• ベストアンサー

金属中の原子核の振動数を増加させる方法

こんにちは、 金属中の原子核は、温度によって振動数が増加するそうなのですが、 さらに振動させるには、火であぶったりして熱を加えるしか ないのでしょうか?その他の方法でも振動するのでしょうか? 例えば、下記の○の位置に金属を置いて、左右から超強烈なマイナス、プラス 電荷を交互にかければ、金属中の原子核は振動するのでしょうか? それとも、廻りの電子に束縛されてほとんど振動数は増えないのでしょうか? 状態1 マイナス   プラス -|     |+ -|     |+ -|  ○  |+ -|     |+ -|     |+ 状態2 プラス    マイナス +|     |- +|     |- +|  ○  |- +|     |- +|     |- 状態1、状態2を、交互に繰り返す

noname#33201
noname#33201

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.2

温度による原子の振動数は電子レンジと同程度ですが非常に周波数が高くマイクロ波と呼ばれているようにミクロン単位です。 ですから両側に金属板で電気振動を与えることができるようなものではなくて電波となります。 ところが、金属の場合は自由電子で覆われているために、電波はこの表面を覆っている電子の雲(電子雲)によって反射されてしまいます。 http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/microwave/microwave_01.htm それで、電気的に直接金属を熱くするには電子調理器の様に金属内部に電流を流して発熱させると言う方法が取られています。

noname#33201
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 設問が悪かったので、再度仕切りなおして質問します。

noname#33201
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >電波はこの表面を覆っている電子の雲(電子雲)によって反射されてしまいます。 ということは、レンジ方式では、原子核は振動しないのですね。 電磁波の波長を、原子核程度の大きさに短くして、エネルギー を上げても、、、 >それで、電気的に直接金属を熱くするには電子調理器の様に金属内部に電流を >流して発熱させると言う方法が取られています。 原子核と電子の質量って、かなり違いますよね。温度を上げても、ほとんど 電子のみが振動数を増して、原子核はほとんど振動数は変わらないのでは 無いでしょうか? 温度を上げたら、原子核も多少振動数が増すように思われます。しかし その振動の仕方は、ばらばらで規則正しく振動してないはずです。 原子核を、規則正しく振動させる方法は無いでしょうか? 下記の方法で規則正しく振動させられないでしょうか? 下記の○の位置に金属を置いて、左右から超強烈なマイナス、プラス 電荷を交互に作用させる。 状態1 マイナス   プラス -|     |+ -|     |+ -|  ○  |+ -|     |+ -|     |+ 状態2 プラス    マイナス +|     |- +|     |- +|  ○  |- +|     |- +|     |- 状態1、状態2を、交互に繰り返す

その他の回答 (2)

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.3

No.1 です。 すいません、間違っていました。 - 電子レンジは水のような極性分子を温めることができる(Wikipediaより) - 半導体のような金属は、渦電流で加熱するものでした(参考 URL)。これは自由電子を磁場で動かして原子にぶつけて振動させる方法ですね。 #そういえば半導体の精錬では確かにマグネトロンではなかったです。ね。 プラズマ状態ならば電界で動かせますが、電子があると電気的に中正なので、力は生じないと思います。

参考URL:
http://www.spc.co.jp/heating/tec_001.htm
noname#33201
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 設問が悪かったので、再度仕切りなおして質問します。

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.1

あまり自身はないのですが。 電場(あるいは磁場)で分子(原子)をゆさぶって温度を上昇させるという原理は、電子レンジでおなじみですよね?ただ家庭用の電子レンジは水分子をターゲットにしていますが、周波数を変えれば金属でも温めることができたハズです。 たしか半導体を精製するひとつの方式として、この電子レンジ方式があった(今も実際に使われているかどうかまでは分かりません)と思います。 逆に最近では磁場を掛けることで温度をさげる機械もあるようです。これだと魚などでも中から凍らせることができるので外気による冷凍よりも鮮度が落ちないそうです。

noname#33201
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >周波数を変えれば金属でも温めることができたハズです。 そうなんですか?レンジは水しか温められないと頭から信じていました。 更に、詳しいご回答を希望します。

関連するQ&A

  • 原子核と電子について

    最近科学にはまりました。 素人的な考えですが原子核がプラスの電荷、電子がマイナスの電荷を持っているなら、いずれプラスとマイナスが引き合い電子は原子核にくっついてしまうと思うのですが。 何かしらの力が働いてくっつかないのでしょうか。 知っている方が居らしたら教えて下さい。

  • 原子核はどのように電荷を帯びるのでしょうか?

    電荷についてですが、(wikipediaを見てもわからなかったのですが)、原子核はどのようにして電荷を帯びるのでしょうか?何がどうなっているとマイナスで、どうなっているとプラスの電荷をもった状態になるのでしょうか。電子がひとつ付いていれば-1と単純に考えていましたが、陽電子というものがあるそうで、もっと奥深い話のようです(゜゜;)

  • 原子核

    原子核の中にプラスの電荷を持つ電子ってあるんですか?あったら、プラスの電荷を持つ電子が原子核のどこにあるのかを教えてください。

  • 原子核と電子はなぜくっつかないのでしょうか?

    お世話になります。 化学を勉強していて、ふと感じた疑問ですが、 プラスの電荷を持つ原子核とマイナスの電荷を持つ電子は、なぜ引き合うだけでくっつかない(2者の距離がゼロにならない)のでしょうか? できれば高校生レベルでも分かるように教えて頂けるとありがたいです。

  • 原子の中の原子核と電子

    原子は、原子核と電子から構成されていますね。それらは、プラスとマイナスの電荷を持っていますね。それなのに何故、原子核と電子は衝突してしまわないのでしょう。素粒子の実験では、加速器という装置を使って、素粒子同士をぶつけることができるそうですが、このような衝突が何故、原子の中で起こらないのでしょうか。みなさん、よろしくお願いします。

  • 電子はなぜ原子核に落下しない?

    素朴な疑問です。 原子核はプラス、電子はマイナス。なのになぜ電子は原子核に落下しないのですか?

  • 金属に電圧を印加すれば原子核は変形するのでしょうか?

    こんにちは、 金属の場合、結合している力は、数100MeV以下のはずなので、それに該当する電圧を印加させれば、少しだけ原子核は変形するのでしょうか? それとも、電子が流れるだけで、電子核は格子振動が増し変形はしないのでしょうか?

  • 電子の世界

    原子は、原子核と電子からできていて、原子核のプラス電荷と電子のマイナス電荷がつり合っているから、電子は原子核に落ちて消滅したりしないんですよね? 疑問なんですが、電子が原子核に落ちない理由は、電子がつねに定常状態にあるからなんですか? また、原子はどのようにしてスペクトルを出すのかがいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 最大核電荷数

    核電荷Zの原子における円軌道を速度vで運動する電子に対するクーロン力とその向心力のつりあいの式、およびボーアよる軌道核運動量はh/(2π)の整数倍という仮説からは、v→cのとき v/c = Z/(137n) しか導けず、核電荷Zは137(素数だから)の整数倍としかいえません。最大核電荷数137といえません。なぜでしょうか?ディラックの理論からしかいえないのでしょうか?ボーア理論しか知らないので、易しくお願いします。

  • 人工的に起こせる電気の振動数について

    こんにちは、 原子核は10の21乗ヘルツ程度らしいですが、人工的に起こせる電気の振動数は何ヘルツ位でしょうか?