬場は暖房器具などは滅多に使いません。 しかもオール電化にするならエコキュートにした方がよりメリットがありそうですが場所が海の近くという事がありヒートポンプユニットが錆びたり故障しやすかったりするんじゃないかと不安です。 オール電化の利点としては-0.1%のローンの優遇があるのとガスの基本料金が掛からないくらいでしょうか。 やはりこの場合都市ガスにした方がいいでしょうか?それとも年間で見るとオール電化が安くなるんでしょうか。初期投資の費用などいろんな面から教えて頂けたら幸いです。

  • オール電化とエコジョーズについて

    このたび、家を建てることになりましたが (1)オール電化 (2)IH プラス給油暖房はエコジョーズ の二択で迷っています。 業者さんには(2)がコストが安いと言われましたが 天然ガスが通っていないので外に大きいプロパンのタンク の設置が必要なので、安全面で不安です。 コストはどちらが安いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化にしたいのですが教えてください

    質問いたします 現在我が家は、お風呂と調理器がプロパンガスなのですが、風呂釜も調理器もだいぶ傷んできているのでオール電化への変更を検討しています。 そこで、なるべくコストを抑えたいのですが何を交換すればいいかおしえてください。なにも調べていないので初歩的なことでも結構です。 風呂釜は交換しても風呂桶は交換する必要があるかとか・・・。 あと総工事費と導入後のランニングコストとプロパンを継続することとのコストの比較とかいろいろ知りたいです。 あと、支払いについてもローンとか情報も知りたいところです。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化

    キッチンのガス台とお風呂を電気にしてガスをなくしてオール電化にしようと考えているのですが実際にオール電化にしている家のかたでどうなんでしょうか。今現在多いときでガス代と電気で2万円づつくらい(両方で4万くらい)かかる月があります。

  • 寒冷地の光熱費とオール電化

    盛岡での賃貸物件を探しています。 ずっと関東で暮らしていたのですが、盛岡は東北でもかなり寒いと聞いています。 今調べているところでは ・プロパン物件が多い ・プロパンは高い ・暖房器具は電気の方がコストが安い ということでオール電化も視野に入れています。 その場合の光熱費はどのくらいになるでしょうか? 知りたいのは盛岡で一人暮らしした場合の光熱費なのですが ・プロパンの場合 ・都市ガスの場合 ・オール電化の場合 が知りたいです。 よろしくお願いします。